ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

オオタカ番  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/02(Wed) 20:48 No.10997

10時頃雨が止んだのでマムシ公園に出掛けました。
満開の桜の木にオオタカが飛来するのを期待して、公園内の桜が咲いているところを何回も巡回しましたが、桜の木に止まってくれませんでした。
でも、雌が太い幹に止まって居てラッキーでした。
下3枚は、在庫の雄の飛び出し画像です。















ヤマセミ  投稿者:YM 投稿日:2025/04/01(Tue) 19:59 No.10992

在庫のヤマセミをアップします。
ヤマセミは、警戒心の強くブラインドなしでは近くでは撮れません、この場所は撮影対象のヤマセミまでの距離が150m位あるのでブラインドを使用しませんが、良い解像度の画像を得ることは出来ませんでした。
ヤマセミとカワセミの大きさを比べて見て下さい(画像1)。























Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/04/01(Tue) 20:52 No.10994

YMさん こんばんは

ヤマセミは人影があると姿を見せないようで、近くから撮るには暗いうちにブラインドを設置して撮るのが普通のようですね。
それにしても150mもある距離のヤマセミ(キジバト位)を撮るとなると、鮮明に撮るのは至難の業ですね。
私は、2020年7月にマムシ公園で約20mの距離で撮っています。
たまたま、池でオオタカ若が水浴びをしていたら、白い鳥が飛来してオオタカ若が追っかけて行って、木に止まったので観察小屋から撮りました。
小魚を咥えての連続飛翔場面は、開いた羽の縞模様が綺麗で、目に光が入って可愛いです。
カワセミとヤマセミを比較すると、大きさがだいぶ違いますね。
どの作品も発色が綺麗で、鮮明に捉え素晴らしいです。
マムシ公園で撮ったヤマセミを貼ります。





桜オオタカ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/01(Tue) 17:24 No.10991

今日は氷雨の為、雨中撮影を諦め1日画像チェックで終わりそうです。
マムシ公園のヤマザクラとソメイヨシノが満開になり、桜絡みのオオタカを撮りたくて園内を巡回しているのですが、なかなか近くに飛来してくれません。 
昨年は雌が飛来しました。                                  

















Re: 桜オオタカ  FUJIO - 2025/04/01(Tue) 20:42 No.10993

山さん今晩は。桜オオタカの画初めて見ました。素敵ですね。
交尾図も良いのですが、これは貴重な撮影ですね。
流石に毎日頑張っての山さんの基調で素敵な画でした。
ありがとうございました。



里山で。  投稿者:S15 投稿日:2025/04/01(Tue) 14:54 No.10987   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

散策して
今季初のミヤマセセリです。
梅の花に、ビロードツリアブ2匹と
コツバメも1頭いました。
そして、キジも出ていました。













Re: 里山で。  チャムネサメビタキ - 2025/04/01(Tue) 17:19 No.10990

S15さん こんばんは

キジ雄に出会え羨ましいです。
地元の相模川のキジは、ここ数年飛来数が減少していて、なかなか遭遇しなくなりました。
キジ雄作品は、首周りの鮮やかな青、真っ赤な顔そして羽が鮮やかでキジの発色を再現されてお見事です。
ビロードツリアブ2匹作品は、青空バックに綺麗な白梅の蜜を吸いに飛来した所を捉え、2匹とも羽がブレて躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。
コツバメ作品は、バックと止まった枯草がボケてコツバメが浮き立って、目が可愛いです。



桜&カワセミへ  投稿者:NY 投稿日:2025/04/01(Tue) 09:19 No.10984

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
昨日、桜&カワセミに行って来ました。
今にも降りそうな空模様で寒かったですが、カメラマンは多かったです。
川沿いの桜は今週いっぱいは大丈夫そうです。
迷惑投稿の削除と対策を頑張ってください。
合言葉を変えるのもよいですね。
むろさんは、すぐに変えていました。













Re: 桜&カワセミへ  チャムネサメビタキ - 2025/04/01(Tue) 17:05 No.10989

NYさん こんにちは

掲示板の合い言葉を変えてしまうと、初めて投稿したい人が門前払いになってしまうので変えませんが、今回の迷惑投稿は削除しました。
桜が満開に近づいたので早速桜&カワセミ撮影に行かれましたね。    私もオオタカ撮影が一段落したので、天気が回復したら行く予定にしています。
最初の作品は、綺麗な桜の花が沢山咲く枝に飛来した所を捉え、バックにも桜を配して春爛漫の作品です。
2番目と3番目の作品は、バックが抜けた桜の枝に止まった所を捉え、桜の花とカワセミが引き立ってこちらも見応えがあります。
最後の作品は、桜の花が川に垂れ下がる位咲いていて華やかですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



チョウゲンボウ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/03/31(Mon) 22:11 No.10983

ヤマさん みなさん こんばんは

最近諸事情で鳥撮りに出る日が少なくなっています。
情報が無いまま昨年この時期に行った場所に、チョウゲンボウの
様子を見に行ったら今年も居てくれました。先日の在庫から・・・















Re: チョウゲンボウ  チャムネサメビタキ - 2025/04/01(Tue) 16:44 No.10988

佐和山さん こんにちは

今日は1日雨降りで動きが取れません。
ご家庭のご事情で鳥撮りに行く機会が減っているようですが、家庭優先ですので頑張ってください。
チョウゲンボウは人工物がお気に入りの鳥ですが、投稿された作品は自然が溢れる場所での撮影ですね。
1枚目の作品は、白い花が咲く前に飛来した所を捉え、目に光がしっかり入って、とても描写がシャープで見応えがあります。
2〜4作品は、草地に飛来した所を捉え、大きな目が印象的で自然感あふれています。
最後の作品は、飛び出しの瞬間を捉え、羽がブレて躍動感のあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/03/31(Mon) 16:36 No.10978

ヤマさん、こんにちは
今日も冬日、寒かったですね
今年もウラシマソウが出ていました。
この時期小鳥にはほぼ会えませんね
ガビチョウ、イカル、オオタカ

















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/31(Mon) 16:42 No.10980

相武台団地のおっちゃん こんばんは

昨日今日と底冷えがする陽気で寒かったですね。
寒いながらも里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
マムシグサの正式な名前は、ウラシマソウですか初めて知りました。
オオタカの巣の周辺にもたくさん芽が出て来ています。
オオタカ2作品は、曇天空抜けの幹に止まって約1時間のんびりしていた場面を捉え、精悍な琥珀色の目とオオタカの羽と腹部の発色のコントラストがしっかり出て、流石です。
この時期は、冬鳥が旅立ち、夏鳥が飛来するまで鳥影が薄くなりますので、オオタカが撮れるのは嬉しいですね。
ガビチョウ作品は、緑バックの枝に止まった所を捉え、目に光が入って目の周りの白いリンクが目立ち、鳥が引き立っています。
どの作品も発色が綺麗でとても鮮明に撮られ素晴らしいです。





Re: 里山公園  相武台団地のおっちゃん - 2025/03/31(Mon) 21:48 No.10982

テンナンショウ属でマムシグサ又はムサシアブミと呼ばれていますが
釣り糸のようなツルがあるのをウラシマソウというそうです。



曇天で寒い1日でした  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/31(Mon) 21:15 No.10981

今日も朝から夕方までマムシ公園でオオタカ撮影を楽しみました。
オオタカ雄は曇天の空抜けの枝止まりが長時間何回もあったのですが、コントラストが無い画像を量産してしまいました。
それでもどうにか空抜けでない場所を見つけて撮った画像を貼ります。













オオタカ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/30(Sun) 21:50 No.10975

朝からマムシ公園に行き、夕方までオオタカに飛来を待ちました。
午前中は出が悪く、午後に動きが出て来て、太い幹に約1時間止まってゆっくり撮らせてくれました。

























Re: オオタカ雄  チャムネサメビタキ - 2025/03/31(Mon) 16:40 No.10979

繰り上げます



ダム湖の林道鳥撮り散策  投稿者:YM 投稿日:2025/03/30(Sun) 20:55 No.10970

今日は、ヤマセミ出ませんでした。
画像1〜3は今日、画像4〜6は在庫からです。

















Re: ダム湖の林道鳥撮り散策  チャムネサメビタキ - 2025/03/30(Sun) 21:44 No.10974

YMさん こんばんは

今日もダム湖の林道にヤマセミを撮りに行かれたのに姿なく、がっかりでしたね。
ヤマガラとカワラヒワ作品は、バックが抜けた小枝に止まった所を捉え、目に光が入って流石です。
ヤマセミ3作品は、近くから撮られたのでしょうが、バックが抜けて尾が立って、冠羽が立って大きな目に光が入ってとても可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -