過去ログ[16]

過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:

[9441] 雨中撮影 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/04/30(Tue) 21:31
朝、家を出た時は雨が降っていなかったのですが、相模川の土手に行く途中で雨が降り出し、ドン・キホーテで約1時間半雨宿りを強いられました。
雨が止んでからコムクドリポイントに行き、帰りまでに雨が何回か降り、濡れながらの撮影でした。
[Res: 9441] Re: 雨中撮影 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/04/30(Tue) 21:33
続きです

[9437] コムクドリ 投稿者:横浜青葉の新参者です 投稿日:2024/04/29(Mon) 23:13
はじめまして、投稿させて戴きます。

かねてより噂を聞いていました、コムクドリを初見で撮影出来ました。バイク故、持参レンズが望遠不足でした。初めての記念にトリミング画像ですが投稿させて下さい。

また公園の方でも撮影の際は宜しくお願いします。
[Res: 9437] Re: コムクドリ 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/04/30(Tue) 21:23
横浜青葉の新参者さん こんばんは

コムクドリ投稿ありがとうございます。
初見でしたか。
毎年、相模川の土手に桜が散るころに飛来して、サクランボの実を食べつくしてから高原に移動して繁殖するようです。
コムクドリ作品は、強風の中コムクドリが5羽木に止まった所を撮られ、サクランボコムクの雰囲気が出てお見事です。
発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[9439] 里山公園散策 投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/04/30(Tue) 21:21 <HOME>
ヤマさん、こんばんは
雨があがってから午後2時頃公園に付きました
キビタキが鳴いていたのでじっくり探したら何とか見つけましたが
遠く暗かったので証拠写真です。ガビチョウも同じく遠かったです。
アオサギの水鏡、ナミテントウの脱皮、名前のわからない小さな虫
初見のクロハナムグリ

[9436] 里山公園散策 投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/04/29(Mon) 22:05 <HOME>
ヤマさん、こんばんは
今日も巡回散策してきました
キビタキの声はするものの高い木の枝を探すので首が痛くなり
あきらめて昆虫探しに徹しました。
今期初見のカメノコテントウ

ヒシモンナガタマム(羽を開くと青い色が綺麗ですが中々撮れません)

デーニッツハエトリ、初見のナガメ、エビとゴミを一緒に咥えたアオサギ
コガモ
[Res: 9436] Re: 里山公園散策 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/04/30(Tue) 21:18
相武台団地のおっちゃん こんばんは

昨日は里山公園散策撮影お疲れ様でした。
キビタキは園内に雄3羽が飛来しているようですが、高い木で囀っているようで皆さん撮影に苦労されているようです。
小鳥が駄目なら昆虫探しですね。
カメネコテントウ作品は、赤い衣装をまとって顔面の描写が良く判り、流石です。
デーニッツハエトリ作品も4つ目が引き立ってこちらも描写がナイスショットです。                          コガモの番がまだ居ましたか。
北極圏の一番奥まで北帰行するようで、ゆっくりしてますね。
雄がとても綺麗です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[9435] オオタカ雄 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/04/29(Mon) 20:40
早朝にお仲間からオオタカ雄が久しぶりに姿を見せたとの連絡を受け、マムシ公園に直行しました。
私が公園に着く前に2回飛来したので、今日は数回姿を見せると思って待機しました。
16時半まで期待しながら待ったのですが、後が続かず今日もオオタカ撮影は無しでした。
在庫のオオタカ雄です。

[9434] オオタカ9日間姿なし 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/04/28(Sun) 19:57
マムシ公園のオオタカは、今日も姿がなかったとのお仲間からの情報を得て9日間姿を見せていません。
この3年間マムシ公園のオオタカの雛の巣立ちが無く、今年も絶望的のようです。
在庫のオオタカ雄の水浴び光景です。

[9432] 里山公園散策 投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/04/28(Sun) 17:47 <HOME>
ヤマさん、こんにちは
キビタキの居る場所が変わり鳴き声はするも発見できずでした
アオサギ、スッポン、サナエトンボ、シオカラトンボ、初見のメスジロハエトリ、ゾウムシ、コガネコバチ、ヒシモンナガタマムシ、アカスジキンカメムシ幼虫、チャノミドリヒメヨコバイ幼虫
[Res: 9432] Re: 里山公園散策 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/04/28(Sun) 19:48
相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
キビタキが飛来した時は、目線の高さで撮れたのですが、昨日の情報では高い木の上の方で囀っていたそうです。
今日はいつもと異なる所で囀っていたのに、見つけられなかったとはがっかりでしたね。
今日は小鳥に出会えなかったようですね。
小鳥が撮れない時は、マクロ撮影で虫にレンズを向けられるのは強みです。
色々な小さな虫を撮影され、虫の特徴を捉えての撮影は流石です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[9425] エナガ団子 投稿者:町K 投稿日:2024/04/27(Sat) 19:42
ヤマさん、みなさん今晩は!
 今日は、先日、八王子の小宮公園で満足な団子が撮れなかったので、
 今日は、秋ヶ瀬公園に行って撮って来ました。
 昨年を上書き保存版は撮れませんでしたが、今日の環境ではこれが精一杯でした。
 石神井公園でも団子ができたそうです。
[Res: 9425] Re: エナガ団子 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/04/27(Sat) 21:25
町Kさん こんばんは

今日は彩の国まで行かれてのエナガ団子撮影お疲れ様でした。
先日の小宮公園の巣立前の雛たちは、遠くて鮮明に撮れなかったようですが、今回は雛たちの顔の表情がはっきり判りますね。
2番の10数羽のエナガ団子、ばらける前に行かれて流石です。
貼られた作品は、手前に枝があって厳しい撮影条件でしたが、親から給餌を受ける光景が微笑ましいです。
団子状態の雛たちの目が可愛く、黄色く大きな開けた口はとても愛くるしいです。
どの作品もすし詰め状態の雛たちの姿を鮮明に撮られ、お見事です。
[Res: 9425] Re: エナガ団子 投稿者:町K 投稿日:2024/04/27(Sat) 21:58
Kさん、
 小宮公園では、帰りがけの道を戻って教えていただきありがとうございました。
 私の方もそろそろですお出かけください。
                          勝田

[9429] プレゼント光景 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/04/27(Sat) 21:39
朝、マムシ公園にオオタカの様子を見に行ったのですが、8日間姿なく諦めてチョウゲンボウポイントに移動しました。
どうやら抱卵中のようで、雄から雌にプレゼントがありました。
[Res: 9429] コムクドリ約150羽 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/04/27(Sat) 21:52
15時頃に相模川の土手のコムクポイントに移動しました。
飛来数は約150羽の群れになっているのですが、大木から大木に飛び移って葉に隠れて思うように撮れませんでした。

[9426] 里山公園散策 投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/04/27(Sat) 20:39 <HOME>
ヤマさん、こんばんは
今日の公園はイベントで沖縄音楽と太鼓でうるさかったです
コジュケイが2羽カエル沼の所に出てきました。
ジョウカイボン、ヒシモンナガタマムシ、エグリトラカミキリ
ナニワイバラ、トキワツユクサ、ハンショウズル
[Res: 9426] Re: 里山公園散策 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/04/27(Sat) 21:37
相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
今日のイベントは、キッチンカーが多かったですね。
リサイクルのイベントだったのでしょうか、公園内に音楽が響き渡っていましたね。
コジュケイ2羽に度々遭遇しますね。
私は公園内を巡回しないので、コジュケイに出会う機会は殆どないだけに羨ましいです。
3作品は、目にしっかり光が入って、コジュケイの発色が綺麗です。
今日は花を撮られましたか。
3作品とも白っ飛びせずに、発色が綺麗です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。