ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

カワガラス  投稿者:YM 投稿日:2025/04/04(Fri) 19:41 No.11004

カワガラスが沢山エサの虫を獲りだめして砂防ダムの巣穴?に出入しているので雛に給餌しているのかもしれません。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/04/04(Fri) 16:19 No.11003

ヤマさん、こんにちは
久々の晴れでした、間巡回散策してきました
イカル(やっと赤い目が入りました)
コゲラ、新芽を食べるヒヨドリ、久々のエナガ、ビロードツリアブ、ホソヒラタアブ、ナナホシテントウ、マガモの羽ばたき、アヤメ























地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/04/03(Thu) 14:14 No.11001   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

雨が続きますネ・・・
桜に来てくれたモズ男君に
椿メジロ
巣材をくわえた、シジュウカラも来ていました。











Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/04/03(Thu) 21:04 No.11002

S15さん こんばんは

明日から春本番の陽気になりそうで、鳥撮りが楽しめそうです。
百舌鳥雄作品は、バックが抜けた桜の枝に止まった所を捉え、桜が開花して百舌鳥の見返りの目に光が入って、春らしい光景です。
メジロ作品は、椿の花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、止まって居る仕草が可愛いです。
シジュウガラ作品は、繁殖シーズンを迎え、バックが抜けた枝に止まって巣材を口いっぱいに咥えた場面を捉え、シジュウガラが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ番  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/03(Thu) 11:13 No.11000

朝から生憎の天気で撮り貯めた画像の整理で、15、000枚くらいの画像を捨てました。
私の場合は、撮った画像はその日に全部外付けのディスクに移して、選別せずに、雨の日に画像の選別作業をしています。
マムシ公園でオオタカ番の2羽並びを撮りたくて通っているのですが、昨年、一昨年は観察小屋から枝被り無しで撮れたのですが、今季は遠くて高い木の隠れた場所での交尾ばかりで近くから1回しか撮れていません。













思い出シリーズ ヤマセミ  投稿者:NY 投稿日:2025/04/03(Thu) 09:11 No.10998

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
今朝も冷たい雨が降っていて、さえない日になりそうです。
YMさん、ヤマさんのヤマセミを見ていたら、自分もずいぶん前にダム湖のところで撮影していました。
バーダー初心の頃で懐かしいです。
ゴーヨン、重い雲台、三脚で撮っていましたから元気でした。













Re: 思い出シリーズ ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/04/03(Thu) 11:03 No.10999

NYさん こんにちは

このところ雨降りが多いうえに、寒いので雨中撮影が好きな私としては動けないでいます。
桜カワセミ撮影を行く予定にしていますが、この数日の雨で花が散ってしまいそうで気をもんでいます。
ヤマセミを撮られたのは、バーダー初心者の頃でしたか。
ダム湖の林道は、徒歩での移動だけに数Kmもゴーヨン、重い雲台、三脚を担いでは重労働でしたね。
私はダム湖にクマタカ撮影に行った時は、70〜300mレンズで手持ち撮影をしましたが、木に止まって居るクマタカが鮮明に撮れずに無精した事を反省したことを覚えています。
カワセミ各作品は、湖面の濃紺バックに枝に止まった所を捉え、尾を上げて、冠羽が立って、目にしっかり光が入って可愛く、カワセミが引き立って流石です。
飛び付き作品も白黒の羽が開いて、躍動感が出ています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ番  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/02(Wed) 20:48 No.10997

10時頃雨が止んだのでマムシ公園に出掛けました。
満開の桜の木にオオタカが飛来するのを期待して、公園内の桜が咲いているところを何回も巡回しましたが、桜の木に止まってくれませんでした。
でも、雌が太い幹に止まって居てラッキーでした。
下3枚は、在庫の雄の飛び出し画像です。















ヤマセミ  投稿者:YM 投稿日:2025/04/01(Tue) 19:59 No.10992

在庫のヤマセミをアップします。
ヤマセミは、警戒心の強くブラインドなしでは近くでは撮れません、この場所は撮影対象のヤマセミまでの距離が150m位あるのでブラインドを使用しませんが、良い解像度の画像を得ることは出来ませんでした。
ヤマセミとカワセミの大きさを比べて見て下さい(画像1)。























Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/04/01(Tue) 20:52 No.10994

YMさん こんばんは

ヤマセミは人影があると姿を見せないようで、近くから撮るには暗いうちにブラインドを設置して撮るのが普通のようですね。
それにしても150mもある距離のヤマセミ(キジバト位)を撮るとなると、鮮明に撮るのは至難の業ですね。
私は、2020年7月にマムシ公園で約20mの距離で撮っています。
たまたま、池でオオタカ若が水浴びをしていたら、白い鳥が飛来してオオタカ若が追っかけて行って、木に止まったので観察小屋から撮りました。
小魚を咥えての連続飛翔場面は、開いた羽の縞模様が綺麗で、目に光が入って可愛いです。
カワセミとヤマセミを比較すると、大きさがだいぶ違いますね。
どの作品も発色が綺麗で、鮮明に捉え素晴らしいです。
マムシ公園で撮ったヤマセミを貼ります。





桜オオタカ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/01(Tue) 17:24 No.10991

今日は氷雨の為、雨中撮影を諦め1日画像チェックで終わりそうです。
マムシ公園のヤマザクラとソメイヨシノが満開になり、桜絡みのオオタカを撮りたくて園内を巡回しているのですが、なかなか近くに飛来してくれません。 
昨年は雌が飛来しました。                                  

















Re: 桜オオタカ  FUJIO - 2025/04/01(Tue) 20:42 No.10993

山さん今晩は。桜オオタカの画初めて見ました。素敵ですね。
交尾図も良いのですが、これは貴重な撮影ですね。
流石に毎日頑張っての山さんの基調で素敵な画でした。
ありがとうございました。



里山で。  投稿者:S15 投稿日:2025/04/01(Tue) 14:54 No.10987   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

散策して
今季初のミヤマセセリです。
梅の花に、ビロードツリアブ2匹と
コツバメも1頭いました。
そして、キジも出ていました。













Re: 里山で。  チャムネサメビタキ - 2025/04/01(Tue) 17:19 No.10990

S15さん こんばんは

キジ雄に出会え羨ましいです。
地元の相模川のキジは、ここ数年飛来数が減少していて、なかなか遭遇しなくなりました。
キジ雄作品は、首周りの鮮やかな青、真っ赤な顔そして羽が鮮やかでキジの発色を再現されてお見事です。
ビロードツリアブ2匹作品は、青空バックに綺麗な白梅の蜜を吸いに飛来した所を捉え、2匹とも羽がブレて躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。
コツバメ作品は、バックと止まった枯草がボケてコツバメが浮き立って、目が可愛いです。



桜&カワセミへ  投稿者:NY 投稿日:2025/04/01(Tue) 09:19 No.10984

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
昨日、桜&カワセミに行って来ました。
今にも降りそうな空模様で寒かったですが、カメラマンは多かったです。
川沿いの桜は今週いっぱいは大丈夫そうです。
迷惑投稿の削除と対策を頑張ってください。
合言葉を変えるのもよいですね。
むろさんは、すぐに変えていました。













Re: 桜&カワセミへ  チャムネサメビタキ - 2025/04/01(Tue) 17:05 No.10989

NYさん こんにちは

掲示板の合い言葉を変えてしまうと、初めて投稿したい人が門前払いになってしまうので変えませんが、今回の迷惑投稿は削除しました。
桜が満開に近づいたので早速桜&カワセミ撮影に行かれましたね。    私もオオタカ撮影が一段落したので、天気が回復したら行く予定にしています。
最初の作品は、綺麗な桜の花が沢山咲く枝に飛来した所を捉え、バックにも桜を配して春爛漫の作品です。
2番目と3番目の作品は、バックが抜けた桜の枝に止まった所を捉え、桜の花とカワセミが引き立ってこちらも見応えがあります。
最後の作品は、桜の花が川に垂れ下がる位咲いていて華やかですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -