ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

曇天で寒い1日でした  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/31(Mon) 21:15 No.10981

今日も朝から夕方までマムシ公園でオオタカ撮影を楽しみました。
オオタカ雄は曇天の空抜けの枝止まりが長時間何回もあったのですが、コントラストが無い画像を量産してしまいました。
それでもどうにか空抜けでない場所を見つけて撮った画像を貼ります。













オオタカ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/30(Sun) 21:50 No.10975

朝からマムシ公園に行き、夕方までオオタカに飛来を待ちました。
午前中は出が悪く、午後に動きが出て来て、太い幹に約1時間止まってゆっくり撮らせてくれました。

























Re: オオタカ雄  チャムネサメビタキ - 2025/03/31(Mon) 16:40 No.10979

繰り上げます



ダム湖の林道鳥撮り散策  投稿者:YM 投稿日:2025/03/30(Sun) 20:55 No.10970

今日は、ヤマセミ出ませんでした。
画像1〜3は今日、画像4〜6は在庫からです。

















Re: ダム湖の林道鳥撮り散策  チャムネサメビタキ - 2025/03/30(Sun) 21:44 No.10974

YMさん こんばんは

今日もダム湖の林道にヤマセミを撮りに行かれたのに姿なく、がっかりでしたね。
ヤマガラとカワラヒワ作品は、バックが抜けた小枝に止まった所を捉え、目に光が入って流石です。
ヤマセミ3作品は、近くから撮られたのでしょうが、バックが抜けて尾が立って、冠羽が立って大きな目に光が入ってとても可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/03/30(Sun) 17:28 No.10969

ヤマさん、こんにちは
花冷えで気温15℃と日陰では寒く感じました。
28日に撮った巣材を運ぶシジュウカラ、カメノコハムシ、クチブトゾウムシ
今日も小鳥にはほぼ会えませんでした
ガビチョウ、アオサギ、ムラサキサギゴケと土筆、ビロードツリアブ、ビワハゴロモ























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/30(Sun) 21:37 No.10973

相武台団地のおっちゃん こんばんは

今日の午前中は肌寒かったですね。
里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
シジュウガラも繁殖のシーズンを迎えたようで巣材を口いっぱい運んで居ますね。
2番目の作品は巣箱から身を乗り出した所を捉え、シジュウガラの目が可愛いです。
カメノコハムシ作品は、カプセルに覆われた容器に入っているように見え、不思議な虫に見えます。
ムラサキサギゴケと土筆作品は、春本番を感じさせます。
ビワハゴロモ作品は、バックが抜けた所で見つけ、とても小さな虫にも拘らず、小さな目を描写され流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



干潟のある公園  投稿者:佐和山 投稿日:2025/03/29(Sat) 21:27 No.10967

ヤマさん みなさん こんばんは

2週間ほど前に、干潟のある公園にウミアイサがいると知ったので
行ってきました。当日は曇りだったので、鳥の色が出なくて苦労しました。
それでも近くで撮れたので、良かったです。その他ジョウビタキ・ツグミ・
アオサギ等が遊んでくれました。 先日の在庫から・・・















Re: 干潟のある公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/30(Sun) 21:22 No.10972

佐和山さん こんばんは

10数年前良くご一緒した干潟のある公園に。ウミアイサを撮りに行かれましたか。
ウミアイサ2作品は、曇天で水面の色がイマイチでしたが、1枚目は飛び出し場面でしょうか羽が開き掛けて躍動感があり、真っ赤な目に光が入り難い鳥にも拘らずしっかり入って流石です。
ジョウビキ雌、ツグミそしてアオサギ作品は、バックが抜けた岩に飛来したので鳥が引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/03/30(Sun) 16:33 No.10968   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初
青くなったホソミイトトンボに会えました。
そして、コツバメと
サクラメジロです。











Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/03/30(Sun) 21:12 No.10971

S15さん こんばんは

3月末にイトトンボが羽化して飛んでいるんですね。
作品は、バックが抜けた細い草に止まった所を捉え、全身青が鮮やかで目に光が入って、イトトンボが引き立っています。
コツバメ作品もバックが抜けた草に止まった所を捉え、描写がとても鮮明でコツバメが引き立っています。
メジロ作品は、満開の桜の花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、春爛漫で明るい作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



坂本花織選手4連覇ならず  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/29(Sat) 09:56 No.10964

朝から生憎の天気でオオタカ撮影はお休みしました。
アメリカ、ボストンで開催されているフィギュアスケート世界選手権で、シスメックス(血液の検査装置メーカー、本社神戸)所属の坂本花織選手はショートで4位と出遅れ、フリーで会心の演技をしたのですが、米国の選手が金メダルを獲り、坂本選手は銀メダルで世界選手権4連覇ならずでした。
千葉選手も3位に入り、26年イタリア、ミラノで開催される冬季オリンピックには、女子の日本選手は3人出場確保になりました。













オオタカ雄  チャムネサメビタキ - 2025/03/29(Sat) 10:30 No.10965

他のオオタカポイントの情報を得ていて、早い所は抱卵に入っているようです。
2ケ月間マムシ公園でオオタカを撮り続けていましたが、4月からは他のオオタカポイントやコムクドリの飛来を期待して、相模川の土手等に行く回数が多くなると思います。

















今年も期待薄と推測します!  チャムネサメビタキ - 2025/03/29(Sat) 15:38 No.10966

マムシ公園のオオタカ番は今年で3年目を迎えましたが、この2年は交尾を繰り返しても雌はマムシ公園の巣の中で産卵をした様子が無く、雛誕生が見られませんでした。
何故、雛がマムシ公園で誕生しないのか考察してみました。
雌の行動を見ていると、交尾はこの2年同様に1日数回しているのですが、東京杉並の善福寺川のように今年も雌が巣材を運んだあと交尾をしているのに対し、マムシ公園の雌はこの3年間巣材を運んで居るのを目撃したことなく、今年もこの公園での産卵は期待薄と推測します。
2年前の画像です。





















雨上がりの青空  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/28(Fri) 21:53 No.10963

朝7時頃から降り出した雨は9時頃には止み、青空が出て来たのでマムシ公園に行こうと自転車に乗ったらパンクしていて、公園まで約15分なので空気入れでタイヤに空気を入れてどうにか公園に辿り着きました。
帰りに再度タイヤに空気を入れたら、タイヤが破裂していてやも得ず自転車を押して自転車屋に行き、タイヤ交換をして貰いました。
前回タイヤ交換して約2年でタイヤ表面がツルツルになり、パンクがしやすい状態になっていました。
今日のオオタカ撮影は、午前中に1回雄が姿を見せただけで、昨日同様冴えない1日でした。













在庫の猛禽  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/03/28(Fri) 20:53 No.10958

山さん、皆さん今晩は。
以前撮影の在庫ですが、山さん素晴らしいオオタカを拝見し、
掘り起こしました。

























Re: 在庫の猛禽  チャムネサメビタキ - 2025/03/28(Fri) 21:50 No.10962

FUJIOさん こんばんは

連日のオオタカ撮影お疲れ様です。
1,2番目の作品は、オオタカ雄が青空バックに枝に止まった所を捉え、精悍な琥珀色の目が印象的です。
3番目の作品は、今日私が帰った後に雌を撮られているんですね。
雌は、まだ腹部が純白でないうえに目が黄色ですので見分けがつきますね。
口を開けて雄を呼んでいるのでしょうか、それにしても雌はすっきりした枝に止まってくれませんね。
アオゲラ作品は、オオタカのの飛来を待つ間に結構長く、穴掘りをしていましたね。
穴から首を出した作品は、アオゲラの顔の表情が出てナイスショットです。
幹に張り付いている作品は、全身を捉え、幹に足の爪を立てて、目に光がしっかり入っています。
雌の飛び出し作品は、飛び出した瞬間を捉え、ナイスショットです。
雄の飛び出し2作品は、飛び出た瞬間を捉え、精悍な目と羽を開いて躍動感があって見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ヤマセミPart3  投稿者:YM 投稿日:2025/03/28(Fri) 20:06 No.10957

画像1〜2は今回、画像3〜10はこの場所での在庫からです。

























Re: ヤマセミPart3  チャムネサメビタキ - 2025/03/28(Fri) 21:31 No.10961

YMさん 再度こんばんは

一昨日撮られた1,2作品は、距離があって苦労されての撮影ですが、医師に止まったヤマセミの目に光が入って可愛いです。
在庫の巣作り作品は、連続で穴を掘っている場面を撮られ、興味深く拝見しました。
飛び出し場面は、羽が開いて縞模様が綺麗で躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -