ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

短時間撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/04(Tue) 21:50 No.10776

朝マムシ公園に行きオオタカの出を待ったのですが姿なく、相模川のコホオアカポイントに移動しました。
3日前の土曜日はカメラマンさんが大勢来られて、肩越しからの撮影を強いらえましたが今日は約10名と少なく、着いたら姿を見せてくれてコホオアカを約5mからの撮影で約10分撮ったら、姿を消したので枝止まりを撮らずに移動しました。
11時前にマムシ公園に戻り、14時頃に雪が舞い始め帰宅しました、
22時現在、雪は止んで薄化粧になっています。

















散歩のついでに  投稿者:YM 投稿日:2025/03/04(Tue) 20:46 No.10771

コホウアカのいた河原を散歩目的で首にカメラを掛けてブラブラ❕
数名のCMがコホウアカ探し回っている様子、初めてだと言うCMが近づいて来てどの辺りで出るのかと・・・・・見つけたら声をかけるからと散歩を続けた。3時頃になると雪がチラついてきて薄暗くなってきたので一旦車に退避しようと戻ってくると駐車場のそばの斜面に5羽のホウジロがおりその中の1羽コホウアカでした。知らせてあげようと戻ったが、雪が降ってきたので帰ったようでした。
コホウアカ、ホウジロ♂♀、イソヒヨドリ♂♀です。





















Re: 散歩のついでに  チャムネサメビタキ - 2025/03/04(Tue) 21:45 No.10775

YMさん こんばんは

私も朝コホオアカ撮影に行って来ましたが、とても寒くて約10分で退散しました。
3時頃に雪が降り始めた中、駐車場の近くの土手に飛来していましたか。
朝居た場所と離れた所ですね。
コホオアカ作品は、餌を咥えて振り返った所を捉え、目に光が入って可愛いです。
ホオジロ雄雌作品は、コンクリートの上に止まった所を捉え、バックが抜けtとても引き立っています。
イソヒヨドリ雄雌が飛来していましたか。
枝止まりの雄作品は、バックが抜けt、目に光が入って鮮やかな上半身の青と茶色の下半身が引き立っています。
地面に居た雄作品は、餌を口に放り込んだ瞬間に舌が見えて、珍しい光景です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



思い出シリーズ アメリカキクイ...  投稿者:NY 投稿日:2025/03/04(Tue) 16:40 No.10770

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
春が来たと思ったら、今日の寒さは、また冬に逆戻りですね。
今日は鳥見を休みました。
2023年秋にNY、セントラルパークで撮影したアメリカキクイタダキ(8〜11cm)をアップします。
日本のキクイタダキと同じく目まぐるしく動きまわります。
撮影しているのは私一人ですから十分集中できました。
NYでは冬鳥ですから秋に行かないと会えない鳥です。
4枚目は2020年8月に奥庭で撮ったキクイタダキです。
以前、ヤマさんはそっくりだとコメントしましたが、まったく違いますから比べてもらうことにしました。













Re: 思い出シリーズ アメリカキ...  チャムネサメビタキ - 2025/03/04(Tue) 21:31 No.10774

NYさん こんばんは

セントラルパークで撮影されたアメリカキクイタダキ作品の投稿ありがとうございます。
3作品ともバックが抜けて小枝に止まった所を捉え、目に光が入って、黄色い冠羽が目立ち、動きの速い鳥をナイスショット。
奥庭で撮ったキクイタダキ作品は、可愛い目と黄色の冠羽が引き立っています。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/03/04(Tue) 14:16 No.10769

ヤマさん、こんにちは
今日は寒かったですね
ジョウビタキメス、シロハラ、トラツグミ、トモエガモ、ジョウビタキ♂、メジロ





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/04(Tue) 21:23 No.10773

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園に14時頃に居た時に雪が降り始めて、慌てて帰宅しました。
生憎の天気で公園内は人がとても少なかったです。
里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
ジョウビタキ雌作品は、バックが抜けて小枝に止まった所を捉え、寒さで体を丸くなっている姿が可愛いです。
シロハラが木の実を咥えた場面を捉え、ないすしょっと。
ジョウビタキ0スとメジロの各2作品は、発色が綺麗で、鳥をとても鮮明に撮られています。
どの作品も葉x色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



メジロガモ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/03/03(Mon) 21:33 No.10768

ヤマさん みなさん こんばんは

メジロガモ(交雑)が居ると聞いている、隣町の川を散歩してきました。
ヨシガモやマガモを撮影していたら、メジロガモが一緒に泳いでいました。
嬉しくなってたくさん撮ってしまいました。先日の在庫から・・・















Re: メジロガモ  チャムネサメビタキ - 2025/03/04(Tue) 21:14 No.10772

佐和山さん こんばんは

先日情報を頂いたメジロガモですね。
交雑種2種目でなかなか純血は飛来しないですね。
2番目の正面顔作品は、こちらを睨んでいる精悍な目と丸く大きな腹部が印象的です。
ヨシガモとの2ショットは珍しい場面を撮られお見事です。
オオバンとも2ショットを撮られ、羽ばたきの作品は、水面バックに躍動感があります。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



アカエリカイツブリ  投稿者:町K 投稿日:2025/03/03(Mon) 20:12 No.10764
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 先日、アカエリカイツブリを撮りに行って来ました。
 二日間ともになかなか姿見せてくれず、
 姿見せても野鳥標準レンズ域に来てくれずでした。
 潜水時間も長く三回目くらいの潜水で見失ってしまい、
 他のカメラマンがいてくれたらナ〜と…























Re: アカエリカイツブリ  チャムネサメビタキ - 2025/03/03(Mon) 21:19 No.10767

町kさん、こんばんは

私はアカエリカイツブリは撮りたい鳥ですが、なかなか近場に飛来しないので未見の鳥だけに羨ましいです。
2日間通ってやっと苦労しながら撮られたようで、魅力ある鳥です。
穏やかな水面だけに夏羽のアカエリカイツブリが一層存在感があります。
色々な場面を撮られ、首のオレンジ色がとても鮮やかで、目にしっかり光が入って見応えがあります。
どの作品も発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ秀作です。



近くの川へ ジョウビタキのメス  投稿者:NY 投稿日:2025/03/03(Mon) 19:28 No.10762

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
午後から雪になりましたから、カワセミの面白いシーンを求めて近くの川へ行きました。
隧道のところでジョウビタキのメスが登場して撮りました。
雪の上でないのが残念でした。
カワセミは一瞬だけ登場してすぐに飛び去りました。
バンは雪を被りながらも元気でした。
また雪の日がありそうですからチャンスはまだありそうです。













Re: 近くの川へ ジョウビタキの...  チャムネサメビタキ - 2025/03/03(Mon) 20:56 No.10766

NYさん こんばんは

午後から降った雪は薄化粧ですぐ溶けてしまい、雪絡みの鳥撮りは出来ませんでしたね。
ジョウビタキ雌3作品は、コンクリートの上に居る所を捉え、バックが単純化されているので鳥が引き立っています。
雌はマ悪い目が特に可愛いです。
バン作品は、嘴先端の黄色と鼻の部分が赤色がとても目立ち、頭部が黒いにも拘らず、目に光が入って流石です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



公園鳥撮り散策  投稿者:YM 投稿日:2025/03/03(Mon) 18:35 No.10761

昨日の画像です
ウグイス、カワセミ、カワラヒワ、アオゲラ、ヤマガラです

























Re: 公園鳥撮り散策  チャムネサメビタキ - 2025/03/03(Mon) 20:49 No.10765

YMさん こんばんは

昨日のアリスイ公園での続きですね。
ウグイス作品は、とても動きの速い鳥でゆっくり撮らせてくれない鳥ですが、2作品とも枝止まりを瞬時に撮られお見事です。
カワセミの飛び出しの連続撮影作品は、目に光が入って飛び出しから飛び出い他場面を的確に撮られ、躍動感があります。
カワラヒワとヤマガラ作品も目に光が貼ってとても可愛いです。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



薄っすら雪化粧  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/03(Mon) 16:48 No.10760

相模原南区では15時頃から雪が降り出し薄っすら雪化粧となったのですが、雨に変わり期待していた積雪にならずでした。
一昨日のオオタカ若のオオバンを食する場面は2時間半にも及び、殆どのカメラマンさんはコホオアカポイントに戻って行きましたが、私はオオタカ若の飛び出しを期待して粘りました。
飛び出し前に、トビがオオタカの餌を奪おうとバトルを繰り返してくれました。















隣町の公園。 SGMH  投稿者:S15 投稿日:2025/03/03(Mon) 14:33 No.10757   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

寒桜に
メジロやジョウビタキ♀が来ていました。













Re: 隣町の公園。 SGMH  チャムネサメビタキ - 2025/03/03(Mon) 16:45 No.10759

S15さん こんにちは

我が家からママチャリで約15分の公園に来られてのメジロ撮影でしたか。
メジロ作品は河津桜の蜜を吸いに飛来し、青空バックに色々な場面のメジロの格好を捉え、桜の色とメジロの色が補色でとても明るい作品で、春爛漫ですね。
ジョウビタキ雌も蜜を吸いに飛来するんですね。
どの作品も発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -