ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

コホオアカ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/28(Fri) 21:29 No.10739

今日も相模川の土手にコホオアカを撮りに行って来ました。
以前からマムシ公園に来られていたカメラマンさんに久しぶりにお会い、挨拶をしたら何とコホオアカの第一発見者でした。
土手を散歩して見つけ、撮った時はコホオアカとは気づかなかったようで、調べて判ったそうです。
3連休前から飛来していたようで、撮り飽きたのか双眼鏡だけ持っていました。



















近くの川へ コジュケイ  投稿者:NY 投稿日:2025/02/28(Fri) 18:07 No.10736

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
昨日、近くの川の遊歩道から林に入ってみたら、コジュケイがいました。
こちらで見たのは10年ぶりくらいで懐かしかったです。
カワセミはよくダイブして魚を捕っていました。
河津桜にジョウビタキが来ましたが、よい場所に出て来なくて記念撮影になりました。













Re: 近くの川へ コジュケイ  チャムネサメビタキ - 2025/02/28(Fri) 21:26 No.10738

NYさん こんばんは

カワセミの飛翔作品は、飛翔場面を捉え、目に光が入って羽が開いて躍動感があります。
コジュケイ作品は、バックが枯葉が多い場所で、コジュケイの姿が判りにくい中、目にしっかり光が入って存在感があります。
ジョウビタキ雄作品は、河津桜が咲き始めた枝に止まった所を捉え、早春の一コマです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日は町田の糖尿内科  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/02/28(Fri) 14:54 No.10735

ヤマさん、こんにちは
早めに出て境川を散策しようと思っていましたが
川の様相が一変していました。川両側の草木が残らず刈られ
川幅を広げた形跡があり、無残な姿でした。
1年後くらいにならないと元に戻らないでしょう。
カワセミの止まる枝も一切ありませんでした。

ダイサギ(白飛びしてたので川面に写った方をメインにしました)
セグロセキレイ、ハクセキレイ















Re: 今日は町田の糖尿内科  チャムネサメビタキ - 2025/02/28(Fri) 21:17 No.10737

相武台団地のおっちゃん こんばんは

境川の工事は2〜3ケ月前に重機が入って、土砂を運び出す作業をしていました。
ダイサギ作品は、水鏡にして撮ったら白っ飛びして、水面に映っている方が自然な発色とは補正の難しさですね。
セグロセキレイの飛翔作品は、青空が水面に映り、飛び去るセグロセキレイの後ろ姿を捉えて躍動感があります。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



トンボ返り  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/27(Thu) 21:22 No.10734

今日も朝からマムシ公園に行ったのですがお目当ての鳥のお出ましが無いので、諦めてママチャリで約30分の相模川のコホオアカポイントに移動しました。
着いて間もなく姿を見せ、約20分撮ったら姿を消したので居残りせずにマムシ公園に戻りました。
夕方までお目当ての鳥の飛来を待ちましたが空振りでした。



















近くの公園鳥撮り散策他  投稿者:YM 投稿日:2025/02/27(Thu) 19:19 No.10730

近くの公園のアリスイはこの3日間出ていないようです。
オオアカハラ、アオジ、ジョウビタキ、コゲラをはります。
また、今日は新幹線 Wonderful Ⅾreams Shinkansen (WDS)を富士山をバックにして撮って来ましたので貼らせてください。





















Re: 近くの公園鳥撮り散策他  チャムネサメビタキ - 2025/02/27(Thu) 21:17 No.10733

YMさん こんばんは

アリスイは私が行った翌日から姿を見せていないようですね。
オオアカハラ作品は、頭部がアカハラより黒い個体を呼ぶようで、目が精悍で見応えがあります。
アオジ作品は、あまりレンズを向けない鳥ですが、バックが抜けた所の見返り場面は、こちらも見応えがあります。
ジョウビタキ雄作品は、飛び出し場面を連続で捉え、開いた羽がぶれて躍動感があって綺麗です。
JR東海のドクターイエローが引退したら、デズニーランドを模したカラフルな新幹線が運行されているんですね。
雪化粧の富士山バックに、カラフルな新幹線は新しい光景で絵になりますね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今季最後のオシドリ  投稿者:NY 投稿日:2025/02/27(Thu) 18:48 No.10729

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
20日、沈殿池で今季最後のオシドリを撮りました。
来シーズンまで、また会えることを誓ってお別れ撮影になりました。
この日は、少ない数でしたが、トレーニングしているようで、沖へ飛んで行ったかと思うとすぐに戻ってくることを繰り返していました。
1枚目は、2カップルが寄り添って、沈殿池での日々を名残惜しんでいるようでした。













Re: 今季最後のオシドリ  チャムネサメビタキ - 2025/02/27(Thu) 21:03 No.10732

NYさん こんばんは

そろそろオシドリは旅立ちの日が近付いて来ましたか。
地元でありながら今年になってから行っておらず、旅立ち前に行かないと駄目ですね。
青空が水面に映えての作品の中で、最初の2カップル作品は、井戸端会議をしているようで微笑ましい場面です。
飛翔場面の3作品は、それぞれ見応えがある場面を捉え、羽が開いたり、水飛沫が上がって躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



チョウゲンの谷。  投稿者:S15 投稿日:2025/02/27(Thu) 16:07 No.10728   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、休息中のチョウゲンボウです。
メジロやジョビ男君もいました。











Re: チョウゲンの谷。  チャムネサメビタキ - 2025/02/27(Thu) 20:54 No.10731

S15さん こんばんは

チョウゲンの谷は行ったことが無いのです。
地元の相模川で毎年営巣しているので、こちらでの撮影を楽しんでいます。
チョウゲンボウの巣は、人工物に作る事が多い中、ここは木に作るそうで自然度は抜群ですね。
チョウゲンボウ作品は、青空バックの幹に止まった所を捉え、大きな目が印象的です。
メジロ作品は、ホトケノザが咲く草地に飛来した所を捉え、早春の一コマです。
ジョウビタキ雄作品は、バックが抜けてた河津桜?の木に止まった所を捉え、こちらも早春の一コマです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



花粉症の季節到来  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/26(Wed) 22:20 No.10727

今日は昼から歯科の予約が入っていた為、マムシ公園での撮影は中途半端になりました。
マムシ公園には杉の木が沢山植林されていて、昨日からの気温上昇で花粉が舞い始め、くしゃみと鼻水に悩まされながらの鳥撮りでした。
2月1日撮影のオオタカの巣材運び画像です。

















アカガシラサギ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/02/26(Wed) 21:42 No.10722

ヤマさん みなさん こんばんは

私が現場に到着した時には、既にアカガシラサギは出ていました。
2〜3回シャッターを押したところで、近くを散歩の人が通り
飛ばれてしまいました。川を1kmほど下流まで探しながら歩いて、
見つけることが出来ました。それからは撮り放題で、楽しい鳥撮りが
出来ました。 先日の在庫から・・・















Re: アカガシラサギ  チャムネサメビタキ - 2025/02/26(Wed) 22:17 No.10726

佐和山さん こんばんは

先日のアカガシラサギ撮影は、池から離れた下流に探しに行き、幸運にも見つけ撮り放題だったとは羨ましいです。
私は1回行って、姿を見ずに帰宅してからは行っていません。
飛翔作品は、緑の葉が生い茂るから飛び出したのでしょうか、開いた真っ白な羽が綺麗で、躍動感がありナイスショットです。
水辺の水鏡作品もナイスショットです。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コホウアカ他  投稿者:YM 投稿日:2025/02/26(Wed) 19:20 No.10720

コホウアカ、ホオジロ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ドバト&新幹線富士山 






















Re: コホウアカ他  チャムネサメビタキ - 2025/02/26(Wed) 22:05 No.10725

YMさん こんばんは

昨日は相模川上流で白化ホウジロ撮影を、今日はご自宅から近い相模川でコホオアカ撮影と精力的に活動されていますね。
私はどちらも行きそびれています。
青空バックのコホオアカ作品は、枯れた葦の枝に止まっと所を捉え、目がとても可愛いのが印象的です。
地べたのコホオアカ作品も大きな目が可愛く引き立っています。
富士山バックの上り下りの新幹線の接近場面の作品は、前景に鳩の群れを入れた事で遠近感が出て、見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -