ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

梅花ルリビタキ  投稿者:YM 投稿日:2025/02/22(Sat) 17:29 No.10683

一昨日、花咲き具合をほぼ満開と記述しましたが誤っておりました。満開の木もあり蕾がまだかたい木もありで満開にはもう少し先かなと思います。

























Re: 梅花ルリビタキ  チャムネサメビタキ - 2025/02/22(Sat) 21:42 No.10688

YMさん 再再度こんばんは

一昨日の東京港区の公園の白梅、紅梅は満開で綺麗でした。
白梅が咲く枝にルリビタキが止まった所の作品は、お腹を向けて頭の瑠璃色とわき腹のオレンジ色が引き立っています。
木の実を咥えた連続撮影の作品は、実を咥えて自慢そうにしていて、落としてしまってきょとんとしていますね。
バックが抜けて、ルリビタキ雄の発色が自然で、鳥が引き立っています。
どの作品も発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



梅ジロー  投稿者:NY 投稿日:2025/02/22(Sat) 07:09 No.10682

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
20日、沈殿池でオシドリを撮影した後、隣の公園の梅にメジロがやって来たので撮りました。
撮影しやすいところになかなか出なかったのですが、昼食後、また撮ることにしたら、うまくいきました。
この時期の風物詩ですからね。
春はすぐそこに来ています。













Re: 梅ジロー  チャムネサメビタキ - 2025/02/22(Sat) 21:31 No.10687

NYさん こんばんは

沈殿池と相模原公園での鳥撮りは、色々な鳥が居ますね。
メジロの各作品は、青空バックの白梅の蜜を吸いに飛来した所を捉え、早春らしい光景ですね。
白梅の花の蜜を吸うメジロの目がしっかり撮られ可愛いです。
飛び出しの作品は、飛び出しを捉え、羽がブレて躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



梅花ルリビタキ他  投稿者:YM 投稿日:2025/02/21(Fri) 20:25 No.10679

昨日の梅花公園のPart2です。
キンクロハジロ、メジロ、シロハラ、ジョウビタキを貼ります。

























Re: 梅花ルリビタキ他  チャムネサメビタキ - 2025/02/22(Sat) 21:23 No.10686

YMさん 再度こんばんは

キンクロハジロの飛翔場面を連続で捉え、ナイスショットです。
水面バックに鳥が浮き出て、黄色い目がアクセントになって、羽が開いて綺麗で躍動感があります。
この公園にはキンクロハジロの大きな群れが飛来していますね。
とても賑やかな光景です。
他の作品も目に光が入ってお見事です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。




梅花ルリビタキ他  投稿者:YM 投稿日:2025/02/20(Thu) 20:39 No.10669

15km程先の梅の咲く公園に行って来ました。日当たりの良い所はほぼ満開でした。ところがルリビタキは日陰の花の咲いていない梅の木ばかりを飛び回り花にはほとんど寄り付きませんでした。でも、出ずっぱりで楽しむことが出来ました。
ルリビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、トラツムギ、アオジ、キンクロハジロを貼ります。

























Re: 梅花ルリビタキ他  チャムネサメビタキ - 2025/02/22(Sat) 21:11 No.10685

YMさん こんばんは

2日分の投稿作品を見落とししてすいませんでした。
ママチャリで近くまで10数年前に3男の高校野球の応援に行った高校の近くにある公園なんですが、私はこの公園に行ったことが無いのです。
ルリビタキ雄は、4年生くらいでとても瑠璃色が綺麗な個体ですね。
作品は、白梅と紅梅の枝に止まった所を捉えて、早春の一コマですね。
1枚目の作品は、背中の瑠璃色が鮮やかで、目に光が入って流石です。
2枚目の作品はバックが単純化されて、ルリビタキ雄が引き立っています。
この公園にもトラツグミが居るとの情報は得ているのですが、なかなか姿を見せない中、しっかり撮られラッキーでした。
この公園はキンクロハジロが沢山飛来してますね。
群れを撮った作品は、雄雌スバ手の黄色い目が光って印象的です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ雄の飛び出し  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/21(Fri) 20:44 No.10681

朝から夕方までマムシ公園で過ごし、撮れたのはトラツグミとトモエガモだけでした。
在庫のオオタカ雄の飛び出し画像です。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/02/21(Fri) 16:23 No.10675

ヤマさん、こんにちは
今日もいつものように巡回散策してきました。
ミソは私が離れた後出たようですが撮影チャンスはなかったみたいです。

ジョウビタキ♂、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、トラツグミは2羽出てましたね。



















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/21(Fri) 20:34 No.10680

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
ミソサザイは午前中に1回姿を見せたようですが、すぐ飛び去って撮れなかったようですね。
ここのミソサザイは良い場所に止まる事は稀で、すぐ飛び去ってしまうので撮影は至難の業ですね。
最初のジョウビタキ♂作品は、明るいバックの杭に止まった所を捉え、目に光がしっかり入って、色彩がとても綺麗です。
トラツグミ作品は、同時に2羽確認出来ましたが、やや遠かったうえに枯草の丈が高く、全身を撮るのは難しかっようですが、目にしっかり光が入って流石です。
ツグミ、シロハラ、シジュウカラそしてカワウを撮られ、何時もながら目に光がしっかり入ってお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/02/21(Fri) 15:32 No.10674   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

ウメジロ目的で待っていたら
メジロの他に
ジョウビタキ♂やオナガも来てくれました。











Re: 隣町の公園。  チャムネサメビタキ - 2025/02/21(Fri) 20:24 No.10678

S15さん こんばんは

昨日行ったお寺の隣の東京港区立の公園の梅が満開でしたが、こちらの公園の梅も見頃を迎えていますね。
オナガ作品は、青空バックの白梅にオナガが飛来し、尾羽を跳ね上げた所を捉え、目の周りが黒くて目に光が入り難い鳥にも拘らず、しっかり光が入ってお見事です。
メジロとジョウビタキ♂作品は、梅の花が沢山咲いている木の枝に止まった所を捉え、どちらの作品もバックの青空が映えて、鳥が引き立っています。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オシドリに春が来た  投稿者:NY 投稿日:2025/02/21(Fri) 07:56 No.10673

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
沈殿池のオシドリたち、昨日はだいぶ少なくなっていました。
カップルが交尾を始めたので微笑ましい光景でした。
少ない数でしたが、よく飛び回って北へ帰るトレーニングをしている様子でした。













Re: オシドリに春が来た  チャムネサメビタキ - 2025/02/21(Fri) 20:14 No.10677

NYさん こんばんは

沈殿池に昨日も行かれましたか。
一時より飛来数が減ったようですが、色々な場面が撮れたようですね。
連続撮影の交尾作品は、青空が水面に映えて、一連の動きをとても上手く捉え、雌の可愛い目が印象的です。
オシドリの飛翔作品は、青い水面バックに雄が飛び出した所を捉え、羽を開いて、嘴の赤が目立ち、躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園  投稿者:佐和山 投稿日:2025/02/20(Thu) 21:30 No.10672

ヤマさん みなさん こんばんは

ヤマさんと一緒に遊んだ日の画像です、やっと投稿出来ました。
最近は所用で鳥撮りに出られる日が、3日に1回程度です。
鳥撮りに行く日は出来るだけボウズを避けたいので、カメラマンで
賑わっているポイントに行くことにしています。先日の在庫から
コジュケイ・シロハラ・トモエガモです。















Re: 隣町の公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/21(Fri) 20:07 No.10676

佐和山さん こんばんは

鳥撮りに行かれるのが3日に1回は厳しいですね。
そうなると外れの無い鳥が居るポイントになってしまいますね。
先日、マムシ公園でご一緒した日の作品ですね。
小さな池にコジュケイ7羽の家族が飛来するのは、1日1回はありそうですが、時間が読めず10日に1回のペースで撮れています。
コジュケイの作品は、5羽が水を飲みに池に飛来した所を捉え、皆同じ方向を向いて目にしっかり光が入ってお見事です。
シロハラ作品は、コジュケイの群れにシロハラが飛来し、2種を捉えたのは流石です。
私も同時に撮っていましたが、2種の撮影は思いつきませんでした。
シロハラの飛び出し作品は、開いた羽が綺麗で目に光が入って躍動感があります。
トモエガモ雄雌の羽ばたき作品は、どちらも羽を開いた所を捉え、どちらも目に光がしっかり入って、こちらも躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



墓参り  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/20(Thu) 20:55 No.10671

今日は東京田町の菩提寺に弟と墓参りに行って来ました。
隣りの港区立の公園には、紅梅と白梅が満開で、陽だまりで約20分鑑賞しました。
帰りに伊勢丹に寄ってクッキーを買って、寄り道して杉並善福寺川のオオタカの飛来状況を確認しようとしたのですが、買った荷物が思った以上に重く、オオタカポイントまでの徒歩往復約40分は厳しいと感じ、諦めて帰宅しました。
在庫から、オオタカ成鳥雄を貼ります。













[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -