ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/02/12(Wed) 16:37 No.10596

ヤマさん、こんにちは
やっとルリビタキオスに会えました。
ツグミ、コゲラ、シロハラ、アオジ、イカル、トラツグミ、ジョウビタキ♂

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/12(Wed) 21:22 No.10599

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
やっとルリビタキ雄に会えましたか。
今日は古民家の裏の坂道で見られた方が居て、園内を広範囲に飛び回っていますね。
ルリビタキ雄作品は、瑠璃色とオレンジの発色が安謝下で目に光がしっかり入って可愛いです。
ジョウビタキ♂の枕木止まり作品は、バックが抜けて腹部のオレンジと頭部の銀色が綺麗で引き立っています。
イカル作品は、青空バックのごちゃごちゃした所の枝に止まって居たのですが、しっかり目に光が入り存在感があります。
今日も色々な鳥を撮られ、しっかり目に光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ノスリとエナガ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/11(Tue) 22:08 No.10594

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
祝日の為か、カメラマンさんの姿がとても多く感じた1日でした。
トラツグミは2羽確認出来たのですが遠くて諦めて、ノスリとエナガそしてトモエガモを撮りました。

















トモエガモの羽ばたき  チャムネサメビタキ - 2025/02/11(Tue) 22:10 No.10595

トモエガモの羽ばたき



















今日の公園・写ん歩  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/02/11(Tue) 20:53 No.10588

山さん・皆さん今晩は。
今日は午後から隣の公園に。他県ナンバーを含めて駐車場空き無しで1カット撮影。その後、ホームグランドにヤマさん・Nさん・Mさんに会いに。
ホシハジロ・トモエなどを撮影できました。70-300での画像です。
羽ばたきを中心に、綺麗な色が出るようにしてみましたが、いかがでしょうか? 白の水中ロードのカモさんたち、撮れて良かったです。

























Re: 今日の公園・写ん歩  チャムネサメビタキ - 2025/02/11(Tue) 22:02 No.10593

FUJIOさん こんばんは

今日は祝日で、隣りの公園のアカガシラサギ撮影には50名以上のカメラマンさんが来られて、鳥が飛んだ方向に皆さんが移動して大盛況だったようですね。
マムシ公園もカメラマンさんの姿が目立っていました。
トモエガモは、ここ数日池の正面に飛来することなく、撮るチャンスが無かったのですが、15時過ぎからマガモと一緒に色々なパフォーマンスを
繰り広げてくれたので、撮るのに忙しかったですね。
トモエガモ雄が水飛沫を上げる色々な場面を撮られ、とても豪快で躍動感があり、後頭部の緑がとても鮮やかで、目に光が入り難い鳥ですがしっかり入ってお見事です。
トモエガモの飛び出し場面の作品は、ナイスショットです。
マガモ雄の羽ばたき2場面の作品は、緑の頭部と羽の青が鮮やかで、羽がブレて躍動感があります。
昨日飛来したホシハジロ作品は、真っ赤な目が印象的です。
アカガシラサギは、カメラマンが多すぎて、なかなか良い場所に姿を見せなかったようですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



H林道野鳥散策 続編  投稿者:YM 投稿日:2025/02/11(Tue) 19:57 No.10587

ダム湖のカワウ、カンムリカイツブリ
林道のアオジ、ベニマシコ♀♂です





















Re: H林道野鳥散策 続編  チャムネサメビタキ - 2025/02/11(Tue) 21:42 No.10592

YMさん こんばんは

今日はマムシ公園に来られ、園内を巡回されてお疲れ様でした。
今日はトラツグミ2羽のバトルがあったのですが、とても遠かったので撮りませんでした。
昨日の林道の主役は、ベニマシコですね。
約2m位からの撮影だったようで、細い枝に止まった色々な場面を撮られ、大きな目に光がしっかり入って、雄の赤がとても綺麗です。
カワウの飛び出し作品は、湖面に水飛沫が上がる中での飛び出しは、躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/02/11(Tue) 15:14 No.10586

ヤマさん、こんにちは
今日は散歩の人や犬を連れた人、バードウォッチングのグループなど人が多かったです。
今日も会えたジョウビタキ♂、コジュケイ、コゲラ、エナガ、メジロ、カワウ、今季初見のゾウムシ(体長3o以下)

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/11(Tue) 21:32 No.10591

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
今日はコジュケイがいろいろな場所に出没していて、カエル池近くで鳴き声が聞こえたので、日陰で寒い中約1時間待機しましたが空振りでした。
コジュケイ作品は、池以外の場所ではすぐ逃げられてしまう事が多い中、道路と林内で撮られたのはラッキーでしたね。
2作品とも、コジュケイのカラフルな色が鮮やかで、目に光が入って流石です。
ジョウビタキ♂2作品は、枝に止まった所を捉え、腹部のオレンジと頭部のの銀色がとても綺麗で、こちらも目にしっかり光が入ってお見事です。
エナガ作品は、枝に止まった所を捉え、とても目が可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山にて NI  投稿者:S15 投稿日:2025/02/11(Tue) 15:06 No.10585   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

池にまだいたトモエガモと
ジョビ子ちゃんが2個体いました。











Re: 里山にて NI  チャムネサメビタキ - 2025/02/11(Tue) 21:22 No.10590

S15さん こんばんは

2羽のトモエガモ作品は、同じ方向に泳いでいる所を捉え、後頭部の緑が綺麗です。
ジョウビタキ雌の枝止まりの雌作品は、バックが抜けた枝に止まった所を捉え、鳥が引き立っています。
地面に降りた雌作品は、こちらに振り向いて目が可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



また吾妻山へ  投稿者:NY 投稿日:2025/02/11(Tue) 09:07 No.10584

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
トラツグミ情報、ありがとうございます。
そのうち行かなくてはと思います。
昨日、また吾妻山へ行って菜の花、富士山を撮りました。
昨日はすっきり富士山が見えて気分爽快でした。
3枚目のメジロは、標準ズームで撮ったので、参考撮影になりました。
4枚目は9日に北公園で撮影した梅です。













Re: また吾妻山へ  チャムネサメビタキ - 2025/02/11(Tue) 21:13 No.10589

NYさん こんばんは

我妻山に再度行って来ましたか。
作品は、青空の富士山と菜の花の組み合わせは早春の1コマですね。
前景の菜の花の黄色と富士山の雪の白が引き立ちます。
メジロ作品は、黄色の菜の花に黄緑のメジロは明るい作品です。
北公園の白梅作品も早春の1コマで綺麗です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



4日連続のトラツグミ撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/10(Mon) 21:36 No.10583

今日も朝から16時半までマムシ公園で過ごしました。
トラツグミは2羽飛来しているのですが、1羽は今日も16時15分頃に姿を見せ、もう1羽は10時頃から姿を見せ、日当たりの良い場所で餌を探してくれるので発色が綺麗です。
公園内を巡回していたらアオゲラと証拠写真のアトリが撮れました。























H林道野鳥散策  投稿者:YM 投稿日:2025/02/10(Mon) 19:59 No.10579

ℍ林道に野鳥散策行って来ました。
快晴で歩くと汗ばむくらいの絶好の陽気でした。
ベニマシコ♂♀、カヤクグリ、マミチャジナイ♀(と思われる)等々成果はありました。
私はアカハラと思って撮っていましたが、アベックの姉さんが腹が黄色よ!との言葉が気になり、電波の届く所迄行きスマホで調べたところマミチャジナイ♀に類似していたため、戻って沢山撮りました。私にとっては初見とりです。

























Re: H林道野鳥散策  チャムネサメビタキ - 2025/02/10(Mon) 21:33 No.10582

YMさん こんばんは

今日はH林道に行かれましたか。
冬は雪が降ると道路が凍結して歩きにくい道ですが、今日は歩くと汗ばむ絶好の鳥撮り日和で、色々と成果があって羨ましいです。
アカハラと思って撮った鳥がマミチャジナイ雌とは、ラッキーでしたね。
初見初撮りおめでとうございます。
カヤクグリ作品は、真ん丸な個体で、地味な鳥ですが魅力あります。
ベニマシコ雄作品は、赤の発色が鮮やかで目に光がしっかり入ってお見事です。
ベニマシコ雌作品は、雄に比較して地味ですが、目が可愛いです。
どの作品もしっかり目に光が入って、発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



7347  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/10(Mon) 21:20 No.10581

相武台団地のおっちゃん こんばんは

朝、トイレでお会いした時はとても寒かったですね。
今日も色々な鳥達を撮られましたね。
池は今日も凍結して、マガモとトモエガモの姿が無い中、ホシハジロが久しぶりに飛来しましたね。
ホシハジロ作品は、嘴から水が垂れ下がっている場面を撮られ、目が真っ赤なのが印象的です。
ヤマガラ作品は、木の実を咥えた場面を捉え、目に光がしっかり入って可愛いです。
ジョウビタキ♂作品は、青空バックにジョウビタキの発色が鮮やかで流石です。
他の色々な鳥も目にしっかり光が入ってこちらも流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -