ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

バン他  投稿者:YM 投稿日:2025/02/05(Wed) 19:41 No.10537

アカハジロの川にいたキセキレイ、モズ、バンです。













Re: バン他  チャムネサメビタキ - 2025/02/05(Wed) 22:21 No.10543

YMさん こんばんは

キセキレイ作品は、岩場に止まった所を捉え、腹部と尾の黄色がとても鮮やかです。
百舌鳥作品は、さなぎを咥えた場面と捉え、ナイスショットです。
バンの2作品は、地味な鳥ですが、嘴だけは口元が赤で先端が黄色で派手な色で、顔全体が黒にも拘らず、しっかり目に光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオアカハラ  投稿者:町K 投稿日:2025/02/05(Wed) 19:21 No.10536
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 先月、撮ったオオアカハラをアップします。
 私の今年の一番目のライファーとなりました。



















Re: オオアカハラ  チャムネサメビタキ - 2025/02/05(Wed) 22:13 No.10542

町Kさん こんばんは

オオアカハラは、今年最初のライファーですか、おめでとうございます。
アカハラとオオアカハラの違いは、顔の黒みが濃いのがオオアカハラなんですね。
たわわに実った赤い実に飛来したオオアカハラを色々な場面を撮られ、特に実を咥えた場面を瞬時に撮られお見事です。
近くから撮られたのでしょうか、とても描写が鮮明で、目に光がしっかり入って、赤い実がアクセントになって華やかな作品です。
どの作品も発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/02/05(Wed) 17:27 No.10535

ヤマさん、こんにちは
今日は午後から巡回散策してきました
ルリビタキ♂ポイントでは落ち葉をブロー作業中で鳥撮り不可
左足爪2本欠損のハクセキレイ(昨年も居ました)
コゲラ、コガモ、シジュウカラ、ルリビタキ♀、メジロ



















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/05(Wed) 22:03 No.10541

相武台団地のおっちゃん 再度こんばんは

今日は午後からの里山公園散策撮影でしたか。
私は午前中と夕方に行きました。
ルリビタキ雄狙いでポイントに行ったのに、清掃中で鳥撮りで傷はガッカリでしたね。
昨年見かけた左足爪2本欠損のハクセキレイに出会えましたか。
身体が不自由でも年を越えて生きているのは、凄い生命力ですね。
コガモ作品は、水鏡でカラフルな身体が一段と引き立って、目に光がしっかり入ってお見事です。
ルリビタキ雌作品は、バックが抜けて杭に止まった所を捉え、可愛い目が引き立っています。
他の作品も目に光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/02/05(Wed) 14:33 No.10534

ヤマさん、こんにちは。

アカガシラサギに会いに行って来ました。
初見初撮りです。
他に、ジョビ男君やワカケもいました。















Re: 隣町の公園。  チャムネサメビタキ - 2025/02/05(Wed) 21:52 No.10540

S15さん こんばんは

今日は連絡を頂き有難うございました。
午前中はアカガシラサギの出が良かったようですが、私が行った午後は葦の中に隠れたまま出て来ず、諦めてマムシ公園に移動しました。
アカガシラの各作品は、葦から出て来て全身が見える良い場所に出てくれてラッキーでしたね。
この鳥は羽を広げると白い羽がとても引き立ちますので、最初のブルブル作品はとても綺麗です。
2,3番目の作品も目に光が入って存在感があります。
ジョウビタキ雄作品は、葦に強い日が当たっていながらジョウビタキ雄の発色が綺麗で目に光が入ってお見事です。
私もインコ撮りましたが、飛来数が多いですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



アカハジロのいる川へ  投稿者:NY 投稿日:2025/02/05(Wed) 07:41 No.10533

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
昨日、アカハジロに会いに川へ行って来ました。
ヤマさんからまだいるよと教えてもらわなかったら行かなかったかもしれないです。
ありがとうございました。
カメラマンは70名以上いて、にぎわっていました。
川を挟んで分かれていましたから、自分の入る余地はありました。
メジロガモとの交雑種ではという噂がありますが、判定は難しいですね
アメリカの野鳥図鑑は交雑種も載っている場合があるのですから、親切です。
アカハジロは数が少ないですから、交雑種ができる可能性が高いのかもしれないです。













Re: アカハジロのいる川へ  チャムネサメビタキ - 2025/02/05(Wed) 21:40 No.10539

NYさん こんばんは

今回のアカハジロが純血か交雑種かの判定は、権威のある専門機関に画像を送って判定してもらうのが一番確かですね。
私のチャムネサメビタキ(日本初飛来)の登録申請でも、日本鳥学会で1年半かけて篭脱けかインド、セイロンから飛来したかを判定するのに時間を要しました。
昨日の午前中に撮られた作品だけに、まだ青空が出ていたので水面が映えて、アカハジロの頭のメタリックな緑が出ましたね。
羽ばたき作品は、全体像が見えて、躍動感のある作品でお見事です。
岩に上がった所を捉えた作品は、こちらも全身が判ります。
カルガモ2羽との3ショット作品は、カルガモに比較してアカハジロより小さいのが良く判ります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/02/04(Tue) 22:02 No.10532

ヤマさん、こんばんは
久々にルリビタキ♀に会えました
ルリビタキオスは見ましたがシャッターチャンスはありませんでした
ダイサギの飛翔、カワウが小魚をパクパク食べていました
メジロ、アオゲラ、コガモ





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/05(Wed) 21:26 No.10538

相武台団地のおっちゃん こんばんは

久しぶりにルリビタキ雌と雄に会えたのに、雄は撮れませんでしたか。
雄はNさんと私しか撮っていないようで、なかなか姿を見せませんね。
杭に止まったルリビタキ雌作品ですが、後姿の作品を見ると雄の若の可能性が理想です。
背中の瑠璃色が鮮やかで、目に光が入って流石です。
コガモの羽ばたき作品は、水飛沫が上がって羽がブレて躍動感が出て流石です。
その他いろいろな鳥を撮られ、撮影意図が伺えます。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



アカハジロ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/04(Tue) 21:55 No.10531

今日もマムシ公園に行って夕方まで粘りましたが、不調でした。
2日連続、16時半近くまでトラツグミの飛来を待ったのですが空振りでした。
先日のアカハジロのバタバタを貼ります。



















アカハジロ  投稿者:YM 投稿日:2025/02/04(Tue) 20:38 No.10526

昨日のアカハジロです。

























Re: アカハジロ  チャムネサメビタキ - 2025/02/04(Tue) 21:51 No.10530

YMさん こんばんは

昨日のアカハジロの羽ばたきの連続撮影作品は、葦の上での羽ばたきで身体全体が見え、バックが水面で綺麗な白い羽がブレて躍動感が出て、とても見応えがある作品です。
アカハジロのバタバタの連続撮影作品は、豪快な水しぶきでこちらも躍動感があってお見事です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日のアラカルト  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/02/04(Tue) 17:52 No.10525

山さん・皆さんお疲れ様です。
今日はマムシが不調で、隣の公園行きました。
ここでは、今日は沢山の鳥さんが、大サービスしてくれました。
それもトリミングがいらないくらいの近くに出てくれましたので、壊れレンズでも何とか撮影できました(当然解像はしてませんが)
ホシゴイやアカカシラ、アオジさんもでした。

























Re: 今日のアラカルト  チャムネサメビタキ - 2025/02/04(Tue) 21:39 No.10529

FUJIOさん こんばんは

今日はマムシ公園でご一緒に鳥撮りをしましたが、不調でしたね。
早めに隣町の公園に移動され、色々な鳥を撮られ羨ましいです。
カワセミ作品は、コバルトブルーがとても綺麗で、目に光がしっかり入って流石です。
ジョウビタキ雄作品は、バックが黒く潰れてジョウビタキ雄の鮮やかな発色が引き立っています。
アカガシラサギの飛翔作品は、羽を開いて飛翔した所を連射で捉え、オレンジの目が精悍で見応えがあります。
アカガシラサギの羽ばたき作品は、大きく開いた白い羽がとても煌びやかでナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園  投稿者:S15 投稿日:2025/02/04(Tue) 14:33 No.10524

ヤマさん、こんにちは。

セツブンソウを撮りに行って来ました。
他に、ウメジロ
菜の花には、二ホンミツバチが来ていました。













Re: 隣町の公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/04(Tue) 21:26 No.10528

S15さん こんばんは

この時期の山野草の代表的なセツブンソウを隣町で撮られましたか。
私はこの花が好きで雪絡みで撮ったことがあり、東京目黒の教育自然園で数年通いました。
セツブンソウ作品は、オレンジと青の花びらが鮮やかで、とても可憐な花を上手く撮られています。
白梅に飛来したメジロ作品は、白梅をメジロを囲むように配置し、メジロの緑色がマッチして仕草が可愛いく、春爛漫です。
二ホンミツバチ作品は、画面全体が菜の花の黄色に覆われ、小さなハチがホバーリングした所を捉え、こちらも春らしい作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。




[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -