ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ルリビタキ♀とトラツグミ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/27(Mon) 21:29 No.10470

今日もママチャリで約15分のマムシ公園に行って来ました。
公園内を重い機材を持って何回も巡回するのが大変で、かえって往復約4時間で行っている相模川下流域のミサゴ撮影の方が重い機材を殆ど持たないので楽です。
今日はやっとルリビタキ♀に会え、一昨日に続いてトラツグミも撮れました。















隣町の公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/01/27(Mon) 17:28 No.10468   HomePage

ヤマさん、こんばんは。

オシドリの様子を、見に行って来ました。
カンムリカイツブリも、目の前に来てくれました。

曇天気味だったのが、ちょっと残念でした。









Re: 隣町の公園。  チャムネサメビタキ - 2025/01/27(Mon) 21:26 No.10469

S15さん こんばんは

今日は曇天の上、寒かったですね。
この池は青空だと水面が映えて、水鳥が絵になりますので私は撮る鳥が無い時は近所なので青空だったら出掛けています。
オシドリ作品は、なかなか給水塔の裏から姿を見せないオシドリですが8羽の群れで賑やかな雰囲気です。
カンムリカイツブリ作品は、羽ばたきした瞬間を捉え、赤い目に光が入って躍動感があります。
2作品とも発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



トモエガモ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/26(Sun) 21:28 No.10467

今日はとても寒く、強風が吹くとの事で2日連続でマムシ公園に行って来ました。
公園にはクロジ、ミソサザイそしてトラツグミ等が飛来しているのですが、遭遇せず、必ず撮れるトモエガモに遊んでもらいました。























S.Riverカワアイサ  投稿者:YM 投稿日:2025/01/26(Sun) 20:51 No.10464

今日の相模川は強風が吹き荒れ上流の河川敷の球技場からと思われる砂塵が時々舞い上がり一時的に視界が悪くなるほどでした。
2時間程滞在しましたがその間一回だけミサゴが通過があっただけです。
帰りに大堰寄ったらカワアイサが8羽おりました。
1〜3は今日の画像、4〜6は昨年11月のコウライアイサの画像です。

















Re: S.Riverカワアイサ  チャムネサメビタキ - 2025/01/26(Sun) 21:23 No.10466

YMさん こんばんは

昨日もミサゴポイントに行かれたようですね。
今日は通過が1回とは、もうボラの遡上が終わってしまったのでしょうか。
私は上流のミサゴポイントも期待出来ないので、この2日間マムシ公園で1日過ごしました。
帰りに相模大堰に寄ったらカワアイサが8羽居ましたか。
河原にカワアイサが上がって、距離はやや近そうですね。
河原に上がったカワアイサ作品は、のんびりした雰囲気が出ています。
川の中のオス、メス作品は、青空が水面に映えて、雌の目に光が入って可愛いです。
昨年の11月下旬に珍鳥のコウライアイサが相模大堰に飛来し、私も行きましたが曇天で距離が約200mあって絵になりませんでした。
コウライアイサの各砂浜は、特徴のぼさぼさ頭に頭部が黒で、目に光が特に入り難いのにしっかり光が入って流石です。
距離がったと思うのですが、これだけ鮮明に撮られて羨ましいです。
羽ばたきまで捉えて、お腹のうろこが判りお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



また沈殿池へ オシドリ  投稿者:NY 投稿日:2025/01/26(Sun) 16:20 No.10463

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
風が強い日になりましたが、オシドリの様子を見にまた沈殿池へ行きました。
今日は、コントロール室裏側から沖の方へ飛び去った後、また戻って来ましたから飛んでいるシーンが、たびたび撮影できました。
強風のせいか飛ぶシーンはいつもより力強かったです。













Re: また沈殿池へ オシドリ  チャムネサメビタキ - 2025/01/26(Sun) 21:06 No.10465

NYさん こんばんは

今日も沈殿池に行かれましたか。
私もオシドリとトモエガモが一緒の所を撮りたいと思っていたのですが、沈殿池は高台にあるので強風になり取り止めました。
今日は強風の影響でオシドリの飛ぶシーンが度々あったとは、運が良かったですね。
青空が水面に映えたバックでオシドリ雄が飛翔した場面を何回も捉え、躍動感が出て見応えがあります。
オシドリ雄のカラフルな色が綺麗です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



やっと撮れたトラツグミ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/25(Sat) 21:31 No.10462

地元の相模川と相模川下流域のミサゴポイントでのミサゴの飛来が芳しくなく、今日はマムシ公園で1日過ごしました。
お目当てはオオタカですが、朝から夕方まで飛来を待ちましたが空振りで、途中公園内を巡回し、イカル、コジュケイそしてトラツグミを撮りました。
トラツグミは12月7日に飛来しているんですが、いつ行っても見つけられず、やっと撮れました。



















沈殿池へ トモエガモ  投稿者:NY 投稿日:2025/01/25(Sat) 07:07 No.10459

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
昨日、散歩がてら沈殿池へ行ったら、トモエガモが増えて5羽見つけました。
オシドリはやはり、日向へなかなか出て来ないのでトモエガモを撮影しました。
思ったより近づいて来て満足できる撮影になってよかったです。
ご無沙汰していた知り合いのWさんに会って鳥見の話が弾みました。













Re: 沈殿池へ トモエガモ  チャムネサメビタキ - 2025/01/25(Sat) 21:27 No.10461

NYさん こんばんは

沈殿池にトモエガモが5羽飛来していますか。
今日のマムシ公園は8羽で、昨年の11月に飛来した時は17羽で、近隣の池や川に分散しているようです。
私は毎日のように黄昏時のトモエガモを撮影していますが、沈殿池は青空が水面に映えて、マムシ公園と異なった趣で見応えがあります。
雄の目に光が入り難いのですが、しっかり入って、後頭部のメタリックの緑が鮮やかです。
オシドリとトモエガモはなかなか撮影チャンスが無いだけに、1回撮りに行きたくなりました。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



ミコアイサ その2  投稿者:佐和山 投稿日:2025/01/24(Fri) 22:04 No.10458

ヤマさん みなさん こんばんは

ミコアイサのオスは全体的に白いので、白とびしない様に
頭部の深緑色を出すのはとても難しいです。
先日の在庫から・・・















Re: ミコアイサ その2  チャムネサメビタキ - 2025/01/25(Sat) 21:16 No.10460

佐和山さん こんばんは

ミコアイサのオスは、目に光を入れようとすると、白い身体が白飛びしてしまう厄介な鳥で、適正補正を見つけ出すのに試行錯誤の繰り返しですね。
水面が黒と青バックに真っ白なミコアイサ♂が引き立っています。
特に頭部の深緑色を出すのはとても難しく、私はいくら撮ってもこの色は再現できなかったです。
真っ白な身体が純白で、頭部の深緑色が出て、目に光がしっかり入って申し分のない作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



サイクリング  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/24(Fri) 21:34 No.10457

ここへ来てミサゴの飛来が芳しくないので、今日は三脚を持たずに鳥撮りは二の次でサイクリングに行って来ました。
午前中は川に沿って水鳥を探しながらサイクリングして、撮れたのはゴイサギだけでした。
午後からは、マムシ公園に行きトモエガモを撮りました。





















散歩  投稿者:YM 投稿日:2025/01/24(Fri) 20:11 No.10454

海老名運動公園から散歩がてら相模大堰を厚木側に渡りカモ類を撮って来ました。ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモです。カンムリカイツブリやカワアイサなども200m〜300m先に確認できました。















Re: 散歩  チャムネサメビタキ - 2025/01/24(Fri) 21:27 No.10456

YMさん こんばんは

ミサゴの飛来が期待出来ないので、相模大堰を散歩しながら水鳥を撮られましたか。
私も2ケ所のミサゴポイントでの飛来が芳しくないので、サイクリングしながらの鳥撮りでした。
相模大堰の所の川幅が広いのでなかなか近くから水鳥が撮れないと思ったのですがヨシガモ作品は、メタリックの緑のナポレオンハットが鮮やかでなかなか目に光が入らない鳥ですが、しっかり入ってお見事です。
陸に上がったヨシガモとヒドリガモ作品は、2羽とも目に光が入って、発色がとても綺麗です。
ヒドリガモの群れの飛翔作品は、群れを上手く捉え、何羽にも目に光が入って、飛翔している場面は躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -