ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

春本番  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/27(Thu) 21:07 No.10954

この数日の暖かさでマムシ公園の山桜は満開になり、園内にはアオイスミレが至る所で咲いていて春本番を迎えました。
今日もオオタカを撮ろうと朝から夕方まで粘りましたが、朝1回太い幹に止まっただけで冴えない1日でした。
昨日の画像を貼ります。





















チョウゲンの谷。  投稿者:S15 投稿日:2025/03/27(Thu) 17:38 No.10952   HomePage

ヤマさん、こんばんは。

まずは、チョウゲンボウです。
菜の花にセイヨウミツバチ
サクラに、メジロが2羽と
サクラをバックにジョビ男君です。














Re: チョウゲンの谷。  チャムネサメビタキ - 2025/03/27(Thu) 21:03 No.10953

S15さん こんばんは

相模川のチョウゲンボウは人工物を好んで営巣するため、なかなか木止まりを撮る事が少ないのですが、ここは木どまりが撮れるポイントだけに羨ましいです。
撮られた作品は、青空だったらチョウゲンボウがもっと引き立ったと思いますが、羽が綺麗で目が可愛いです。
菜の花にセイヨウミツバチ作品は、緑バックに鮮やかな菜の花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、羽がブレて躍動感が出て、小さなハチをとても鮮明に撮られお見事です。
メジロ作品は、満開の花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、とても華やいだ作品です。
ジョウビタキ雄作品は、目に入り難い光が入って、桜絡みに撮られ春らしい作品で流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/26(Wed) 21:58 No.10951

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
今日はオオタカ撮影に的を絞ったので、至近距離からと黄昏時のオオタカ雄が撮れました。
画像1~3 至近距離からの撮影(ノートりです)
画像4~6 黄昏時の撮影















ヤマセミPart1  投稿者:YM 投稿日:2025/03/26(Wed) 20:45 No.10947

先日、ヤマセミ偵察に行った際時間が遅すぎたのか出会えませんでした。
今日は、朝食を食べずに出掛け現地着7時半頃でした。
見当を付けた場所を見ると既に♀♂の2羽出ておりました。距離150m位か、遠くて解像度が悪く残念です。
巣穴を掘っているようで粘土質の壁に繰り返し突進しておりました。
整理がついておりませんので明日以降Part2をアップします。


























Re: ヤマセミPart1  チャムネサメビタキ - 2025/03/26(Wed) 21:53 No.10950

YMさん こんばんは

今日は早朝に出掛け、現地着7時半位に行かれて、ヤマセミの番が飛来していて、再度行かれて良かったですね。
距離が約150mと厳しい撮影条件の中、最初の作品は番が向き合って可愛いです。
その飛び出し作品は、飛び出したヤマセミをもう1羽が見つめている目が可愛いです。
飛び出しの連続撮影は、距離があって小さな鳥を捉えるには厳しい中、しっかり描写されお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/03/26(Wed) 13:56 No.10946

ヤマさん、こんにちは
今日は夏日でした
イカル、カワラヒワ、ガビチョウ、アオジ、ビロードツリアブ、ムラサキシジミ、キタテハ、八重咲椿

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/26(Wed) 21:41 No.10949

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
今日も鳥と昆虫作品が半々くらいでしょうか、この時期は冬鳥が旅立ち、夏鳥の飛来には日数が掛かるので、昆虫の撮影が多くなりそうですね。
ムラサキシジミ作品は、羽が開いた場面を撮られ、緑の葉に囲まれてムラサキが鮮やかで引き立ちます。
キタテハ作品は、幹に止まった所を捉え、オレンジ色の羽が綺麗です。
イカル、カワラヒワ、ガビチョウそしてアオジ作品は、目に光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で素晴らしいです。



カワセミが活動的に  投稿者:NY 投稿日:2025/03/26(Wed) 09:37 No.10945

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
昨日、近くの川でカワセミを撮影しました。
暑いくらいの陽気でしたから何度も飛び込みました。
1~3枚目は石からの水浴びで、このシーンは撮りやすいです。
4枚目は、縄張りに侵入したカワセミが威嚇しているシーンです。













Re: カワセミが活動的に  チャムネサメビタキ - 2025/03/26(Wed) 21:31 No.10948

NYさん こんばんは

近くの川でカワセミ撮影が出来て楽しみが続きますね。
川からの飛び出しの連続撮影作品は、水飛沫を上げてカワセミ雄の目に光が入って、羽が開いた場面はとても綺麗で躍動感があり、お見事です。
威嚇作品は、水面バックに威嚇している目の表情が精悍です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



青空バックのオオタカ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/25(Tue) 22:07 No.10944

今日は午後から病院に行ったため、半日の撮影でした。
昨日は曇天で空抜けのオオタカを避けて撮りましたが、今日は青空バックのオオタカ雄が撮れました。
最後の3つの画像は在庫です。



















里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/03/25(Tue) 21:20 No.10939

ヤマさん、こんばんは
日に日に暖かくなってきましたね
今日は軽装でちょうどよかったです。
イカル、ウグイス、トラツグミ、カワセミヌマエビを咥えてました
ホソヒラタアブ、紫シジミ、ハエトリグモ、ビロードツリアブ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/25(Tue) 22:01 No.10943

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
今日は初夏の陽気で、気持ちよピ1日でした。今日もつくしんぼ
この数日の陽気で虫作品が多くなりましたね。
トラツグミ作品は、低い位置からトラツグミを撮られたようで、全身の寅模様の描写が素晴らしいです。
カワセミがエビを捕まえた場面を捉え、ナイスショットです。
ムラサキシジミ作品は、羽が開いた瞬間を捉え紫がとても鮮やかな発色で綺麗です。
アブ作品は、真上から飛翔している所を捉え、小さな被写体にも拘らず、花がブレて躍動感があって、ナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/03/25(Tue) 16:36 No.10938   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

カタクリの花に、ビロードツリアブが来ていました。
ルリタテハも出ていました。
そして、エナガです。











Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/03/25(Tue) 21:48 No.10942

S15さん こんばんは

エナガ作品は、新芽が出て来た枝に止まった所を捉え、可愛い目に光が入って可愛いです。
カタクリの花作品は、ビロードツリアブが花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、バックが抜けてカタクリの花の発色が鮮やかです。
ここへ来て色々なチョウが舞い始めましたね。
ルリタテハ作品は、羽が開いた所を捉え、瑠璃色の羽が鮮やかです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



カワセミ&カタクリ  投稿者:NY 投稿日:2025/03/25(Tue) 09:04 No.10937

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
近くの川のカワセミが暖かくなったからか、よく飛び込むようになってきました。
この時期なのにカップルができないのです。
23日、午後から撮影しました。
昨日、城山カタクリの里へ行って来ました。
野鳥撮影の前は花、風景を撮っていましたから、久しぶりで花の撮影を楽しみました。













Re: カワセミ&カタクリ  チャムネサメビタキ - 2025/03/25(Tue) 21:35 No.10941

NYさん こんばんは

近くの川のカワセミが、よく飛び込むようになって楽しみが出て来ましたね。
菜の花バックのカワセミ作品は、黄色い菜の花がアクセントになって春らしい明るい作品です。
カワセミの飛び出し作品は、水中から飛び出いた瞬間を捉え、水飛沫が上がって羽がブレて躍動感があって、お魚を咥えて見応えがあります。
城山のカタクリの里に行って来ましたか。
バスが運行されて、今日現在カタクリの開花が5~6割で見頃を迎えているようですね。
2作品は、カタクリの花の発色がとても鮮やかで、見応えがります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -