ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

54年前の思い出をもう一度  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/16(Thu) 21:23 No.10419

今日はこの冬一番の寒さで曇天予報でしたが、ママチャリで身体を暖める目的で、相模川下流域のミサゴポイントに往復約4時間掛けて行って来ましたが、通過が2回だけでした。
昨日締め切りになった読売新聞読者のニュース写真マイベストフォト部門に、昨年末に沈殿池で撮ったオオバンが楕円形の発泡スチロールに乗っている姿が『サーフィン』をしているように見え、とても珍しい光景でしたので応募しました。
読売新聞読者の読者のニュース写真コンテストは、20代の10年間、毎月応募していた馴染みのコンテストで、昭和45年度には年間第2位の準日本一になった事があります。
この時は、撮った時にとても感動した記憶があり、今回も同じ位の感動があったので47年ぶりに応募しました。
発表は2月中旬で、8名の方に賞金3万円が贈呈され、年4回の審査で最優秀に選ばれると100万円です。
このコンテストは、鳥撮り作品は過去に多くの作品が入選しており、珍しい、面白い等の場面が撮れたら応募する事をお勧めします。
画像はオオタカ幼鳥の水浴びです。















S.RiverミサゴP  投稿者:YM 投稿日:2025/01/16(Thu) 18:58 No.10415

今日は、雲が多く暗くて鳥撮にとっては冴えない日でした。
10時〜12時半の間に数回飛来し、1回の狩があり大きな魚を取りましたが、暗いうえ遠すぎてアップ出来るような写真は撮れませんでした。
今日のノスリ・ジョウビタキ♀と年末年始の魚を掴んだミサゴです。















Re: S.RiverミサゴP  チャムネサメビタキ - 2025/01/16(Thu) 21:19 No.10418

YMさん こんばんは

今日はお疲れ様でした。
曇天で寒い河原でしたが、YMさんと二人だけのミサゴ撮影を長時間ご一緒で出来、楽しい時間を過ごさせていただき有難うございました。
ミサゴ撮影は冴えませんでしたが、ノスリとジョウビタキ♀を私の横で撮影され、悪条件のなかしっかり撮られています。
年末年始のミサゴが大きな魚を掴んで飛翔している場面を、何回も撮られ羨ましいです。
どうも年末年始の時が、ミサゴ撮影のピークだったようですね。
私は6回行って、大きな魚を捕まえて飛翔している場面は1回だけでした。
魚を掴んで飛翔している3作品は、大きな魚を掴んで飛翔している場面は迫力があって、魚の目まで映って、精悍な目が印象的で躍動感があり、とても見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



地元公園  投稿者:佐和山 投稿日:2025/01/15(Wed) 22:10 No.10414

ヤマさん みなさん こんばんは

昨年末に地元公園を散歩して出会った小鳥たちです。
先日の在庫から・・・@ルリビタキAエナガBヤマガラ
CメジロDシジュウカラ















Re: 地元公園  チャムネサメビタキ - 2025/01/16(Thu) 21:06 No.10417

佐和山さん こんばんは

地元公園で撮られた小鳥5種の投稿ありがとうございます。
ルリビタキ作品は、枝に止まったルリビタキの目がとても可愛いです。
エナガ作品は、紅葉のバックが青空で故枝に止まったエナガの格好が可愛く浮き出ています。
ヤマガラ作品は、水場に飛来した場面を撮られ、目がとても鮮明に撮られ可愛いです。
メジロとシジュウガラ作品も一般種を上手く撮られ流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



今日のミコアイサなど  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/01/15(Wed) 21:46 No.10413

山さん、今晩は。
今日は深夜からパール富士撮影に行きました(結果は雲がかかりNG)
で、その撮影後の9時過ぎにミコチャンに会いに行ってきました。
今日は強風で、堀の水が川のようでした。アップ写真は、色の綺麗なものを
チョイスです。画像9,10は昨日のいつもの里山のノスリ飛び出しです。

























Re: 今日のミコアイサなど  チャムネサメビタキ - 2025/01/16(Thu) 20:53 No.10416

FUJIOさん こんばんは

昨日は深夜に出掛けて富士山を撮影に行かれて雲がかかってNGとはがっかりでしたね。
私は20数年前に、写友が富士山を30年位撮っていて、山中湖に鳥撮りに行く前に日の出を撮る為に3時頃東名高速を走って行ったことが数回あり、毎回ピーカンでNGでした。
帰りにミコアイサポイントに寄られて良い場面が撮れて良かったですね。
ミコアイサ雄雌の羽ばたきを連射されナイスショットです。
雄作品は青空が水面に映えて、横から撮られたのでなかなか目に光が入らないのにしっかり入って、白っ飛びせずに羽がブレて躍動感がありお見事です。
雌作品も同様に撮られ、斜め前の羽ばたきで目がとても可愛いです。
ノスリの飛び出し作品も飛び出しの瞬間を撮られ、ナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ流石です。



ミコアイサ  投稿者:YM 投稿日:2025/01/15(Wed) 20:36 No.10410

S.Riverミサゴのポイントは、出が悪くそろそろ限界を感じています。
今日は、前から情報を頂いていた西方のポイントにミコアイサを撮りにWfを連れて行って来ました。Wfは、園内を一人で充分散策し気晴らしが出来たようです。
キンクロハジロとミコアイサです。残念ながら特別なパフォーマンスは皆無でした。



















Re: ミコアイサ  チャムネサメビタキ - 2025/01/15(Wed) 21:13 No.10412

YMさん こんばんは

昨日、相模川の下流域のミサゴポイントで1日粘りましたが、昼過ぎに上空を通過しただけでした。
川にはボラが遡上しているのが確認出来ていて、まだ飛び込みは期待出来ると予測していたのですが、数年前同様に1週間程度がボラ絡みの撮影期間かもしれませんね。
今日はミコアイサ撮影に奥様と行かれ、奥様は園内を十分散策して楽しまれたようで良かったですね。
ミコアイサ♂♀の2羽並び作品は、なかなか目に光が入り難い雄と可愛い雌の目をしっかり撮られ見応えがあります。
単独のオス、メス作品も目にしっかり光が入って、雄は白っ飛びしやすいのに純白に撮られ流石です。
雄の羽ばたきも撮られましたね、躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



沈殿池へU ヨシガモ  投稿者:NY 投稿日:2025/01/15(Wed) 18:23 No.10409

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
14日、沈殿池での撮影の続きです。
ヨシガモが現れて撮りました。
フロートブイへ上がろうとしましたが、失敗したのが2枚目で面白かったです。
4枚目は、ヨシガモのメタリック・グリーンからヒメハジロを思い出したので付け加えました。
2023年11月セントラルパークでの撮影です。













Re: 沈殿池へU ヨシガモ  チャムネサメビタキ - 2025/01/15(Wed) 20:54 No.10411

NYさん こんばんは

オシドリに続いてヨシガモですね。
ここのヨシガモは寝てる時間が多く、なかなか撮れない中雄雌2羽並びは、メタリックのナポレオンハットは鮮やかです。
2枚目のオスのズッコケ場面は、メタリック、グリーンが一段と映え、羽が開いて水飛沫が上がって躍動感のある作品です。
3枚目もナポレオンハットが鮮やかで、羽ばたきで羽が綺麗で、こちらも躍動感があります。
ヒメハジロ作品は、濃紺の水面が映える中3羽のメタリックな発色が鮮やかで、後頭部と腹部の白が白っ飛びせずに、目に光が入り難い鳥ですがしっかり撮られて流石です。
どの作品も発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



強風予報  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/15(Wed) 17:14 No.10408

今日は11時頃から強風予報のため、相模川の河原でのミサゴ撮影を止めて、病院に湿布薬を貰いに行きましたので鳥撮りはお休みしました。
マムシ公園に11月頃からトモエガモが飛来し、多い時には17羽居て、現在は7羽に減りましたが、冬枯れで撮る鳥が居ない事もあって、ミサゴ撮影の後はトモエガモを撮る日々です。
画像は一昨日のトモエガモの羽ばたきです。



















日向ぼっこ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/14(Tue) 21:18 No.10407

今日は陽射しがあって風が殆どない天気予報でしたので、相模川の河原でミサゴの飛来を日向ぼっこしながら待ちました。
14時まで河原で過ごしたのですが、ミサゴは昼過ぎに1回だけ上空を通過しただけで冴えない1日でした。
画像は昨日の枝からの飛び出し場面です。



















沈殿池へ オシドリ  投稿者:NY 投稿日:2025/01/14(Tue) 18:25 No.10402

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
暖かくて過ごしやすい天気になったので、オシドリの様子を見に沈殿池へ行って来ました。オシドリの数が、だいぶ増えてきました。
相変わらずなかなかコントロール室の裏側から出てきませんでしたが、カワウがたくさんやって来たら、日向に出てきました。
1枚目は小競り合いで、ジャンピング・フットアタックをやりましたから、驚きでした。
3枚目はやられたオスが怒って追いかけるシーンです。
ヨシガモも遠かったですが、ちょうどよいところに出てきてよかったです。













Re: 沈殿池へ オシドリ  チャムネサメビタキ - 2025/01/14(Tue) 21:04 No.10405

NYさん こんばんは

沈殿池のオシドリは、殆どコントロール室の裏側で休憩しているので、陽が当たったところを撮るのは我慢強く待つしかないですね。
上から3ショットは、オシドリ雄同士の小競り合いですか。
珍しい光景のジャンピング・フットアタックした瞬間を捉え、水飛沫が上がって2羽の絡みが躍動感があって、見応えがある作品です。
最後の作品は、オシドリ10羽の雄雌が青空が水面に映えて井戸端会議としているような微笑ましい光景です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/01/14(Tue) 17:10 No.10401

ヤマさん、こんばんは
2日ほど喉が痛く散策お休みしてました
今日はリハビリだったので巡回散策してきました。
コゲラ、ヤマガラ、アオジ、モズ、メジロ























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/01/14(Tue) 20:50 No.10404

相武台団地のおっちゃん こんばんは

2日ほどのどが痛くて里山公園での散策撮影を休まれていましたか。
今日は暖かい陽気の中、里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
雄のコゲラ作品は、なかなか後頭部の赤は見られないだけにナイスショット、目に光がしっかり入って可愛いです。
木の実を咥えたヤマガラ作品は、良い場面を撮られ、目に光が入り難い鳥ですが、しっかり光が入って仕草が可愛いです。
アオジ、モズそしてメジロ作品は、しっかり目に光が入ってお見事です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -