ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

漁港にて。  投稿者:S15 投稿日:2025/01/14(Tue) 14:25 No.10400   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

距離ありでしたが
今季初、ウミアイサの♀タイプに会えました。

岩場にクロサギ
イソヒヨドリ♂もいました。











Re: 漁港にて。  チャムネサメビタキ - 2025/01/14(Tue) 20:42 No.10403

S15さん こんばんは

漁港に行かれて3種の鳥を撮って来ましたね。
ウミアイサ♀作品は、荒波の海を2羽のミコアイサ♀が仲良く泳いでいる光景はのどかですね。
クロサギ作品は、青空が水面に映えた岩場に佇むクロサギを撮られ、何かを見つめているのでしょうか、顔の表情が出ています。
イソヒヨドリ雄作品は、鮮やかな色で綺麗な鳥を撮られ、目に光が入って可愛いです。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ミサゴの飛び出し  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/13(Mon) 21:30 No.10399

朝から相模川の河原にミサゴ撮影に出掛けました。
着いた時は飛び出したあとでしたが、しばらくして戻って来て、昼までに4,5回飛び出しと飛び付きを繰り返しました。
ミサゴとトビ2羽のバトルが2回頭上で行われ、ミサゴが本気に怒ってトビに高速で突進を繰り返し他のですが、ファインダー内に2羽のバトル場面を入れるのは至難の業でした。
昼からマムシ公園に移動し、トモエガモ雄の羽ばたきを5,6回撮れました。























S.RiverミサゴP  投稿者:YM 投稿日:2025/01/13(Mon) 18:59 No.10395

今日の川原は快晴のぽかぽか陽気でのんびりと撮影出来ました。
しかし、ミサゴの出は悪く3回の飛翔でした。2回のダーウィンポーズもどきがありましたがありましたが、2回とも水面突入寸前にスルーして狩りの成果は0でした。(10時〜12時半)ピントが甘く証拠写真です。

















Re: S.RiverミサゴP  チャムネサメビタキ - 2025/01/13(Mon) 21:21 No.10398

YMさん こんばんは

今日の相模川の河原は暖かったですね。
やはり、ミサゴ撮影は青空で暖かい日が嬉しいですね。
青空バックのミサゴの飛翔作品は、精悍な目に光がしっかり入って、スケールの大きい作品です。
2回とも水面突入寸前で回避とはがっかりでしたね。
目の前の川でダーウインポーズは、迫力があって見応えがあります。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日のノスリ君他  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/01/13(Mon) 18:31 No.10394

今日もお疲れさまでした。
1時間以上ノスリ君が遊んでくれました。
手持ちボッコレンズでの撮影と目を離すと飛び出しで、飛翔の良いのは無しでした。今日はトモエも居ましたね。コゲラは目がかわいいので、ついでにアップです。























Re: 今日のノスリ君他  チャムネサメビタキ - 2025/01/13(Mon) 21:12 No.10397

FUJIOさん こんばんは

今日はマムシ公園でお会い出来て嬉しかったです。
ノスリが1時間以上観察小屋前の木に止まっていたんですね。
手前に小枝があって厳しい場面でしたが、精悍な目が印象的です。
飛び出し作品は、急に飛び出したようで良く捉えましたね。
トモエ作品は、羽ばたき場面は陽射しが無い所での撮影でしたが、しっかり撮られ、陽射しの当たっている作品はカラフルな鳥がとても鮮やかできめ細かく捉え、目に光がしっかり入ってお見事です。
コゲラ作品は、目が可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/01/13(Mon) 15:41 No.10393   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初、セッカに会えました。

ヒクイナとクイナも、また出て来てくれました。 

1月5日撮影です。











Re: 隣町の公園。  チャムネサメビタキ - 2025/01/13(Mon) 21:04 No.10396

S15さん こんばんは

セッカは私が毎日のように行っている相模川の河原にも何羽か居るのですが、動きが速いのでなかなか撮らせてくれないです。
貼られたセッカ作品は、葦原で撮られたのでしょうか葦に止まった所を瞬時に撮られ、目がとても可愛いです。
ヒクイナ特異な作品も動きの速い鳥ですが、上手く捉え、ヒクイナの赤い目が印象的で、どちらも目にしっかり光が入ってお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ミサゴの枝からの飛び出し  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/12(Sun) 21:20 No.10392

今日はこの冬一番の寒さの上、曇天の天気予報でしたので相模川でのミサゴ撮影を取りやめて、マムシ公園に行って来ました。
河原に比較してそれほど寒さを感じなかったのですが、お目当ての猛禽の飛来なくトモエガモ6羽を撮っただけでした。
先日のミサゴの枝からの飛び出し画像です。















S.Riverミサゴ  投稿者:YM 投稿日:2025/01/12(Sun) 19:41 No.10389

年初めの未投稿の画像です。
1〜5はミサゴが川に突入したシーン、6〜7はオジロワシがカラスに追いかけられるしーんです。



















Re: S.Riverミサゴ  チャムネサメビタキ - 2025/01/12(Sun) 21:15 No.10391

YMさん こんばんは

昨日はミサゴが1回も飛来しなかったようですね。
今日は今年一番の寒さで、曇天でしたので私は相模川の河原でのミサゴ撮影は止めて、マムシ公園でトモエガモを撮影して1日過ごしました。
今日はミサゴ撮影に行かれたのでしょうか。
川に飛び込む最初の作品は、魚目掛けてスピードを上げている時の精悍な目が印象的です。
飛び込んでボラを抑え込んでいる場面までの連続作品は、水飛沫が上がって迫力があり見応えがあります。
オジロワシ作品は、関東地方にオジロワシが飛来する事は稀だけに素晴らしい遭遇場面で、それもカラスとのバトル場面ですからとても価値のある作品です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/01/12(Sun) 16:22 No.10388   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

ミコアイサ♀1羽(今季初)に会えました。

ハジロカイツブリもいました。

1月3日撮影です。









Re: 隣町の公園。  チャムネサメビタキ - 2025/01/12(Sun) 21:00 No.10390

S15さん こんばんは

ミコアイサ雌1羽に会えましたか。
この公園には今年雄が飛来していないようですね、私が去年の大晦日と今月の3日に撮った所は雄雌が居て、至近距離から撮影出来撮り過ぎてしまいました。
ミコアイサ雌作品は、水面を泳ぐ姿の目が可愛く、すっきりした作品で流石です。
ハジロカイツブリも飛来しているんですね、作品は赤い目が印象的でこちらも水面を泳ぐ姿がすっきりしています。
2作品とも発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園  投稿者:佐和山 投稿日:2025/01/11(Sat) 21:26 No.10384

ヤマさん みなさん こんばんは

昨年末に、地元公園では鳥が少ないので、隣町の公園に
水鳥目的で行きました。 先日の在庫から・・・@カワセミ
AメジロBユリカモメCDオナガガモ















Re: 隣町の公園  チャムネサメビタキ - 2025/01/12(Sun) 06:36 No.10387

佐和山さん おはようございます

この冬はどこも野鳥の飛来が少ないとカメラマンさん達が良く嘆いていますね。
オナガガモのオス2羽の餌の受け渡しか奪い合いの珍しい場面を、瞬時に撮られましたね。
青空が水面に映えて、2羽の目がしっかり光が当たって品のあるカモだけに見応えがあります。
オナガガモ4羽の飛翔場面は、どのカモにもピントが来て躍動感がありお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



猛禽2種  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/11(Sat) 21:33 No.10386

今日も朝から相模川の河原にミサゴ撮影に行きました。
着いたら留守で、待つこと50分で何時も止まる木に飛来し、2時間半止まってやっと飛び出してくれたのですが、いくら待っても戻って来ないのでマムシ公園に移動しました。
トモエガモを撮影していたら、お知り合いのカメラマンさんがオオタカ若が観察小屋前の木に止まっているとの事でご一緒に駆け付け、45分撮っても飛び出さないので引き上げました。





















[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -