ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ミコアイサ  投稿者:町K 投稿日:2025/01/09(Thu) 17:53 No.10352
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 ミコアイサの水浴びシーンです

























Re: ミコアイサ  チャムネサメビタキ - 2025/01/09(Thu) 21:28 No.10365

ミコアイサの水浴び作品は、羽ばたきで水飛沫が飛び散って、躍動感があって迫力満点の作品です。



ミコアイサ  投稿者:町K 投稿日:2025/01/09(Thu) 17:48 No.10350
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 昨年撮って掲載していない第四弾です。
 ヤマさんはじめいろいろな方が撮りに行って掲載していますので、
 私が載せることはないのですが、横須賀でシノリガモ撮っていた時に、
 連絡が入り横須賀~小田原まで行って撮ったので証拠写真として…





















Re: ミコアイサ  チャムネサメビタキ - 2025/01/09(Thu) 21:24 No.10364

第4弾はミコアイサですね。
私も大晦日と今月の3日に行って来ました。
ミコアイサ雄雌が至近距離から撮れる事は稀だけに2日間で5000回位シャッターを押してしまいました。
なかなか雄雌が近くに来る事が少ないなか、2羽並びは微笑ましいです。
雌の目は可愛く、雄の目に光が入り難い中、しっかり撮られ流石です。
最後の首を持ち上げた作品は、目がとても鮮明に撮られて、白っとにせずに見応えがあります。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/01/09(Thu) 17:34 No.10349

ヤマさん、こんばんは
今日も巡回散策してきました。
今日はイカルの小集団(5~6羽)に巡り合い青空バックで撮れましたがお腹から、その後カエル沼のところに10数羽飛来しましたが
すべて枝被りでした。
イカル、ウグイス、キセキレイ、カワウ、コゲラ、リュウキュウサンショウクイ





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/01/09(Thu) 21:15 No.10363

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
今日はイカルの群れに2回遭遇して、青空バックの枝止まりを捉え、大きな黄色い嘴と赤い目が引き立っています。
ウグイス作品は、動きが速い鳥を捉え、目に光がしっかり入って可愛いです。
今日は池が凍って例のごとくキセキレイが飛来しましたか。
リュウキュウサンショウクイ作品は、この鳥も動きが速く、バックが明るい枝に止まって目に光が入ってお見事です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ホオジロガモ♂  投稿者:町K 投稿日:2025/01/09(Thu) 16:33 No.10348
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 昨年とって掲載できなかった第三段です。
 ホオジロガモを撮ってきました。
 ミミカイツブリが潜水して「ここら辺だろう?」と推測してレンズ向 
 けていて、白い個体が「浮上った!」と思ってシャッター切ろうとし
 たら何か変? よく見たらホオジロガモさんの♂でした。
 ラッキーと思ってシャッター切っていたら狙いのミミカイツブリを
 見失いました。
 























Re: ホオジロガモ♂  チャムネサメビタキ - 2025/01/09(Thu) 21:04 No.10362

ホオジロガモはミミカイツブリより近くで撮られたようで、とても鮮明な作品です。
青空が水面に映えて、ホオジロガモ雄の頭部の緑がメタリックで鮮やかな発色です。
水を飲む場面などを捉え、頬の白い丸と黄色い目が印象的です。



ミミカイツブリ  投稿者:町K 投稿日:2025/01/09(Thu) 16:25 No.10347
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 昨年撮ってアップしてない第二弾です。
 リベンジでミミカイツブリを撮ってきました。
 事前にハジロカイツブリとの識別を学んでいったので確認が楽でした。
 

























Re: ミミカイツブリ  チャムネサメビタキ - 2025/01/09(Thu) 20:53 No.10361

第2弾のミミカイツブリ作品は、青空が水面に映えて、水鏡の場面や魚を捕まえた場面など色々と撮られましたね。
ハジロカイツブリと似てますが、私はこの鳥は未見で、飛来数が少ないです。
鳥迄距離がったのでしょうか、青い水面バックに真っ赤な目が印象的です。



シノリガモ  投稿者:町K 投稿日:2025/01/09(Thu) 15:11 No.10346
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今日は!

 昨年の末に投稿できなかった写真をアップします。
 三浦海岸で撮ってきたシノリガモです。
 105mと遠い上に逆光でシノリガモいるところが暗く最悪条件でした。
 茨城県に行けばいいのが撮れるのですがね…















Re: シノリガモ  チャムネサメビタキ - 2025/01/09(Thu) 20:46 No.10359

町Kさん こんばんは

昨年末に投稿出来なかった写真7作の投稿ありがとうございます。
シノリガモは、珍しい風貌だけに人気のあるカモですが、私は未見です。
作品は、105mを離れていたうえに暗い場所で最悪の撮影条件だったようですね。
岩場に佇んでいるところを色々な角度で捉え、飛び出しまで撮られ悪戦しながら撮影したのがこちらに伝わってきます。
シノリガモの珍しい風貌が判り、素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/01/09(Thu) 14:38 No.10345   HomePage

ヤマさん、こんにちは。 

今季初、オオタカに会えました。
いつものトモエガモも
池の隅で休んでいました。
(1月2日撮影です)









Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/01/09(Thu) 20:36 No.10358

S15さん こんばんは

地元公園にオオタカが飛来しているんですね。
こちらのマムシ公園も時々オオタカが飛来するんですが、成鳥には会えず、若の水浴び場面を1回撮っただけです。
オオタカ作品は、青空バックの大きな木に止まった所を捉え、精悍な目が印象的です。
トモエガモ作品は、カラフルで鮮やかな発色のうえ、目が球状のように飛び出てなかなか目がこのように撮れないだけにお見事です。
2作品とも発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



収穫殆ど無し  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/08(Wed) 22:19 No.10344

今日は朝から青空が出ていたので、相模川下流域のミサゴポイントに行って来ました。
陽射しはあったのですが、風が冷たい中ミサゴの飛来を待って、13時過ぎまで居て3回姿を見せ、1回だけ約400m下流で大きなボラを捕まえて飛び去りました。
ミサゴがボラを捕まえた瞬間を撮りたくて通っていますが、場面に遭遇するのは至難の業です。
今日のミサゴの飛翔画像です。











シロチドリ  投稿者:町K 投稿日:2025/01/08(Wed) 21:23 No.10339
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、みなさん今晩は!

 ハジロコチドリと一緒にいたシロチドリの中に、一羽夏羽移行の仔がいました。

























Re: シロチドリ  チャムネサメビタキ - 2025/01/08(Wed) 22:05 No.10343

町Kさん こんばんは

私はシロチドリが孵化して2日位で草原の中に隠れてしまう場面を、15年位前に葛西臨海公園の砂浜で2年間撮影したことがあります。
海岸で撮られたシロチドリの夏羽移行の若作品は、色々な動作をされた場面を捉え、目の周りが黒で目に光を入れるのに苦労されたようですが、しっかり光が入ってお見事です。
最後の羽ばたきの3作品は、開いた羽の裏側の白が純白で躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ流石です。



無題  投稿者:YM 投稿日:2025/01/08(Wed) 20:25 No.10338

今日のミサゴの出は低調で9時~13時の間に3度ほ飛来しました。12時半頃400m程先で1回の狩がありましたが、遠すぎて絵になりませんでした。
1月2日の狩の写真を添付します。魚が大きく引き上げるのに時間がかかりました。2回に分けて投稿します。





















Re: 無題  チャムネサメビタキ - 2025/01/08(Wed) 21:53 No.10342

YMさん こんばんは

今日も河原はとても寒かったですが、13時過ぎまでご一緒させていただき有難うございました。
3度は飛来したのに、400m下流で大きな魚を捕まえて飛び去ったのにはガッカリしましたね。
500m位の幅の中でどこに飛び込むのか予測がつかず、ボラを捕まえた場面を撮るのは至難の業ですね。
YMさんは先月の27日頃から今月の2日まで、ボラが一番遡上している時に撮影されていて羨ましいです。
連射で撮られた大きなボラを捕まえてから飛び出す作品は、魚が暴れて水飛沫が上がって大迫力で、後方から撮られたにも拘らず、目に光が入っているのはお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -