ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

寒さに耐えられず  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/03(Fri) 21:57 No.10306

今日は相模川の下流域にミサゴ撮影に行ったのですが、曇天で冷たい風が吹いていて寒さに耐えられず、約1時間の滞在が限界でした。
次に向かったのは箱根駅伝競技を撮影しようと行ったのですが、通過時間まで約1時間あり、寒空で待つのは厳しく諦めてミコアイサポイントに移動しました。
ここは、曇天でもミコアイサの追っかけをしたので身体が冷えることなく、15時まで撮影して2500回位シャッターを押してしまいました。















ミサゴ  投稿者:YM 投稿日:2025/01/03(Fri) 19:38 No.10301

今日は箱根駅伝テレビ観賞
12/23S川下流域で撮影のミサゴです。



















Re: ミサゴ  チャムネサメビタキ - 2025/01/03(Fri) 21:53 No.10305

YMさん こんばんは

今日は箱根駅伝復路のTV中継を見られましたか。
相模原市に青山学院大学の校舎がありますので、時々話題になる事があります。
先月の下旬にS川の下流域で撮影されたミサゴ作品の投稿ありがとうございます。
今日、私は現地着7時半で行ったのですが、曇天で冷たい風が吹いて約1時間我慢しましたが、風邪を引いたら大変なので諦めました。
投稿された作品はダウィンとボラと掴んでの飛び出しを連射で撮られ、青空バックにボラを掴んでの飛翔場面はスケールが大きいです。
どの作品も精悍な目に光が入って、発色が明るく、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/01/03(Fri) 15:59 No.10300

ヤマさん、こんにちは
正月は子供連れの家族が多くカメラマンの数は少ないようです
お仲間のTTMさんとちょんまげのF田さんがハイタカを見つけタイミングよく撮ることができました。アングルは厳しかったです。
百舌鳥、ガビチョウ、トモエガモ、リュウキュウサンショウクイ























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/01/03(Fri) 21:42 No.10304

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
3が日は、カメラマンさんは初撮りに行かれない方が多いようですよ。
今日行ったミコアイサのポイントでもカメラマンは、5,6人でした。
今日は中々出会えないハイタカ雄とリュウキュウサンショウクイが撮れて、収穫が大きかったですね。
ハイタカ雄作品は、精悍な目とお腹のオレンジが引き立って、なかなか撮れない水絡み作品です。
リュウキュウサンショウクイ作品は、動きが速い鳥にも拘らず、学区が抜けた枝止まりを捉え、目に光がしっかり入ってお見事です。
百舌鳥、トモエガモ作品もめにしつかり光が入って流石です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。IMD  その1  投稿者:S15 投稿日:2025/01/03(Fri) 15:32 No.10299   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初、距離ありでしたが、ヒクイナ、クイナ
そして、タシギに会えました。
数日前の撮影です











Re: 隣町の公園。IMD  その1  チャムネサメビタキ - 2025/01/03(Fri) 21:31 No.10303

S15さん こんばんは

今季はつが3種も撮れて羨ましいです。
私はヒクイナは撮ったことが無いです。
ヒクイナ作品は、赤い目が引き立って、腹部の赤が綺麗です。
クイナ作品は目に光が入って、赤い嘴が目立ちます。
他市議砂浜は、後姿ながらこちらも目に光が入って存在感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オジロワシ  投稿者:NY 投稿日:2025/01/03(Fri) 09:18 No.10298

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
YMさんのオジロワシの投稿で盛り上がりましたね。
アクセス数も久しぶりで300を超えました。
今回もオジロワシにします。
すべて成鳥です。
調べるとオジロワシは本州に渡来した記録があるのですね。
それでも相模川とは珍しいです。
近年、北海道で繁殖することが多くなっています。
ヤマさんのヨシガモ撮影、素晴らしいです。
話は変わりますが、箱根駅伝、青学が強いです。
ただし、今、駒沢が追いかけています。
川沿いを散歩するとたまに青学の選手たちが練習していますから、地元チームなので応援してしまいます。
原監督もよく来ています。













Re: オジロワシ  チャムネサメビタキ - 2025/01/03(Fri) 21:24 No.10302

NYさん こんばんは

ミサゴ撮影を切り上げて、箱根駅伝復路を見る予定で茅ヶ崎駅まで行ったのですが、通過時間まで約1時間あって待つ間寒いので諦めてミコアイサを撮りに行きました。
青山学院は相模原市淵野辺に校舎があって、陸上競技の練習場は薬師池の近くにあり、馴染みのある学校ですね。
私は中央大学を応援しているのですが、往路は2位で総合では5位となりましたが、来年はシード校です。
オジロワシ作品の投稿ありがとうございます。
雄大な流氷バックに大きな猛禽はスケールが大きいですね。
目が精悍でどの作品も飛翔場面を捉え、ナイスショットです。
最後の作品は、オジロワシとオオワシの2ショットは見応えがあります。
どの作品も発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オジロワシ他  投稿者:YM 投稿日:2025/01/02(Thu) 21:47 No.10296

昨日投稿の写真の鳥はオジロワシと判定戴きありがとうございました。
NYさんに感謝申し上げます。
今日も相模川下流域のミサゴポイントに行って来ました。ミサゴは数回現れ2回大きなボラらしき魚を捕りました。
昨日のオジロワシと今日のミサゴを貼ります。









Re: オジロワシ他  チャムネサメビタキ - 2025/01/02(Thu) 22:25 No.10297

YMさん 再度こんばんは

昨日の作品同様、オジロワシとカラスのバトル作品は、とても珍しい光景で見応えがあります。
私は9月下旬から毎日のようにミサゴ撮影を続けていますが、11月中旬以降落ち鮎が終わってミサゴが魚を獲る場所が特定出来なくなっていただけに、今日ボラを捕まえた作品は朗報です。
早速、明日行かせて頂きます。
ここのポイントでのボラ撮影は、4,5年前だけに楽しみが出て来ました。
投稿された作品は、ミサゴに摑まったボラが暴れて水飛沫が上がる場面を捉え、躍動感があって迫力がある力作です。
2作品とも発色が良く、とても鮮明に撮られお見事です。



全員集合!  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/02(Thu) 21:33 No.10295

今日は川崎から長男家族、宇都宮から次男家族そして暮れの29日に神戸から来ている3男が集合し、13人で楽しいひと時を過ごしました。
孫5人と公園で鬼ごっこをしましたが、走るのが皆速く、短時間でギブアップ、日頃ママチャリで脚力には自信があったのに、小、中学生の孫たちには太刀打ち出来ませんでした。
昨日の沈殿池で撮影したヨシガモです。















里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/01/02(Thu) 18:55 No.10291

ヤマさん、こんばんは
今日も巡回散策してきました
やっとこイカルに会えました、コゲラ、ウグイス、ダイサギ、モズ

















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/01/02(Thu) 21:29 No.10294

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
今季初のイカルに会えましたか。
これからソメイヨシノが咲く頃までイカル撮影が楽しめますね。
この鳥は目の周りが黒で、光が入り難い所しっかり入って流石です。
枝止まりのモズ作品は、目がとても鮮明に撮られているのが印象的で、見応えがあります。
他の作品もしっかり目に光が入って、発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オジロワシ  投稿者:NY 投稿日:2025/01/02(Thu) 15:57 No.10290

ヤマさん、みなさん、こんにちは。
YMさん、はじめまして、ヤマさんの掲示板によくアップしているNYです。
YMさんの撮影、ナイスショットですね。
ヤマさんに代わって図々しく答えますが、オジロワシに間違いないです。
嘴の色を見るとだいぶ黄色が入っていますから第2回〜第3回冬羽だと思います。
カラスが追いかけてるオジロワシなんて本当に珍しいですから驚きです。
しかも相模川ですから、これもびっくりします。
北海道の羅臼で撮影したオジロワシをふり返ります。
1〜2枚目が嘴から考えると黒褐色なので幼鳥かなと思います。
3枚目が全体的に暗褐色なので第4回〜第5回冬羽です。
4枚目は色がだいぶ淡いので成鳥です。
今回、真木広造さんのワシタカ・ハヤブサ識別図鑑を参考にしました。
北海道で3回オジロワシを見ているので懐かしくなりました。
YMさん、投稿、ありがとうございました。













Re: オジロワシ  チャムネサメビタキ - 2025/01/02(Thu) 21:23 No.10293

NYさん こんばんは

YMさんへの回答ありがとうございます。
オジロワシ撮影に3回も行かれているとは羨ましいです。
私は20年近く、関東地方以外に撮影に行ったことが無いです。
鳥撮りが専門でなく、47〜57年前は報道写真がライフワークでした。
投稿された作品は、流氷バックの厳寒のオホーツク海での撮影だけにスケールが違いますね。
どの作品も精悍な目で飛翔する姿は、猛禽を代表する鳥だけに見応えがあります。
どの作品も躍動感があって、発色が綺麗でとても鮮明に撮られお見事です。



2025年初撮リ  投稿者:YM 投稿日:2025/01/01(Wed) 22:12 No.10289

E市のYMと申します。あけましておめでとうございます。今年からスポットで投稿させて戴きたくお願い申し上げます。相模川S町のミサゴポイントで撮った尾の白い鳥です。「オジロワシ」ですかね?









Re: 2025年初撮リ  チャムネサメビタキ - 2025/01/02(Thu) 21:08 No.10292

YMさん 初めまして

この掲示板に作品投稿して頂き有難うございます。
引き続き作品投稿をお願い致します。
NYさんがオジロワシで間違いないと書かれていますね。
撮影地が相模川下流のミサゴポイントですか。
この鳥は北海道に生息している鳥だけに、神奈川県に飛来したとはとても稀な事だと思います。
作品は青空バックでカラスに追われてのオジロワシ場面は、見応えがあります。
2作品とも精悍な目が見え、躍動感のある作品で、発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -