ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ウミアイサ  投稿者:町K 投稿日:2024/12/24(Tue) 18:30 No.10231
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!
  
 今シーズンまだウミアイサが撮れてないので、
 一昨日は早川漁港〜酒匂川まで歩きながら探したのですが空振りに!
 昨日、千葉に違う鳥狙いで行ったのですが遥か300m先に…
 諦めて帰ろうと歩いていたら何とウミアイサがいるじゃないですか!
 救われました。

























Re: ウミアイサ  チャムネサメビタキ - 2024/12/24(Tue) 22:06 No.10234

町Kさん こんばんは

一昨日は、ウミアイサを探して早川漁港〜酒匂川まで重い機材を担ぎながら歩いたとはビックリです。
苦労されたのに空振りとはがっかりでしたね。
昨日は千葉にお目当ての鳥に行かれ、遥か300m先とは絵になりませんでしたか。
諦めていたら、近くにウミアイサを見つけラッキーでしたね。
青空が水面に映えた所にウミアイサの雄、雌と撮られ、1,2枚目の雄の赤い目が印象的です。
雌の飛び出しの連続撮影作品は、水飛沫を上げながらの飛び出しはとても鮮明に撮られ、目に光がしっかり入って躍動感があります。
最後の飛翔2作品も、青い水面バックにウミアイサを捉え、ナイスショットです。
どの作品も青い海バックだけに明るい作品で、とても発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ、お見事です。
毎日、遠くまで精力的に撮影に行かれ頭が下がります。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/12/24(Tue) 17:31 No.10230

ヤマさん、こんばんは
今日も巡回散策してきました
ジョウビタキ♂木の実を食べてるところが撮れました
百舌鳥、シジュウカラ、トモエガモ、綿毛のような種子、コゲラ



















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2024/12/24(Tue) 21:46 No.10233

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
ジョウビタキ2作品は、とても発色が鮮やかで、実を咥えた作品は青空バックで引き立っています。
今日もモズ、シジュウガラ、トモエガモ、そしてコガモと今日も色々な鳥を撮られましたね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



日本のワシ  投稿者:NY 投稿日:2024/12/24(Tue) 10:38 No.10229

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
昨日は大学時代の友だちが那須塩原から来てくれて深夜まで大学時代のことや近況を深夜まで語りつくしました。
1年に一回自分の書いている小説を冊子にして持って来るので毎年楽しみにして読んでいます。
先日野鳥愛好家の雑誌バーダーを買ってみたら、日本のワシの特集なので自分のこれまで見てきた日本のワシ類を振り返ってみました。
1枚目、2枚目は2018年2月に道東流氷船ツアーで撮ったオジロワシとオオワシです。
3枚目は2019年ごろからよく行った石垣島のカンムリワシで、毎回、必ず撮影していました。
4枚目は佐賀の東よか干潟の近くの田んぼにいた迷鳥クロハゲワシで、大きなぬいぐるみような印象でした。
イヌワシもありますが、次回にします。
以前、アップした中南米のワシ類もありますから機会があれば再びアップします。













Re: 日本のワシ  チャムネサメビタキ - 2024/12/24(Tue) 21:41 No.10232

NYさん こんばんは

大学時代の友人は那須塩原にお住まいですか。
栃木ニコンがある市で、現役時代は何回も足を運び、週末の時は那須温泉に宿泊して温泉に浸かっていました。
3ケ所で撮った日本のワシ作品の投稿ありがとうございます。
道東の流氷船から撮ったオジロワシとオオワシ作品は、流氷バックに飛翔している姿は、大きな鳥だけに迫力があります。
特にオオワシの2羽作品は、黒白の羽が鮮やかでバックが青でとても引き立っています。
カンムリワシ作品は、幹に止まった所を捉え、眼光がとても精悍です。
迷鳥クロハゲワシ作品は、田圃で見つけたとはラッキーで、バックが抜けてワシが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



年末の新宿  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/12/23(Mon) 21:22 No.10228

今日は東京田町の菩提寺に年末の挨拶に行ったので、鳥撮りは休みました。
丁度昼食時間だったので田町駅周辺で食事しようと色々な店を覗いたのですが、ビジネス街の割に食事をする店が少ない事もあって,どこも混んでいて無難なマクドナルドで席を確保しました。
何しろ席を探すのが一苦労で、都心にも拘らずランチメニューの価格は神奈川県県央部の店と同じ価格でした。
食事後新宿に移動し、伊勢丹に買い物に行ったのですが、クリスマスイブ前日とあって、食品売り場はどこも行列で、特にクリスマスケーキを販売している洋菓子の各店舗は賑わっていました。
帰りにニコンプラザに寄り、今日まで開催されていたニッコールフォトコンテストの入賞作品を鑑賞し、アニマル部門ならミサゴ撮影した画像は入賞可能と見ました。
在庫のミサゴの木への飛び着き画像です。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/12/23(Mon) 15:32 No.10224

ヤマさん、こんにちは
真ん丸なハクセキレイ、モズ、キセキレイ、ジョウビタキ♀、トモエガモ、ルリビタキ♀、ウグイス、アオジ、シロハラ、ヒヨドリ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2024/12/23(Mon) 21:16 No.10227

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
氷上のキセキレイ作品を拝見しますと、どうやら池は凍結したようですね。
氷上のキセキレイは、今季初で今日の寒さを物語っています。
ルリビタキ♀作品は、後姿の鮮やかな瑠璃色の尾が目に入り、目が可愛いです。
ウグイス作品は、動きの速い鳥にも拘らず、全身が見える枝に止まり、目にしっかり光が入ってナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



近くの川で オナガガモ  投稿者:NY 投稿日:2024/12/23(Mon) 09:15 No.10223

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
昨日は風が強かったですね。
午前中は沈殿池へ行きましたが、オシドリは日陰から出てこなくて散々でした。
午後から近くの川でオナガガモを撮影しました。
割とよく見ますが、私は好きなカモで、冬場はカモを見る楽しみを見つけると鳥見の楽しみが大きくなると思っています。













Re: 近くの川で オナガガモ  チャムネサメビタキ - 2024/12/23(Mon) 21:03 No.10226

NYさん こんばんは

昨日は10時頃から風が強くなり、私は相模川の河原からアオゲラの森に移動しての撮影で、ここは風が無く、陽射しがあって寒さはそれほど感じませんでした。
午前中に沈殿池に行ったのに、給水塔の裏側から姿を見せなかったようで残念でしたね。
午後は、地元の川でオナガ撮影をされましたか。
マムシ公園にも飛来していますが、私はどうしてもトモエガモにレンズを向けてしまいます。
オシドリの雄雌を撮られ、水面が色々な色に映えた中を泳いだり、羽ばたいたりで、特に雄の茶色い頭で目に光が入り難い所をしっかり撮られ、白い胸が印象的です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ流石です。



お堀のヨシガモ  投稿者:佐和山 投稿日:2024/12/22(Sun) 22:04 No.10222

ヤマさん みなさん こんばんは

先日皇居のお堀にヨシガモを撮りに行ってきました。
お堀には毎年今頃ヨシガモを撮りに行くのですが、
今年はたくさんのヨシガモを見ることが出来ました。
先日の在庫から・・・















Re: お堀のヨシガモ  チャムネサメビタキ - 2024/12/23(Mon) 20:50 No.10225

佐和山さん こんばんは

皇居にヨシガモを撮りに行かれましたか。
ここは、20年位前に私もヨシガモを撮ったことがあり、意外と近くから撮れた記憶があります。
実は今日、田町の菩提寺に行った帰りにヨシガモを撮ろうか考えたのですが、重い機材を担いで歩き回るのは厳しいと思い、田町と新宿の街を散歩して帰宅しました。
投稿された作品は、ヨシガモ雄のナポレオンハットの鮮やかな色が引き立っています。
飛翔作品は、羽が開いて躍動感があって目に光が入ってナイスショットです。
飛び出し作品は、水飛沫を上げているところを瞬時に撮られ、こちらも躍動感がります。
最後の作品は、水面が映えた所にヨシガモ雄を配し、目がとても鮮明で可愛い顔をしていて見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ流石です。



祝坂本花織選手全日本選手権優勝...  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/12/22(Sun) 21:15 No.10221

今日行われたフィギュアスケート全日本選手権で、シスメックス(本社、神戸市、医療器メーカー)所属の坂本花織選手が4連覇し、来年3月の世界選手権(米、ボストン)の切符を掴みました。
シスメックスは血液検査装置メーカーで、世界各国の病院に装置を納入しています。

今日も朝から相模川の河原でミサゴ撮影をしましたが、昨日同様、昼前に強風が吹き荒れ、諦めて風が殆ど影響のない地元の森でアオゲラを撮って来ました。



















里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/12/22(Sun) 14:06 No.10219

ヤマさん、こんにちは
日が陰ったら寒かったです
下の観察小屋でオオタカを撮った方がいました。
ムラサキシジミ、マガモの羽ばたき、ヒドリガモ♀、ルリビタキ♀、シロハラ、アオジ、カワゲラ



















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2024/12/22(Sun) 21:11 No.10220

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
昼前に日が陰って寒くなりましたね。
私は相模川の河原から、風が殆どない市内の公園に移動してのアオゲラ撮影でした。
ムラサキシジミ作品は、12月なのにまだチョウが飛び回っているんですね。
羽を開いたところを瞬時に撮られ、紫の羽が鮮やかです。
今日はルリビタキ雌に会えましたね。
作品は、発色が綺麗で野菜い目が印象的です。
今日もマガモ雌の羽ばたき、ヒドリガモ雌、シロハラ、アオジ、カワゲラ等を撮られ盛りだくさんですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



強風で退散  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/12/21(Sat) 21:28 No.10218

相模川の土手をママチャリで走行中に、ミサゴが何回も川に飛び込む場面を目撃したのですが、カラスが飛来して下流に飛び去ってしまいました。
ミサゴポイントに着いて約30分でミサゴが何時もの木に止まって、撮り始めて約20分にカラスが飛来し下流に飛び去ってしまいました。
ミサゴが戻って来るのを待ったのですが強風が吹き始め、10時半頃に諦めてマムシ公園に移動しトモエガモだけを撮って帰宅しました。
今日と在庫のミサゴの飛び出しです。



















[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -