ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

久しぶりのアオゲラ撮影  投稿者:NY 投稿日:2024/12/21(Sat) 18:35 No.10215

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
昨日、今日とアオゲラの森で撮影をしています。
枝が被らない場所がないくらい被ってしまってうまくいかないです。
今日は一回だけ全身がうまく撮影できました。
知り合いの方々が多くアオゲラがこないときは雑談で盛り上がっていました。
久しぶりのアオゲラ撮影でした。













Re: 久しぶりのアオゲラ撮影  チャムネサメビタキ - 2024/12/21(Sat) 21:23 No.10217

NYさん こんばんは

この2日間は、地元のアオゲラの森での撮影でしたか。
私も2日間通いましたが、良い場所に1回飛来しただけで、後は枝被りばかりで悪戦苦闘しました。
投稿された作品は、柿の赤い実が干からびて甘くなったのか、枝に止まった場面は、目にしっかり光が入って、アオゲラの鮮やかな発色が綺麗で見応えがあります。
枝被りが多い中での撮影を強いられての撮影でしたが、とても鮮明に撮られお見事です。



無題  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/12/21(Sat) 17:27 No.10214

ヤマさん、こんばんは

今日は町田の糖尿内科へ車で行ってきました
公園についたのはお昼前、池のデッキでお会いしましたね

ほぼ何も撮るものがありませんでした、池でカワセミがいつもの枝に止まってくれたのでやっと撮れました。
カワセミ
マガモの羽繕い
トモエガモ
ハクセキレイ
ヒヨドリ
ムツキボシテントウ
ナミテントウ
アキアカネ’まだいるんですね

























Re: 無題  チャムネサメビタキ - 2024/12/21(Sat) 21:12 No.10216

相武台団地のおっちゃん こんばんは

今日は午前中に病院に行られ、昼前に里山公園に来られ、池のデッキでお会いしましたね。
米粒大位に見えるカワセミを至近距離から撮影したように撮れてしまうニコンP1000の威力は凄いですね。
同じ場所でとても小さなナミテントウもニコンP1000で撮影されていて、3000mmからマクロ撮影まで出来るカメラは便利ですね。
カワセミ作品は、とても遠い位置のカワセミの目に光が入って、コバルトブルーが鮮やかです。
マガモ雌のはず黒の場面を瞬時に撮られ、ナイスショット。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ミコアイサ  投稿者:町K 投稿日:2024/12/20(Fri) 19:19 No.10209
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 今シーズン初のミコアイサを撮ってきました。
 少し距離がありましたが何とか魚捕獲シーンも撮れました。

























Re: ミコアイサ  チャムネサメビタキ - 2024/12/20(Fri) 21:25 No.10213

町Kさん 再度こんばんは

ミコアイサは、コオリガモ♀と同じ公園で撮られたようですね。
遠くまで行かれただけに、2種の水鳥が撮れて行った甲斐がありましたね。
最初のミコアイサ雄雌作品は、青空が水面に映えて、全身白の雄は白っ飛びせずに、目の周りが黒い為目に光がとても入り難い鳥にも拘らず光が入って、目の目が可愛いです。
羽ばたきの連続撮影や魚を咥えた場面を、撮り逃がさず撮られお見事です。
特に、雄作品は撮りにくい鳥ですが、どの作品も白っ飛びせずに、目に光が入って流石です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コオリガモ  投稿者:町K 投稿日:2024/12/20(Fri) 19:05 No.10208
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!
 
 一昨日、私には初見初撮りとなるコオリガモ♀を撮ってきました。
 コオリガモで今年初撮り種類が67種になりました。

























Re: コオリガモ  チャムネサメビタキ - 2024/12/20(Fri) 21:11 No.10212

町Kさん こんばんは

一昨日は、公共交通機関ではとても不便な公園に行かれて、コオリガモ♀を撮りに行って来ましたか。
7時台から撮影されているので、車に便乗させて頂いて行かれたのでしょうか。
今年初見初撮り種類が67種ですか、1週間に1種増えた計算で驚異的に日本で撮影した鳥の種類を増やしていますね。
一つの目標は400種と言われているだけに、到達がとても早いパースです。
投稿された作品は、とても近くから撮られたようで、最後の作品の魚を咥えたドアップは迫力があります。
色々な場面を撮られ、順光と逆光からの撮影でしょうか、苦労されながら撮られたように見受けしました。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/12/20(Fri) 17:49 No.10207

ヤマさん、こんばんは
今日も巡回散策 8,588歩でした。
ジョウビタキ♀、モズ、ヤマガラ、メジロ、アオジ、ヒヨドリ





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2024/12/20(Fri) 20:52 No.10211

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園を8,588歩も歩いての散策撮影お疲れ様でした。
私も午後に行きましたが、撮ったのはトモエガモだけで、ルリビタキ♀は姿を見せなかったようです。
今日の作品はジョウビタキ♀、モズ、ヤマガラ、メジロ、アオジ、ヒヨドリと全て鳥ですね。
どの作品も目にしっかり光が入って流石です。
特に、アオジ作品は餌を咥えた場面を捉え、目がとても可愛いです。
ヒヨドリ作品は、大きな口の中まで撮られ、バックが抜けて鳥が引き立っています。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今年撮影した鳥を振り返って 黄...  投稿者:NY 投稿日:2024/12/20(Fri) 16:30 No.10206

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今日はヤマさんも撮影したアオゲラのスポットへ午前中行きましたが、光がよい場所の柿に来ないので思うような撮影になりませんでした。
6月にNYのジャマイカ湾自然保護区で撮影した黄色いウグイス(Yellow Warbler12〜13cm)をアップします。
黄色いウグイスというよりも黄色いカナリアのイメージです。
4枚目は、2019年、4月にパナマで撮影したYellowです。
お腹の赤茶色の縞模様があるのがオスなので、撮影できたのは全部オスです。
昨日、ブログのアクセス数が998もありました。
今日現在500になりましたから、何かの間違いですね。
私のブログに関心のある方は、アメブロ 旅 鳥 日常生活で検索すると出てきますから、アクセスをよろしくお願いします。













Re: 今年撮影した鳥を振り返って...  チャムネサメビタキ - 2024/12/20(Fri) 20:44 No.10210

NYさん こんばんは

今日はアオゲラのスポットに行かれましたか。
今日は寒かったので、このスポットのように風が無い所だとどうにか刷できますね。
私が2日続けて行った時もとても寒い朝で相模川の河原に行かずに、こちらで撮影しました。
ただ、真正面の柿の木に来ず、電線近くの枝被りの木に止まるのが多いですね。
アクセク数が約1000ですか、なかな出でない数値ですね。
NYとパナマで撮影されたYellow Warblerの作品投稿ありがとうございます。
全身黄色の鳥でとても目立つ鳥ですね。
特に4枚目のパナマで撮影された作品は、バックが抜けて虫を咥えた所を捉え、目にしっかり光が入って鳥がとても浮き出てお見事です。
どの作品も発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ流石です。



オオタカ若の水浴び  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/12/20(Fri) 15:56 No.10205

今朝は寒かったので、相模川の河原に行かずに病院に湿布薬を貰いに行き、午後からマムシ公園でトモエガモを撮っただけでした。
狙いはオオタカ若の水浴びで、この1週間姿を見せていません。
画像は1週間前のオオタカ若の水浴びです。















カイツブリ2種  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/12/19(Thu) 22:12 No.10203

今朝は厳しい寒さのため相模川の河原での撮影を諦めて、午前中はマムシ公園に午後は沈殿池に行って来ました。
マムシ公園でトモエガモを撮っていたら青空が出て来たので、沈殿池に移動しハジロカイツブリとカンムリカイツブリを撮りました。
ハジロカイツブリは、昨日同様約2時間待たされたうえに1回しか姿を見せませんでした。























オシドリとハジロカイツブリ  チャムネサメビタキ - 2024/12/19(Thu) 22:15 No.10204

在庫のオシドリとハジロカイツブリです。











今年の思い出の鳥から ボルティ...  投稿者:NY 投稿日:2024/12/19(Thu) 16:35 No.10200

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
寒さが厳しくなってきましたね。
昨日、今日と収穫ゼロなので、今年撮影の思い出の鳥からボルティモアムクドリモドキをアップします。
5月、6月にNY植物園とセントラルパークで撮影しました。
メリーランド州の州鳥で、MLB球団のマスコット鳥ですから人気があります。
このオレンジ色は華やかで魅力の鳥ですね。
今日、いきなり自分のブログのアクセス数が450ほどになり、どうなっているんだあと驚きました。
何かの間違いですね。













Re: 今年の思い出の鳥から ボル...  チャムネサメビタキ - 2024/12/19(Thu) 22:07 No.10202

NYさん こんばんは

この2日間、収穫ゼロですか。
何か珍しい鳥を狙っているのかな。
ブログ開設しているんですね。
アクセク数が450程とは、凄いですね。
私の最高アクセク数は、400を越えた事は無いです。
NYで撮影されたボルティモアムクドリモドキ作品の投稿ありがとうございます。 
黒と黄色のツートンカラーがとても鮮やかで、目の代わりが黒なのにしっかり目に光が入って流石です。
木の実を咥えたり、倒立して枝に止まったりと色々な枝止まりの場面を捉え見応えがあります。
どの作品も発色が鮮やかで綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/12/19(Thu) 15:27 No.10199

ヤマさん、こんにちは
今日は寒かったですね
ナミテントウが飛ぼうとしてたところがいいタイミングで撮れました
クサギの実が顔に見えました、狼狽が咲き始めました
ヒヨドリ、ジョウビタキ♀、今季初のルリビタキ♀(散歩の人が近づいてきたのであわくって撮りました)





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2024/12/19(Thu) 21:55 No.10201

相武台団地のおっちゃん こんばんは

今日はとても寒かったですね。
私は相模川での撮影を諦め、里山公園でお会いしましたね。
里山公園散策撮影お疲れ様でした。
今季初撮りのルリビタキ♀に会えましたか。
散歩の方が近付いて来て慌てて撮られたにも拘らず、可愛い雌の目が印象的です。
ナミテントウムシ作品は、羽を開いて飛ぶところを捉えてナイスショットです。
中々小さな虫を飛ぶ瞬間を撮影するのは難易度が高いです。
クサビの実作品は、真っ赤な実の中の黒い種?が顔に見えますね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -