ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ミサゴ撮影空振り  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/12/10(Tue) 20:16 No.10141

今日も朝から15時まで河原で過ごしました。
河原に着いたらミサゴが何時もの木に止まって居たので三脚にカメラをセットし、ママチャリを移動している間に飛ばれてしまい、15時まで戻って来ませんでした。
河原でカワセミが何回もホバーリングしてくれたり、オオタカの成鳥そしてノスリが飛来しそれなりに撮影を楽しみました。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/12/10(Tue) 16:37 No.10138

ヤマさん、こんにちは

今日は早めに出かけてきました
なんと観察小屋の木道が開通していました

ジョウビタキ♂、シロハラ、ジョウビタキ♀、ウグイス、アオジ、モズ、ムラサキシジミ、ホソヒラタアブ、オナガガモ、トモエガモ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2024/12/10(Tue) 20:14 No.10140

相武台団地のおっちゃん 再度こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
木道工事期間が延長になったと思ったら、今日から開通しましたか。
何しろこの木道が不通だと園内を回るのに、とても不便だっただけに助かりますね。
ウグイス作品は、藪の中に居るところを見つけ、動きが速い鳥にも拘らず全身を捉え、目にしっかり光が入って流石です。
ジョウビタキ♂、シロハラ、ジョウビタキ♀、アオジ、モズ作品は、どの作品も目に光がしっかり入ってこちらも流石です。
トモエガモ作品は、とても近くから撮られたのでしょうか、カラフルな鳥の発色が鮮やかでとても綺麗です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/12/09(Mon) 22:15 No.10137

ヤマさん、こんばんは
今日は9;30からのリハビリで公演についたのは10時半過ぎでした
逆光のジョウビタキ雄
シロハラ、ブレブレのシロハラ飛翔、ヒヨドリ、モミジ
今日のお月様月齢8(月面Vが何とか見えました、晴れの海の左斜め下方向)

















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2024/12/10(Tue) 20:01 No.10139

相武台団地のおっちゃん こんばんは

昨日は里山公園散策撮影お疲れ様でした。
ジョウビタキ♂作品は、逆光にも拘らず発色が綺麗で目に光も入って悪条件での撮影を感じさせません。
シロハラが飛来しましたか、これから個体数が増えますね。
紅葉作品は、陽が紅葉に当たってとても鮮やかで晩秋の雰囲気が出ています。
月作品は、夜撮影されただけに月が浮き出て、表面の凸凹が鮮明に見え、お見事です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日も午前興行でしたが  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/12/09(Mon) 21:29 No.10135

今日も朝から夕方まで相模川の河原で過ごしました。
河原に着いたらミサゴはいつも止まる木より下流約100mの木に止まって居ました。
しばらく撮ったら何時もの木に飛来し、2回カラスに追い出されて飛び出し、2回目の10時20分以降3時間半戻らず、諦めて下流にミサゴを探しに行きました。
土手を約1Kmママチャリで走行したら、対岸の倒木に止まって居るのを見つけました。
対岸に行くにはママチャリで40分位掛かるので諦めて、土手下から100m以上あるミサゴを撮りました。
この3日間、午前中しかミサゴは姿を見せていないのは、午後この倒木で止まって居た可能性があるので、明日以降、午後姿が無い時には見に行く事にしました。
最後の4コマが下流の倒木に止まって居たミサゴです。

























Re: 今日も午前興行でしたが  チャムネサメビタキ - 2024/12/09(Mon) 21:39 No.10136

ミサゴの飛来を待っていた時に撮ったカワセミのホバーリングです。









里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/12/09(Mon) 08:45 No.10133

ヤマさん、おはようございます
今日は早めに出かけようと思っていましたがリハビリが9:30〜予約してあったのを思い出しました。
昨日はモズだけでした
ルリビタキ♀も入りましたが私はまだシャッターチャンスがありません













Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2024/12/09(Mon) 21:00 No.10134

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の観察小屋に通づる木道工事が延期になって、カメラマンさんの間では不評のようで、何しろ、大回りしなければならないのでいい加減にして欲しいですね。
昨日は遅く公園に行かれたので、モズだけでしたか。
素晴らしい青空バックにモズ♂が口を開けた所を撮られ、目に光が入り難い鳥ですがしっかり入っていますね。
ルリビタキ♀が飛来しましたか、ここへ来て各地の公園のルリビタキ情報が入り始めており、近日中にシャッターチャンスがありそうですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



半日でミサゴ撮影終了  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/12/08(Sun) 21:17 No.10132

今朝も相模川の河原に出掛けました。
着いたらミサゴが枯れ木にのんびりしていて約50分後に飛び出し、10分後に魚を獲らずに戻って来ました。
その後動きが無く1時間半後に飛び出し、約20分後に大きなブラックバスを捕まえて頭上を通過し、約300m先の中州で魚を食べ始め、頭を食べた所でカラスが現れたため下流に飛び去りました。                                                            
その後戻って来ないので昼過ぎに諦めて、相模川の土手をサイクリングして帰宅しました。















柿アオゲラ  投稿者:町K 投稿日:2024/12/08(Sun) 17:11 No.10129
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、みなさん今晩は!

 今シーズン2度目の柿アオゲラです。
 ここの場所の柿は実が小さく「アオゲラは食べに来ないかな?」と
 思いながら待っていたらなんとアオゲラが来ました!
 それも頻繁に2羽の時も3羽の時もありました。
 場所を大まかに書いてもヤマさんの謎解きがあるので今後は書きません。

























Re: 柿アオゲラ  チャムネサメビタキ - 2024/12/08(Sun) 21:13 No.10131

町Kさん こんばんは

今季2度目の柿アオゲラ撮影に行かれましたか。
柿が熟して2〜3羽が飛来しているとなると、頻繁に姿を見せているようですね。
色々な場面を撮られて見応えがあります。
特に、最初の作品のアオゲラの振り返って見ている目がとても印象的です。
たわわに実った柿にアオゲラが飛来した場面は、晩秋の一コマでお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ流石です。



近くの川で カワセミ  投稿者:NY 投稿日:2024/12/08(Sun) 15:51 No.10128

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
昨日、今日と近くの川でカワセミを撮影しています。
ジョウビ、コサギ(今朝は100羽以上いました。)、バン、キセキレイ、オナガガモ、イソシギ、アオジなどもいるので退屈しなくなりました。
今日はカワセミが割と思うように撮れたのでアップします。













Re: 近くの川で カワセミ  チャムネサメビタキ - 2024/12/08(Sun) 21:00 No.10130

NYさん こんばんは

ご自宅近くの川で、カワセミの飛び出し場面が撮れるポイントがあると、行く所が無い時に助かりますね。
撮られた連続の飛び出し作品は、青空が水面に映えて、水飛沫がダイナミックで目にはピントが合って、羽がブレて躍動感が出ています。
4作品の連続場面は、しっかり捉えて見応えがあります。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られお見事です。



一羽のオシドリ  投稿者:佐和山 投稿日:2024/12/07(Sat) 21:47 No.10126

ヤマさん みなさん こんばんは

地元公園の近くを流れる川に、一羽のオシドリがいます。
羽を痛めているので飛べない様です。散歩の人達が毎日
楽しみに見ているとのことです。先日の在庫から・・・















Re: 一羽のオシドリ  チャムネサメビタキ - 2024/12/07(Sat) 22:10 No.10127

佐和山さん こんばんは

地元に羽を痛めたオシドリが飛べないようであれば、機会あるごとに撮影出来ますね。
上の3作品は、至近距離から撮影されようで、オシドリのカラフルな色彩が鮮やかで鳥の細部までとても鮮明に撮られお見事です。
最後の作品は、水鏡を撮られ流石です。
こちらの市立公園にもオシドリが数羽大きな金網の中で飼われていて、撮る被写体が無い時には助かっています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



阪神タイガースドラフト4位  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/12/07(Sat) 21:42 No.10125

昨日、相模川の土手をママチャリで走行していたら、毎日のように朝と夕方通る光明学園高校のグランドのネットに、阪神タイガースからドラフト4位に指名された町田隼乙選手の名前が大きく掲示されていました。
高校卒業時にはプロ野球4球団から注目されていたそうですが、氏名漏れで大学に進学せずに埼玉武蔵ヒ-トベアーズに入団して、早くプロ野球選手になろうと頑張って、やっと3年目の今年のドラフトで夢が叶ったそうです。
ポジションは捕手で、神奈川県は強豪校が多いだけに、光明学園高校はベスト16位の成績が多い中、プロ野球に入団した選手が2年連続(昨年は西武ライオンズの育成選手)で、後輩たちの大きな励みになりますね。
地元には東海大相模高校があり、こちらは多くの選手がプロ野球選手になっています。
今日は母の13回忌法要で、東京田町の菩提寺に行ったのでミサゴ撮影は休みました。
画像は在庫でミサゴポイントで撮影したカワセミのホバーリングです。

















[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -