ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

トモエガモ  投稿者:町K 投稿日:2024/11/28(Thu) 19:29 No.10067
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 自宅から近いY公園に行ってトモエガモを撮ってきました。
 着いた時に知り合いの常連さんから『抜けたよ!』と言われたのですが、カモが見当たらいので待つことにして🍙食べながらベンチから池を見ていたら、カモと一緒に戻ってきました。

























Re: トモエガモ  チャムネサメビタキ - 2024/11/28(Thu) 21:21 No.10069

町Kさん こんばんは

トモエガモ撮影でご自宅近くのY公園に行かれましたか。
トモエガモが抜けたとの情報を得ていたのですが、戻って来ましたか。
座間谷戸山公園のトモエガモ撮影は、木道工事で近くから撮影出来ないだけに良い情報です。
どの作品も近くから撮られたようでとても鮮明で見応えあがります。
横顔、後ろ向き等色々な角度からトモエガモの特徴を捉え、発色が鮮やかで、目を球状に撮られ流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園散策  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/11/28(Thu) 18:13 No.10066

ヤマさん、こんばんは
リハビリの帰りお会いしましね
今日はハイタカが池のところに来たらしく鴨達が一斉に手前に寄ってました。
オシドリとトモエガモの2ショット、ジョウビタキ♂、百舌鳥、シジュウカラ、ムササキシジミ、カメノコテントウ、アズチグモ、桜の花が狂い咲























Re: 里山公園散策  チャムネサメビタキ - 2024/11/28(Thu) 21:08 No.10068

相武台団地のおっちゃん こんばんは

夕方、リハビリの帰りに私の家の前でお会いしましたね。
今日もハイタカが姿を見せたようですね。
相模川の河原には、ミサゴ、ハヤブサ、オオタカ、ハイタカそしてノスリ等の猛禽が時々飛来しています。
オシドリとトモエガモの2ショット作品は、なかなか2ショットに遭遇しないだけに羨ましいです。
水面に黄葉が映って、同じ方向を向いてどちらもカラフルな色彩で鮮やかです。
オシドリ雄作品は、珍しい格好をしているところを撮られナイスショット。
ジョウビタキ♂作品は、発色がとても鮮やかで、しっかり目に光が入って流石です。
アズチグモ作品は、透き通った小さな蜘蛛をよく見つけましたね。
目つきが印象的で、マクロ撮影したくなる被写体です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コウライアイサ探し  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/11/27(Wed) 21:51 No.10065

今日も朝から相模川の河原にミサゴ撮影に出掛けました。
10時18分に今日2匹目の魚を捕らえて木に戻って来ました。
1匹目は鮎で、2匹目はブラックバスを立て続けに獲って来たため、今日の魚獲りは期待出来なくなり、14時頃までママチャリで約7km下流まで行方不明のコウライアイサを探しに行って来ました。
昨年、カワアイサが20羽以上飛来したポイントを中心に見ましたが、コウライアイサの姿はなく空振りでした。
夕方まで再度ミサゴ撮影をしましたが、動きが無く諦めて帰宅しました。























モミカワ  投稿者:町K 投稿日:2024/11/27(Wed) 18:12 No.10061
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 季節を満喫しようと紅葉をバックにしたカワセミを撮ってきました。
 見ごろには少し早かったようで…
 水面に映る紅葉にカワセミを乗せたように撮りたかったのですが上手表現できなかったのでリベンジしたいと思います。
 























Re: モミカワ  チャムネサメビタキ - 2024/11/27(Wed) 21:48 No.10064

町Kさん こんばんは

モミカワ撮影に行って来ましたか。
今季はカワセミが紅葉の木に飛来しないとの情報を得ていたのですが、1日根気良く粘られての撮影でしょうか、紅葉絡みの色々な場面を撮られましたね。
水面に映る紅葉にカワセミを乗せた場面を撮ろうと、狙いを定めて撮影されたのは流石です。
水面に映える紅葉、黄葉とカワセミ絡みの作品と、枝止まりのカワセミバックの紅葉絡み作品は、カラフルで晩秋の雰囲気が醸し出されて見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園散策  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/11/27(Wed) 16:53 No.10060

ヤマさん、こんばんは
日が短くなりましたね
このところツミやハイタカ、サンショウクイを撮ってる人が増えています。
私はまだ見ていません
ハラボソツリアブの仲間、カワセミ、コゲラ、ジョウビタキ♀、カマキリを正面からとったら何か変鼻提灯みたいなものが映ってました。
モミジ

















Re: 里山公園散策  チャムネサメビタキ - 2024/11/27(Wed) 21:34 No.10063

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園にハイタカ、ツミそしてリュウキュウサンショウクイ撮影に来られているカメラマンが増えていますか。
中々これらの鳥に遭遇するのは難しく、何回も公園に行かないと撮れないですね。
野鳥作品より2種の虫作品に目が行きました。
ハラボソツリアブの仲間の作品は、花に蜜を吸いに飛来したアブは小さな被写体にも拘らず、飛翔場面を上から撮影され、アブをとても鮮明に撮られお見事です。
カマキリ作品は、正面顔を捉え、何かを咥えた場面が不思議な光景で見応えがあります。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



NYの野鳥 シロクロアメリカムシ...  投稿者:NY 投稿日:2024/11/27(Wed) 09:24 No.10059

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
ヤマさんのミサゴ愛に敬服します。
ミサゴを追いかけて一日が終わるのは、幸せなバーダーの過ごし方ですね。
昨日、モミカワ公園へ行ったら、トモエガモが抜けていました。
一度でも会えて撮影できたからラッキーでした。
NYの野鳥からシロクロアメリカムシクイ11〜13pとエボシガラ15〜17pをアップします。
シロクロは昨年10月、今年5月とセントラルパークでよく見ました。
動きが速くて、撮影するには毎回ついていくのが難しいムシクイです。
3,4枚目のエボシガラは2017年、2019年に撮影してから現れなくて久しく撮影していないです。
顔がミッキーマウスのようで面白いカラ類です。













Re: NYの野鳥 シロクロアメリカ...  チャムネサメビタキ - 2024/11/27(Wed) 21:18 No.10062

NYさん こんばんは

私はオオタカとミサゴ撮影が大好きで、飛来している期間は撮り続けています。
何しろ、朝起きて何処に鳥撮りに行こうか考えることなく、毎日相模川の河原に出掛けています。
モミカワ公園のトモエガモが抜けましたか。
水面に映える紅葉とトモエガモは絵になるだけに残念ですね。
NYの2種の野鳥作品投稿ありがとうございます。
シロクロアメリカムシクイは、とても小さい鳥ですね。
作品は動きが速い鳥を、ゴジュウガラのように幹に張り付いたところを瞬時に捉えてお見事です。
エボシガラは中々出会えない鳥のようですね。
枝に止まって実を咥えた作品は、バックが抜けた所で、実を咥えた目がとても可愛く、魅力的な鳥です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



100m以上先からの飛び出し  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/11/26(Tue) 21:24 No.10058

今日も朝から夕方まで相模川の河原で椅子に座りながらのミサゴ撮影でした。
朝、現地に着いたら昨日同様ミサゴの姿なく、下流に探しに行ったら木に止まって居ました。
近くからだと空抜けで半逆光のため絵にならず、順光になる場所まで移動したらミサゴから100m以上離れてしまい、約30分飛び出しを待ったら何時もの木に飛んで行ってくれました。
昼過ぎにカラスが何回か飛来し、その都度ミサゴが飛び出していたのですが、嫌気を差したのかその後姿を見せず、14時半に諦めて帰宅しました。
画像は100m以上離れた木からのミサゴの飛び出しです。





















ベニマシコ  投稿者:町K 投稿日:2024/11/26(Tue) 19:14 No.10053
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 今シーズンの初撮りのベニマシコです。
 宮ケ瀬に行ったのですが出が悪く、出ても枝被りと腹うちになるので諦めて場所を変えて撮ってきました。























Re: ベニマシコ  チャムネサメビタキ - 2024/11/26(Tue) 21:21 No.10057

町Kさん こんばんは

今シーズン初撮りのベニマシコおめでとうございます。
宮ケ瀬のベニマシコは、朝は姿を見せるようですが、日中は出が悪いと昨日行ったカメラマンさん二人が言っていました。
宮ケ瀬以外で撮られたベニマシコ作品は、距離があったのでしょうか、とても苦労されながら撮影されたようですね。
雄のピンクがとても綺麗で、目に光が張って可愛いです。
雄雌の2ショットを捉え、こちらも目に光が入って可愛いです。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



山さんと会話のトラフズク他  投稿者:FUJIO 投稿日:2024/11/26(Tue) 18:47 No.10052

山さん・皆さん今晩は。
一昨日、山さんと話したトラフズクです。
山さんアップの写真は素晴らしいですね。
トラちゃん、目を開けたのは一瞬のみでした。で、ワンカットのみです。
その他、となりの柿の木に来た、スズメ・メジロ・ムクです。

























Re: 山さんと会話のトラフズク他  チャムネサメビタキ - 2024/11/26(Tue) 21:13 No.10056

FUJIOさん こんばんは

一昨日はトラフズク撮影の後、ミサゴ撮影に来られ、悪戦苦闘されながらのトラフズク作品を拝見した後、昨日はたまたまメモリースティックのいらないのをチェックしていたらトラフズクの画像を見つけました。
撮影した公園のトラフズクは、何処に居るかを見つけるのが一苦労の上、全身を撮るのは不可能の中、目を開けた所を撮られお見事です。
柿の木に3種の鳥が飛来し、美味しそうに食べている光景などを捉えましたね。
特に、メジロが柿の実を美味しそうに食べている姿は、可愛いです。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園散策  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/11/26(Tue) 14:56 No.10051

ヤマさん、こんにちは
今日は炭焼き小屋のところでルリビタキの止まる切株の所
雑草を綺麗にしました。
ジョウビタキ♀、トモエガモ♂♀、マガモの交尾、雪虫(トドノネオオワタムシ)、キゴシハナアブ、ホソヒラタアブ



















Re: 里山公園散策  チャムネサメビタキ - 2024/11/26(Tue) 21:02 No.10055

相武台団地のおっちゃん こんばんは

ジョウビタキ雌作品は、見返り場面を捉え、目が可愛いです。
トモエガモ作品は、距離があるのに2ショットを捉え雄の後頭部の緑が映えています。
マガモの交尾作品は、良い場面を捉え、ナイスショット。
雪虫作品は、ロープの太さから雪虫がいかに小さいかが判り、良く見つけましたね。
アブ2作品は、同じアブかと思ったら良く蜜と違いが判ります。
どの策h銀も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -