ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

無題  投稿者:町K 投稿日:2025/03/18(Tue) 21:22 No.10882
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 今日で野鳥撮影4年生になったのでライファーでと思ったのですが、
 狙いの鳥さんは姿なく、
 夏羽に換羽中のハジロカイツブリを撮って来ました。
 今日と明日の2回に分けて掲載します。
 今日は、ハジロカイツブリの群れの写真です。
 一斉に潜り一斉に浮上る姿に見入ってしまいました。
 今年は動画を覚えてこのようなシーンを動画で残そうかと…

























Re: 無題  チャムネサメビタキ - 2025/03/18(Tue) 22:50 No.10888

町Kさん こんばんは

今日で野鳥撮影して4年目ですか。
猿ヶ島でお会いしたのがまだ半年くらいの時で、この3年半精力的に活動され、撮影した野鳥の種類が驚異的に多く、撮影技術の上達が早く、私より素晴らしい作品を数多く撮られ素晴らしいです、          先日お会いした時に話題になった夏羽に換羽中のハジロカイツブリ作品ですね。
私も15年位前に葛西臨海公園で撮っており、とても感動したことを覚えています。
数10羽の群れが同じ方向を向いて泳ぐ習性を捉えとても壮観で、夏羽の金髪と真っ赤な目が印象的です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コリンウズラ  投稿者:YM 投稿日:2025/03/18(Tue) 19:56 No.10880

カメラを首から下げて相模川の河川敷を散歩、いつもの場所にはカワアイサの♂♀が2羽づつおりました。堤防の上がって見ると広場に数名のCMがいましたので行って見るとコリンウズラを撮っておりましたので仲間に入れてもらいました。♂1羽だけ、かなり慣れているようでCMの方に寄って来ることも、また、大きな声で鳴くことも生声を聴くのは初です。

























Re: コリンウズラ  チャムネサメビタキ - 2025/03/18(Tue) 22:33 No.10887

YMさん こんばんは

お知り合いのカメラマンさんのブログにもコリンウズラの作品が出ていて、数日前に撮られています。
4年前のコムクドリ撮影時に皆で撮っており、今回も同じ場所で撮られたのでしょうか。
人慣れしているようで、至近距離から色々な角度から撮影され、ふっくらした体形と羽の茶色が綺麗で、目にしっかり光が入って可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



思い出シリーズ アカハラキツツ...  投稿者:NY 投稿日:2025/03/18(Tue) 18:51 No.10879

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今日は歯医者の予約が入っていて鳥見は休みました。
思い出シリーズは、NYの野鳥からアカハラキツツキ(Red-bellied Woodpecker24cm)にします。
2023年10月、2024年5月、NY植物園、セントラルパークでの撮影です。
Commonで留鳥ですから、よく見ますが綺麗なので必ず撮影しています。
2枚目は頭頂の赤いラインが短いのでメスです。













Re: 思い出シリーズ アカハラキ...  チャムネサメビタキ - 2025/03/18(Tue) 22:24 No.10886

NYさん こんばんは

セントラルパークで撮影されたアカハラキツツキの1,2番目の作品は、バックが抜けた幹に止まった所を捉え、雄雌の頭の赤い毛が鮮やかで目に光がしっかり入って、鳥が引き立っています。
3,4番目の横顔作品は、赤い毛と白黒の羽が引き立って魅力ある鳥です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/03/18(Tue) 15:09 No.10878

ヤマさん、こんにちは
今日も寒かったです

今日はいつもの谷にトラツグミがいました
ジョウビタキ♀♂、カワセミ、ツグミ、シロハラ、ルリビタキ♀、杏子の花が咲き始めました。ヤヨイヒメハナバチ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/18(Tue) 22:12 No.10885

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
トラツグミ作品は、金色の衣装が鮮やかでとても描写が鮮明です。
体験館横のアンズが2部咲き位でしょうか、私もレンズを向けようかと思うくらい綺麗ですね。
今日も色々な鳥を撮られ、何時もながら目にしっかり光が入ってお見事です。
どの作品も発色が綺麗でとても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オシドリ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/17(Mon) 22:37 No.10877

確定申告が今日の16時でしたので、15時着で税務署に行って来ました。
申告書のチェックをして貰う人で長い行列が出来ていました。
私は時間外の郵便受けに投函して、沈殿池に寄りました。
お目当てはオシドリでしたが、姿なく、居たのはコガモ、マガモそしてオカヨシガモが数羽居ただけで、シャッターを押さずに帰宅しました。
NYさんは今日オシドリを50羽撮られているので、会えなかったのが残念です。
在庫のオシドリです。

















ヤマセミ偵察  投稿者:YM 投稿日:2025/03/17(Mon) 20:43 No.10872

今日は、ヤマセミの偵察にY 川に行って来ました。
10時半頃現地着だったのでちょっと遅かったのか、姿は見えませんでした。カワガラスが巣材をくわえて砂防ダムの水抜き穴に出入りしていました。100m位先で絵になりません、1か月もすれば雛がでるかも?。
カワガラスを撮っていたら、すぐそばにカモシカが現れました。この場所で撮った在庫のヤマセミとカワガラスを貼ります。























Re: ヤマセミ偵察  チャムネサメビタキ - 2025/03/17(Mon) 22:26 No.10876

YMさん こんばんは

ヤマセミ撮影に行かれたのに空振りでしたか。
カモシカ作品は、まだ若でしょうか角が小さく目が可愛いですね。
枝止まりのヤマセミ作品は、緑バックが抜けて口を開いた所を捉え、目にしっかり光が入って、尾が立って可愛いです。
飛翔作品は、開いた羽の模様が綺麗で躍動感があります。
3羽並び作品は、バックが抜けて3羽の表情が出て、微笑ましいです。
カワガラス作品は、親から餌を貰う場面を捉え、親子の微笑ましいです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オシドリ、まだいました。  投稿者:NY 投稿日:2025/03/17(Mon) 18:17 No.10871

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
友だちからオシドリ、いるよと教えてもらって沈殿池へいくと50羽以上のオシドリがいました。
もうすぐ終わりかなと思うと名残惜しいですが、今日はまだ楽しませてくれました。













Re: オシドリ、まだいました。  チャムネサメビタキ - 2025/03/17(Mon) 22:13 No.10875

NYさん こんばんは

50羽以上のオシドリが居ましたか。
私は15時過ぎに沈殿池に行ったらオシドリの姿なく、コガモ、マガモそしてオカヨシガモが数羽居ただけで既に北帰行したのかなと思っていました。
1,2作品は、羽ばたき場面を捉え、羽が開いて綺麗で躍動感があります。
最後の飛翔作品は、一斉に飛び出した所を鮮明に捉えナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/03/17(Mon) 15:39 No.10870

ヤマさん、こんにちは
一昨日は貧果でしたので今日一緒に投稿させていただきます
コゲラ、ガビチョウ
今日は、ひょんなところでトラツグミに会えました。
何時もと逆回りで運よくオオタカに会えました。
アオジ、ジョウビタキ♀、シロハラ、メジロ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/17(Mon) 22:06 No.10874

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
今日は逆回りをしたらオオタカに遭遇しましたか。
オオタカ雄作品は、目が琥珀色でとても精悍で、お腹が純白で綺麗ですね。
メジロ作品は、青空バックで河津桜のピンクが綺麗でメジロが引き立っています。
コゲラ、ガビチョウ、トラツグミ、アオジ、ジョウビタキ雌そしてシロハラ作品は、目にしっかり光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の川散歩  投稿者:佐和山 投稿日:2025/03/16(Sun) 21:57 No.10869

ヤマさん みなさん こんばんは

ヨシガモやオシドリが近くで撮れました。近くの大川土手を歩いても、
こんな出会いは少ないです。カワウもそれなりのモデルになって
くれました。先日の在庫から・・・@ヨシガモAオシドリ
BヒドリガモとバンCDカワウ















Re: 隣町の川散歩  チャムネサメビタキ - 2025/03/17(Mon) 21:57 No.10873

佐和山さん こんばんは

ヨシガモ作品は、ナポレオンハットの色彩が鮮やかで、目に光がしっかり入って羽が渋いですけど綺麗です。
オシドリ雌作品は、水鏡になって目が可愛いです。
ヒドリガモとバン作品は、珍しい2ショットでヒドリガモの目が印象的です。
カワウ2作品は、水面が光って2羽の川鵜が遠景に撮った事で絵になりますね。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



アオゲラのドラミング  投稿者:YM 投稿日:2025/03/16(Sun) 20:14 No.10866

昨日S公園で撮影したアオゲラです。
ドラミングの音は心地よい音色です、見上げる7〜8mの頭上で繰り返しやってくれました。何で遠くまで大きな音が伝わるのだろうととジックリと観察しました、音が出やすい木を選んで軽く早くドラムを叩く要領で・・・・・・?。餌を獲るときとは叩き方が違うような気がしました。画像1〜6はドラミング中、7〜8は餌を獲中























Re: アオゲラのドラミング  チャムネサメビタキ - 2025/03/16(Sun) 21:09 No.10868

YMさん こんばんは

昨日は1日曇天でしたので、空抜けのドラミング光景は、撮影が厳しかったようですね。
最初のアオゲラ作品は、目にしっかり光が入って、トレードマークの後頭部と目の下の赤が目立っています。
餌を物色中の作品は、林内の目線の高さで捉え、発色がとても綺麗で見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -