ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ニコンZ50mmF1,2  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/09/14(Sat) 16:58 No.9830

今日の写真撮影は休みました。
午前にヨドバシカメラ町田店で電化製品を購入して、帰りにカメラ売り場を覗いて見ました。
ニコン製品について店員さんから説明を受け、ニコンのミラーレスZカメラが小型化している中で、Zレンズが小型化どころかF用ニッコールに比較して大きくなっているのにはびっくりでした。
特に、ニコンZ50mmF1,2は、私が現役の時に関わっていたニッコーF50mmF1,2と比較して見ると、標準レンズと望遠レンズ位の大きさと重さの違いがあります。
ニコンZ50mmF1,2は、重さが1090g、長さが110mmでAiニッコール50mmF1,2は、重さが360g,長さが68,5mmです。
どうみても街中をニコンZ50mmF1,2を持って撮影するイメージが湧きません。
FマウントからZマウントにバヨネットの口径を大きくしたことで、レンズの組み込み枚数が6群7枚と15群17枚の違いがあり、重さと長さがけた違いになったのが頷けます。
それにしても標準レンズが約30万円の表示を見ると、フイルムの時代から写真を撮っている者としては、考えられない価格です。
(Ai50mmF1,2の価格は、8、25万円です)
在庫のヤマガラ画像です。















オオスカシバ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/09/13(Fri) 20:13 No.9829

今日は地元公園でオオスカシバの飛翔場面を撮りました。
オオスカシバはハチの仲間に見えますが、蛾の仲間です。
この蛾は12年以上前に母親の介護で実家に4年間住んだ居た時に、鳥撮りに行かれない時は、山手線の大崎駅前の高層ビルの庭園で良く撮った懐かしい蛾です。























魚津漁港でウミネコに会った  投稿者:NY 投稿日:2024/09/12(Thu) 08:47 No.9826   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
6日から黒部の叔父さんの納骨式で魚津に滞在して昨日帰って来ました。
8日に魚津漁港でウミネコを撮影しました。
撮影していたらシマダイをゲットした第一回夏羽のウミネコがやって来ました。
食べるのに苦労していたら、別のウミネコが直ぐに横取りにやって来ました。
第一回夏羽クンは取り返して飛び去って行きました。
あまり真剣にウミネコを撮ったことはなかったのですが、ウミネコに親近感がわいて来ました。













Re: 魚津漁港でウミネコに会った  チャムネサメビタキ - 2024/09/12(Thu) 21:23 No.9828

NYさん こんばんは

約1週間故郷に帰えられ、叔父さんの納骨式に出席されお疲れ様でした。
第1回夏羽のウミネコがシマダイをゲットしての飛翔場面2作品はお見事です。。
食べ始めたら別のウミネコが横取りに来て、餌の奪い合い場面は迫力があり、奪い返して飛び去る場面までストーリーになっていて見応えがあります。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オシドリの羽ばたき  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/09/12(Thu) 21:10 No.9827

今日はオシドリを撮る機会に恵まれ、沢山シャッターを押しました。
オシドリ雌と雄の羽ばたきを何回か撮ったのですが、雄の方は目に光が入りづらく雌を貼ります。

















空振り免れる  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/09/11(Wed) 21:21 No.9825

今日は炎天下の中、1日相模川の土手をママチャリで走行しました。
狙いはミサゴ、コサメビタキそしてエゾビタキでした。
半日ミサゴの飛来を待ちましたが姿なく、昼からは小鳥狙いで待機しましたがこちらも姿なく、諦めて帰路に着きました。
今日何回か覗いた休耕田に寄ってみたら、黄昏時のコチドリ2羽を見つけ辛うじて空振りは免れました。





















ヤマガラ撮影9日目  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/09/10(Tue) 22:00 No.9824

ヤマガラポイントは1日中日陰で、昼からは秋風が心地よく9日間エゴ実を咥えるヤマガラを撮影しました。
今日の夕方にはエゴの実が殆ど無くなって来て、明日の朝まで実が残っているか微妙です。

















ヤマガラ撮影8日目  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/09/09(Mon) 21:02 No.9823

今日も朝から夕方までマムシ公園でエゴの実に飛来するヤマガラを撮って来ました。
朝からカメラマンさんが10人前後来られ賑やかでしたが、ヤマガラはなかなか良い場所に止まってくれず悪戦苦闘の連続でした。























ヤマガラ撮影7日目  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/09/08(Sun) 21:23 No.9822

今日も朝から夕方までマムシ公園でヤマガラ撮影をしました。
何時もは1〜2人で撮影していたんですが、今日は6人での撮影で散歩の方が何を撮っているんですかと何回も聞かれました。
エゴの実は思っていたほど減らずに残っており、まだ撮影が楽しめます。





















シャッター回数528122回  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/09/08(Sun) 07:55 No.9821

ニコンD500を購入して今月で3年になります。
このカメラのシャッター回数のメーカー保証は200000回です。
既に保証の2,5倍を越え、いつシャッター幕が切れても良い状態に入っています。
このカメラのシャッター切れは600000回が寿命の目途のようです。
後70000回、どうやら1ケ月先から本格化するミサゴ撮影中にある日突然になりそうです。
幸い、代替えのニコンD500が手元にありますので、ミサゴ撮影は代替え機で撮影しようかと思っています。





連続140回撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/09/07(Sat) 20:01 No.9820

今日は真夏日予想でしたので、マムシ公園に6回目のヤマガラ撮影に行って来ました。
撮影場所は1日日陰の上、この3日間は秋風が吹き抜けて汗を掻くことなく、のんびり椅子に座ってヤマガラがエゴの実を咥える場面を撮影しています。
今日はヤマガラがエゴ実を咥えて飛び去るのに14秒掛かり、シャッターを140回押しました。
ニコンD500は、連続撮影は150回ですのでストップする1秒前迄撮り続けた事になります。





















[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -