ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ブルーインパルスA  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/30(Sun) 07:45 No.9646

昨日のブルーインパルスの展示飛行を動画で撮った作品をいくつか見させていただきました。
何回も撮られているだけに、ポイントは外さずに撮られていて流石です。















ブルーインパルス  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/29(Sat) 20:40 No.9645

朝からマムシ公園にオオタカを撮りに行ったのですが姿なく、諦めて川崎市制100周年の記念行事が開催されている等々力公園に行って来ました。
お目当てはブルーインパルスの展示飛行です。
多摩川の土手から撮影したのですが、初見初撮りで要領判らず、肝心な時に席を外してしまい悔いが残りました。

















NYの野鳥 ズアカキツツキ  投稿者:NY 投稿日:2024/06/29(Sat) 08:01 No.9643   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
今回は、ジャマイカ湾自然保護区で6月4日に撮影したズアカキツツキ(Red-Headed Woodpecker21〜25p)をお知らせします。
このキツツキは初めて見ましたから、珍しくてワクワク感が止まらなかったです。
一回目はうまく撮影できなかったのですが、ハチドリの巣を見て帰ってきたら、また現れたので、少しましな撮影ができました。
1〜3枚目までは一人で撮影しました。
ジャマイカ湾自然保護区は、クィーンズにあり、いつも知人のところに泊めてもらって行くようにしていましたが、泊めてもらうと気を使って疲れるので、今回はタクシーで行きました。
一日で、20種類もの鳥に遇いましたから、やはりNYの野鳥の聖地ですね。













Re: NYの野鳥 ズアカキツツキ  チャムネサメビタキ - 2024/06/29(Sat) 20:37 No.9644

NYさん こんばんは

ジャマイカ湾自然保護区で撮影されたズアカキツツキの作品投稿ありがとうございます。
いくら良く知っている知人さんでも宿泊を伴うと気疲れしてしまいますよね。
それにしてもタクシー代がいくらかかったのか気になります。
鳥の名前のように頭部から喉元まで真っ赤で、お腹と尾羽の1部が白で背中が黒でとても魅力ある鳥です。
目の周りが赤ですので目に光が入り難い所、しっかり撮られお見事です。
どの作品もバックが抜けた太い幹に止まった所を捉え、発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られお見事です。



オオタカ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/28(Fri) 17:44 No.9642

梅雨入りしてから雨降りで鳥撮りに行かれない日が時々ありますが、丁度良い休養日になっていて、翌日は鳥撮りに行かれています。
今季のマムシ公園のオオタカは、6月9日以降姿を見ることなく、オオタカ以外を撮りに遠出を繰り返しています。
オオタカ雄の画像です。















NYの野鳥 フタオビチドリ  投稿者:NY 投稿日:2024/06/28(Fri) 07:34 No.9639   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
梅雨らしく朝から激しい雨ですね。
涼しいので助かりますが、ずっと降り続くようです。
今回は、NYの野鳥からフタオビチドリ(Killdeer20〜28p)をお知らせします。
帰国が近づいた6月4日、ジャマイカ湾自然保護区へ遠征することを予定してタクシーで行きました。
地下鉄を使って行くと2時間半から3時間はかかります。
到着するとすぐにウエストポンドの水辺にフタオビが現れました。
日本のコチドリと似ていますが、和名通り二つの黒帯がおしゃれです。
初めて撮影できたフタオビで思い出が一つ増えました。













Re: NYの野鳥 フタオビチドリ  チャムネサメビタキ - 2024/06/28(Fri) 17:36 No.9641

NYさん こんばんは

明日は天気が回復して鳥撮りが出来そうです。
NYのフタオビチドリ 作品の投稿ありがとうございます。
ジャマイカ湾自然保護区へは、地下鉄を使っていくと2時間半から3時間掛かるのですが、それをタクシーで行かれたとは、タクシー代は半端じゃなかったのでは。
フタオビチドリ はこちらで良く見かけるコチドリに似ていますが、2つの黒帯と目とお尻近くの背中がオレンジで魅力ある千鳥ですね。
青空だったのでしょうか、水面が青でフタオビチドリが映えて、可愛い仕草をされた所を捉え見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ流石です。



オオタカのいる公園  投稿者:佐和山 投稿日:2024/06/27(Thu) 22:31 No.9638

ヤマさん みなさん こんばんは

6月は諸事情あって、鳥撮り・虫撮りに出た日は少ないです。
最近やっと近場の公園で、虫撮り再開です。
画像は先日オオタカのいる公園に行った時のものです。















Re: オオタカのいる公園  チャムネサメビタキ - 2024/06/28(Fri) 17:26 No.9640

佐和山さん こんばんは

今日1日雨でのんびりしました。
先日行かれた公園のオオタカ親子の作品投稿ありがとうございます。
私も1回撮りに行っているのですが、雛が誕生して約2週間の時で、巣の中は思うように撮れなかったうえに、親は朝早く餌を獲って来ていたのか会えずじまいで、それ以降行っていないです。
雌親が青空バックのヒマラヤ杉に止まっている所や羽を開いたところそして飛び出し場面を撮られ、精悍な目が印象的です。
この公園で初めて雛2羽が巣立ち、猛禽だけに親同様の精悍な目にシャッターを沢山押してしまいますね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ流石です。



ナミハンミョウ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/27(Thu) 20:58 No.9636

この1週間、天気の良い日は往復5〜6時間掛けて林道にサンコウチョウ撮影に出掛けました。
林道を歩いていると足元からナミハンミョウが飛び出し、何年かぶりにレンズを向けてみました。
今日は午後から電線止まりのツミ雌を撮って来ました。





















ツミの巣立ち雛  チャムネサメビタキ - 2024/06/27(Thu) 21:19 No.9637

今日、ツミの雛4羽が巣立ちしました。









NYの野鳥 メキシコマシコ  投稿者:NY 投稿日:2024/06/27(Thu) 07:09 No.9634   HomePage

今回はメキシコマシコ(House Finch13〜14p)をお知らせします。
ヒメレンジャクがたくさんやって来た赤い実にメキシコマシコが来ました。
顔と胸の上の赤色が特徴です。
4枚目はメスで、地味な茶色です。
留鳥ですが、昨年秋は、見かけただけでしたから、今回は撮影できてよかったです。













Re: NYの野鳥 メキシコマシコ  チャムネサメビタキ - 2024/06/27(Thu) 09:32 No.9635

NYさん おはようございます

今日から数日の天気は曇天が多そうで、今撮影しているサンコウチョウの巣はとても暗い所にあり、青空でないと明るく撮れない為、様子見で家でのんびりしています。
NYのメキシコマシコ作品投稿ありがとうございます。
なかなか遭遇しない鳥のようで、雄雌が撮れてラッキーでしたね。
雄の顔と胸の赤は鮮やかな色でなく、落ち着いた色ですね。
投稿された作品は、明るいバックに雄雌が赤い実を咥えて場面を撮られナイスショットです。
どの作品も目に光がはっきり入って、発色が良く、とても鮮明に撮られお見事です。



サンコウチョウ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/26(Wed) 20:59 No.9633

昨日見つけた巣作り中のサンコウチョウ雄を撮りに行って来ました。
往復約6時間掛けて、撮影時間は3時間しかなくカメラマンは私一人でした。
昨日は雄雌が頻繁に巣材を運んでいたのですが、今日は殆どで雌でたまに雄が姿を見せただけで、昼過ぎからはサンコウチョウの姿の出が止まり、どうやら巣は完成した模様です。
昨日の15時頃の巣は70%位しか出来ていなかったのですが、突貫工事で1日で仕上げたようです。
最後の画像は、昨日の14時頃の未完成の巣です。

















NYの野鳥 ハシボソキツツキ  投稿者:NY 投稿日:2024/06/26(Wed) 07:09 No.9631   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
サンコウチョウの撮影頑張っていますね。
NYの野鳥からハシボソキツツキ(Northern Flicker30〜35p)をお知らせします。
会いたかったキツツキで、今回のNY遠征でようやく会えました。
地面に降りて餌を探していることが多かったです。
1〜3枚目がセントラルパーク、4枚目はNY植物園です。













Re: NYの野鳥 ハシボソキツツキ  チャムネサメビタキ - 2024/06/26(Wed) 20:54 No.9632

NYさん こんばんは

今季はサンコウチョウの巣作りに7回遭遇しており、例年ですと1回も遭遇する事が多かっただけに、オオタカ撮影を止めて、サンコウチョウ撮影にシフトしています。
NYで撮影されたハシボソキツツキ作品の投稿ありがとうございます。
なかなか会えなかったキツツキに出会えてラッキーでした。
1枚目の作品は、緑バックでキツツキが浮き出て、とても魅力的に撮られお見事です。
4枚目の後ろ姿の作品は、羽がとても綺麗で見応えがあります。
このキツツキは、後頭部の赤、頭部は灰色で顔面は肌色そして腹部の斑点が特徴で,撮り甲斐がありますね。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -