ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

NYの野鳥 ボルチモアムクドリモ...  投稿者:NY 投稿日:2024/06/21(Fri) 07:28 No.9615   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
サンコウチョウの子育て、難しいですね。
期待しているひな鳥がいないとなるとやはり落胆の度合いが大きくなります。
今回は、6月4日にセントラルパークで撮影したボルチモアムクドリモドキ(Baltimore Oriole17〜22p)をお知らせします。
ヒメレンジャクの登場を待っていたら、代わりにたびたび現れました。
顔が黒いので、目がはっきりしなくて撮影は難しかったです。
ただし、今回、会いたい鳥でしたから満足しています。
MLB球団のマスコットの鳥で人気があります。
このお腹のオレンジ色は魅力的です。













Re: NYの野鳥 ボルチモアムクド...  チャムネサメビタキ - 2024/06/21(Fri) 13:23 No.9616

NYさん こんにちは

今日、梅雨入りしましたね。
でも明日は晴れで鳥撮りが出来そうです。
セントラルパークで撮影されたボルチモアムクドリモドキ作品の投稿ありがとうございます。
目の周りが黒いのでキビタキ同様に目に光を入れるのに苦労されたようですが、しっかり光が入って流石です。
赤い実がなっている木に飛来し、実を咥えた場面そして飛び出し場面ととナイスショットの連続ですね。
お腹のオレンジがとても鮮やかで、飛翔した時の黒と白の羽が綺麗で見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



自然界は厳しい!  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/20(Thu) 19:21 No.9614

今日も昨日に続いてサンコウチョウを撮りに行って来ました。
現地に着いたらカメラマンが二人で、昨日とは一変しており、どうしたのか聞いたら7時半からサンコウチョウの姿が無いとの事で、どうやら昨夜か早朝に、台湾リスかカラスまたは蛇に幼鳥を持って行かれたようです。
順調に行けば来週の火曜日頃が巣立ちだっただけに残念で、自然界は厳しいです。
昨日の画像です。













NYの野鳥 アメリカオシ親子  投稿者:NY 投稿日:2024/06/20(Thu) 07:04 No.9612   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
サンコウチョウのスポットまで遠いのですね。
お疲れ様でした。
今回は5月17日に撮影したアメリカオシの親子をお知らせします。
撮影場所はNY植物園で、とんでもなく広い植物園です。
Twin Lakeと呼ばれるベンチで休憩していたら、向かい側の遠くの茂みから雛鳥2羽を連れたメス親鳥が現れました。
その後、オス親が出てきましたが、カルガモ同様、子育てには参加しないです。
ひな鳥を連れたシーンは、この時だけで、この後3回ほど行きましたが、出てきませんでした。













Re: NYの野鳥 アメリカオシ親子  チャムネサメビタキ - 2024/06/20(Thu) 19:19 No.9613

NYさん こんばんは

往復約5時間掛けて行っていたサンコウチョウ撮影ですが、朝行ったら巣を放棄したようでザ年です。
NY植物園のアメリカオシの作品投稿ありがとうございます。
タイミング良く、雛の誕生に出会えラッキーでしたね。
雛2羽作品は、目に光が入ってとても可愛いです。
雌親と雛2羽の作品は、とても微笑ましいです。
雄親作品は、赤が基調のオシドリに対し、緑が基調のアメリカオシはどちらも鮮やかな色彩で甲乙つけがたいですが、アメリカオシの深みのある緑と目がとても印象的です。
どの作品も発色が素晴らしく、とても鮮明に撮られお見事です。



サンコウチョウの枝止まり無し  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/19(Wed) 20:46 No.9611

一昨日に続いて、林道まで往復約5時間掛けてサンコウチョウを撮りに行って来ました。
繁殖活動中の為、枝止まりの画像を撮ろうとサンコウチョウの雄の飛来を追っかけているのですが、枝に止まってくれませんでした。
日曜日位から傘マークが続くので、この2,3日でサンコウチョウ撮影は終わりかも。
サンコウチョウが繁殖中の為、画像は後日に貼ります。
在庫のオオタカ雄です。













NYの野鳥 シマセゲラ  投稿者:NY 投稿日:2024/06/19(Wed) 06:30 No.9609   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
天気が回復ですね。
暑くても晴れているのがよいです。
一日中降り続くとメンタルに鬱っぽくなりますから。
今回は、セントルパークで撮影したシマセゲラ(Red-bellied Woodpecker24pをお知らせします。
珍しい鳥ではありませんが、出てくると綺麗なので撮影してしまいます。
1〜3枚目までは、ノートリで、ずいぶん近くまで来ました。
餌やりをした後のナッツが残っていたようです。
4枚目はNY植物園で見かけたメスです。
頭頂の赤がないので、よく分かります。













Re: NYの野鳥 シマセゲラ  チャムネサメビタキ - 2024/06/19(Wed) 20:42 No.9610

NYさん こんばんは

セントラルパークのシマセゲラの作品投稿ありがとうございます。
こんなに綺麗な鳥なのに珍しくないですか。
雄雌の違いは一目瞭然ですが、どちらも魅力ある鳥です。
各作品は、バックが抜けて太い幹に張り付いた所を捉え、目にしっかり光が入って、頭部の赤が鮮やかです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



オオタカ雄の飛び出し  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/18(Tue) 15:50 No.9608

朝から雨降りで、撮り貯めた画像の選別で1日が終わりそうです。
明日、明後日までは晴れですが、その後傘マークが続いており、そのまま梅雨入りでしょうか。
先日撮ったオオタカ雄の飛び出し画像です。















カマドムシクイU  投稿者:NY 投稿日:2024/06/18(Tue) 06:57 No.9606   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
サンコウチョウ、ナスショットですね。
今回はカマドムシクイの続きです。
5月11日、13日、14日とセントラルパークでたくさん撮影しました。
その後、全く見なくなったのですぐに移動してしまったのですね。
ZVが出ますね。
6月4日にジャイカ湾自然保護区で一緒に撮影した女性バーダーはZ6Uを使っていました。
虫よけのスプレーを手のひら、首の後ろに吹き付けてくれて優しかったです。
私と同じ同じ556をテレコン1.4、アダプターを付けて使っていたので気が合いました。
他にZ8のユーザー二人と会って、ニューヨークにニコンユーザーがたくさんいることが分かりました。













Re: カマドムシクイU  チャムネサメビタキ - 2024/06/18(Tue) 15:45 No.9607

NYさん こんにちは

生憎の天気でのんびりしています。
ニコンZ6Vは、どうやら動画に力を入れているようですね。
鳥撮りにはニコンZ8が良いようです。
NYでもニコンユーザーが多いようで嬉しいです。
今日から新宿のニコンプラザ東京でニコンZ6Vのデモが開催されていますが、この天気で濡れてでも行こうとしている人は少ないのでは。
セントラルパークのカマドムシ、数日の滞在だったようで沢山撮られてラッキーでした。
投稿された作品は目に光が入って、尾をピント上げて冠羽の黄色がアクセントになって可愛い鳥さんですね。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ流石です。



ニコンZ6V発表  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/17(Mon) 20:44 No.9605

今、ニコンイメージングからニコンZ6Vの製品説明がされています。
主な特徴は。
●世界一明るいEVF
●120コマ/秒
●動画に力を入れている
●部分積層型CMOSセンサーセンサー
●8段の手振れ補正
などで、これからの主力機になりそうなカメラです。
価格は、ニコンダイレクトで435、600円(税込み)です。
7月12日発売。

オオタカ撮影が芳しくないので、サンコウチョウ撮影に行って来ました。
今季のサンコウチョウ撮影はイマイチでしたが、14日に続いて同じ林道に行って来ました。
なかなかサンコウチョウ雄の枝止まりが撮れない中、2ケ所でシャッターチャンスがありました。















NYの野鳥 カマドムシクイ(Oven...  投稿者:NY 投稿日:2024/06/17(Mon) 07:20 No.9603   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
すっかり夏の日の朝といった趣になりましたね。
ようやく時差ボケが取れてきました。
今回は、カマドムシクイ(Ovenbird11〜16p)をお知らせします。
セントラルパークへ行くと2日ほど頻繁に現れましたから、これほど撮影できたのは初めてです。
魅力あるムシクイで、好きな鳥です。
名前の通りムシクイ科の鳥でカマドの状の巣を作るのでOvenbirdと付きました。













Re: NYの野鳥 カマドムシクイ(...  チャムネサメビタキ - 2024/06/17(Mon) 20:40 No.9604

NYさん こんばんは

NYから帰国されて、時差ボケに悩まされていたのが殆ど撮れて良かったですね。
セントラルパークで撮影されたカマドムシクイは、日本に飛来するキクイタダキの黄色い冠羽と同じようで魅力ある鳥です。
3番目に貼られた作品は、緑バックで黄色い冠羽が立って、ムシクイが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ノーシャッターでした  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/16(Sun) 19:52 No.9602

昨夜、宇都宮在住の次男が町田で高校の時のサッカー部のメンバーと飲み会をして、終電で泊りに来ました。
今朝10時半に見送ってから、マムシ公園にオオタカ撮影に行って来ました。
13時半にオオタカ雄がカラスに追われて昨日止まった木に止まったのですが、カラスが執拗に追い掛けたため、すぐ飛び出してしまい、その後姿なく空振りで帰宅しました。
在庫のチョウゲンボウ雛画像です。



















[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -