dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色



バード倶楽部 野鳥写真展
後援:日本鳥類保護連盟・日本野鳥の会東京


開催日  :9月13日(土) 〜 9月17日(水) 
時間  :10:00 〜 17:30(最終日は16:00まで)
場所 :エコギャラリー新宿 新宿中央公園内
地図URL :https://maps.app.goo.gl/fJKZjDE4V8sj3KWX8


在庫いろいろ  投稿者:nobu 投稿日:2025/07/27(Sun) 12:14 No.117617

dosmanさん おはようございます!

干潟や公園で撮ったいろんな鳥です。
普段あまり機会が無いので、
撮れるときに、たくさんの鳥たちシャッター押したいです。

画像は、在庫から
1,干潟に1羽いたミヤコドリ。曇天ではなかなか光が目に来ません。
  こんな格好で失礼!
2,コアオアシシギと思いますが、間違いでしたらご教示ください。
3,干潟陸側の芦原にいたオオヨシキリです。
4,コアジサシの営巣地には、コチドリの幼なもいました。
5,営巣地近くの公園に、アオサギの巣がありました。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 在庫いろいろ  dosman - 2025/07/28(Mon) 00:48 No.117621   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

干潟には本当にいろんな鳥さんが居るのですね。
これは私もシャッター押しまくりになると思います。

ミヤコドリも居ましたか。 羽繕い中ですね。
2枚目は私もコアオアシシギだと思います。
芦原にはオオヨシキリも居ましたか。大きく口を開けていますね。
そしてコチドリの雛まで居ましたか、これは可愛いですね。
アオサギの巣から雛が顔を出していますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



昨日と本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/07/27(Sun) 01:50 No.117614   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も午後遅くに家を出て、地元を何ヶ所か廻ったのですが、シャッターを押したのはいつもの小さな池でした。
主カワセミは到着したときにすでにお出ましで、水浴び直後のようで、しきりに羽繕いをしていました。

と言うわけで、昨日と本日の鳥撮りから。
まずは昨日のヤブサメとコルリ♀証拠写真。 どちらも暗くて思いっきり補正しました。 ピンも甘々で恥ずかしいです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 昨日と本日の鳥撮りから  dosman - 2025/07/27(Sun) 01:54 No.117615   HomePage

そして、本日の羽繕いカワセミ。 

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




オオタカ最後の勇姿  投稿者:ヤマ 投稿日:2025/07/26(Sat) 21:37 No.117610   HomePage

dosmanさん こんばんは

7月23日から今日までの4日間、オオタカの姿が無く、今季の繁殖期のオオタカ撮影は終焉のようです。
22日はオオタカ雄が、昼過ぎまで4時間半枝に止まって、飛び去ったのが最後の姿でした。
22日に撮影した画像です。

実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:536 x 800  






Re: オオタカ最後の勇姿  dosman - 2025/07/27(Sun) 00:06 No.117613   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

この4日間、オオタカの姿がありませんか。
長期間楽しませてくれたオオタカも終焉のようですね。
先日は同じ枝に4時間半止まってくれて、お別れの挨拶でしょうか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



トンボ  投稿者:元さん 投稿日:2025/07/26(Sat) 21:14 No.117609

dosmanさん こんばんは。
今日は近くの夏祭りの手伝いに行きました。
これからお祭りのシーズンですね。
先日の蓮池にいたトンボたち。
1〜2、ウチワヤンマ
3、シオカラトンボ

実画像サイズ:1280 x 913  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1226 x 876  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: トンボ  dosman - 2025/07/27(Sun) 00:00 No.117612   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は夏祭りの手伝いでしたか、それはお疲れ様でした。
うちの近所でも方々で夏祭りをしています。
蓮のつぼみに止まったトンボ、これも素晴らしい絵柄ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



トウネン  投稿者:nobu 投稿日:2025/07/26(Sat) 10:06 No.117608

dosmanさん おはようございます!

干潟に行った時期は、渡り終盤の時期で、
シギチの数は、干潟センターの方が心配してくださるほど少なかったです。
ただ、GWの最盛期は、シギチ多すぎて、撮りたい鳥が分かりにくく、
また重なったりで、終盤頃がすっきりと撮れると思いました。

画像は、夏羽のトウネンです。
小さくて遠いので、近くで撮りたいですが、
なかなか良い潮、良い時期に行かれません。

2枚目、流竹のところが、休憩所の様です。
3,4,5 飛びものです。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 457  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 667  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: トウネン  dosman - 2025/07/26(Sat) 23:56 No.117611   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

干潟のシギチも多すぎるとかえって撮影もしづらいでしょうね。
夏羽のトウネンですが、羽が鮮やかですね。
私はトウネンを何度か撮っていますが、すべて地味な冬羽なんです。
竹のところで並んでいますね。 居心地がいいのでしょうか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。飛びものもお見事です。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/07/26(Sat) 03:54 No.117606   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日は厳しい暑さを避けて、富士山方面に避暑を兼ねて行ってきました。
少し標高が高いポイントで、さすがに涼しくて過ごしやすかったです。

でも、成果はと言うと、暗くて遠くて、証拠写真が多かったです。
とにかくシャッターはたくさん押したので、何回かに分けて投稿します。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のホオジロ、ヤマガラ幼鳥、ミソサザイ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2025/07/26(Sat) 03:57 No.117607   HomePage

林道の少し標高の高いポイントにはアカハラがたくさん居ました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




寄り道2  投稿者:nobu 投稿日:2025/07/25(Fri) 22:49 No.117602

dosmanさん こんばんは!

昨日午後、写真展に行ってきました。
力作、傑作の数々、力をいただきました。
また長嶋選手の写真も、深い感動がありました。
行って良かったです。ありがとうございました。

今日は早めの昼食後、隣市のリハビリ病院へのアッシーでした。
暑かったですね。いつもの待ち時間は外を歩くのですが、
今日は暑さに負け、冷房の効いた病院のロビーで過ごしました。

画像は、在庫からヒクイナです。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 寄り道2  dosman - 2025/07/26(Sat) 00:46 No.117605   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

昨日は写真展に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
私も力作の数々と長嶋さんの写真に感動しました。

今日は隣市の病院へアッシーでしたか、暑い中大変お疲れ様でした。
ヒクイナ幼鳥もいい表情で、とても可愛いですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



コジュケイ家族  投稿者:ヤマ 投稿日:2025/07/25(Fri) 22:08 No.117601   HomePage

dosmanさん こんばんは 

今日も朝からマムシ公園に行って来ました。
オオタカ撮影は期待出来ないので、タマムシ撮影が目的でしたが、現地に着いたら知人さんが被写体にレンズを向けており、お聞きしたらコジュケイの家族でした。
番と1番子2羽そして産まれて日が浅い2番子4羽の8羽家族で、草の中に隠れてなかなか表に出て来ず、夕方まで粘ってしまいました。
なお、カメラは1000万画素のニコン1V1で久しぶりに撮影しました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: コジュケイ家族  dosman - 2025/07/26(Sat) 00:38 No.117604   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝からいつもの公園で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てはタマムシでしたが、素晴らしいゲストが姿を見せてくれましたね。
コジュケイの一番子と二番子が親と一緒に現れましたか。
いやぁ、かわいいですね。夕方まで粘られましたか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



蓮池  投稿者:元さん 投稿日:2025/07/25(Fri) 20:00 No.117600

dosmanさん こんばんは。
今日午後出かける時の気温が40℃、
あまりの高温にたじたじとなりました。
昨日の蓮池のバンとカイツブリですが、
ハスに無理やり絡めてみました。

実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:914 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 蓮池  dosman - 2025/07/26(Sat) 00:34 No.117603   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

午後のお出かけ時、気温が40度でしたか、それは参りますね。
本当に無理しないでくださいね。あまりにも危険な温度です。
昨日の蓮池にはバンとカイツブリが居ましたか。
上手い具合に蓮と絡ませましたね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



一昨日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/07/25(Fri) 02:37 No.117599   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も夕方から出かけるつもりでしたが、暑さで気合いが入らず、エアコンの効いた部屋でノンビリ過ごしました。

と言うわけで、一昨日の鳥撮りから。
コアジサシ親子の給餌シーンを連続で6枚貼ります。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -