dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

オオタカ幼鳥  投稿者:佐和山 投稿日:2025/08/15(Fri) 22:42 No.117747

dosmanさん みなさん こんばんは

最近は引きこもりしているので、7月上旬の画像です。
オオタカ幼鳥を撮りに、都内の公園に行きました。幼鳥は直ぐに
撮れたのですが、動きが無いので直ぐに止めました。常連さんが
花壇にオオセイボウがいると教えてくれたので、30分ほど頑張りました。
とても暑い日でした。

実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:533 x 800  






Re: オオタカ幼鳥  dosman - 2025/08/16(Sat) 01:28 No.117751   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

先月上旬に都内の公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てのオオタカ幼鳥は待ち時間なしで撮れたそうで何よりでした。
そして花壇にオオセイボウが居ましたか、いやぁとても鮮やかで綺麗な蜂ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



カワセミ  投稿者:ヤマ 投稿日:2025/08/15(Fri) 22:13 No.117746   HomePage

dosmanさん こんばんは

今日は朝から陽射しが強く、撮り貯めた画像の整理をしてから11時頃にマムシ公園に行き、池のデッキの日陰でカワセミの出を待つ間、相模川からの風が吹き抜けて涼しかったです。
午後になって曇天になったので、ルリモンハナバチポイントに移動し約2時間撮りました。
ルリモンハナバチは、県によっては絶滅危惧種に指定されています。
今日と昨日撮ったカワセミの画像を貼ります。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: カワセミ  dosman - 2025/08/16(Sat) 01:24 No.117750   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は昼前にいつもの公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
天気が回復して暑くなってきましたが、池の日陰は涼しかったそうで何よりです。
その後、ルリモンハナバチを撮りに行かれましたか。
昨日、今日とカワセミが来てくれましたか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



カワセミ飛びつき  投稿者:nobu 投稿日:2025/08/15(Fri) 15:01 No.117745

dosmanさん こんにちは!

今日は気分転換できればと思っていたのですが、
世間は15日までお盆休み、出かけても海岸線は混むだろうと思い、
鳥撮りは、行けそうな月曜日に伸ばしました。

画像は、ヒクイナ合間のカワセミが続きます。
1〜3は、トビつきです。4,5、は、おまけの別画像です。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: カワセミ飛びつき  dosman - 2025/08/16(Sat) 01:16 No.117749   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

今週はお盆休みで道路は何処も混んでいますね。
私も遠出は週明けにするつもりでいます。

ヒクイナの池のカワセミ、親♀の飛び付きを綺麗に撮れていますね。
そして幼鳥もザリガニをゲットしましたね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



鷹とオナガについて  投稿者:Summer 投稿日:2025/08/15(Fri) 14:00 No.117743

群馬県在住です。7月頃からオナガが庭の木蓮の木に巣を作り8/2(土)に雛を2羽確認しました。

とても可愛くて見守っていたのですが、8/11(月)17時過ぎ頃オナガが大騒ぎしていたので外に出てみたところ鷹のような鳥が巣のある木蓮の木の下におり大変驚きました。

写真の足元に捕まえられてしまった鳥が確認できると思うのですが、雛ではなく顔の黒さや抜け落ちた毛からオナガの大人の個体でもなさそうで、この鳥について気になっています。

オナガの巣の真下だったので、親鳥か雛かと残念に思っていたのですが、翌日大人の個体2羽と雛2羽を確認できました。

また、鷹はまたやってきてしまうのでしょうか?
こちらに書き込んで良いのか迷いましたが、気になっていて是非ご教示いただきたいです。よろしくお願いいたします。

実画像サイズ:2601 x 1649  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:3023 x 3311  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 鷹とオナガについて  Summer - 2025/08/15(Fri) 14:17 No.117744

親鳥と雛です。

実画像サイズ:4032 x 3024  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:4032 x 3024  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 鷹とオナガについて  dosman - 2025/08/16(Sat) 01:12 No.117748   HomePage

Summerさん、こんばんは。お疲れ様です。

返信が大変遅くなって申しわけありませんでした。

ご自宅の庭にオナガが営巣しているのですか、それは嬉しいですね。

ところがなんと、オオタカの幼鳥が野鳥を襲ってオナガの巣の真下で獲物を処理していましたか。
襲われた鳥が気になりますが、羽の色彩からオナガではないようですね。
親子とも無事とのことで何よりです。 たまたまどこかで襲って庭に持ち込んで来たのかもしれません。

通常、猛禽のツミとオナガが近くで営巣していうことがあって、そのツミがオナガを襲うこともあるようです。
でも、この猛禽はツミではなく、オオタカの幼鳥で間違いないと思います。
なので断定はできませんが、再度オナガを襲う確率は少ないと思います。

オナガの雛が無事に成長することを、私も祈っております。





Re: 鷹とオナガについて  Summer - 2025/08/16(Sat) 13:29 No.117755

dosmanさま
ご丁寧なご返信をありがとうございます。

オオタカの幼鳥だったのですね。巣の真下だったので大変驚きましたが、襲われたのはオナガではなかったとのことで少し安心しました。

詳しい方にご返信いただき、貴重なお話も教えていただき、大変勉強になりました。
もうだいぶ大きくなってきており、このまま雛たちが無事に巣立ってくれることを願いながら、そっと見守りたいと思います。

実画像サイズ:4032 x 3024  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/08/15(Fri) 03:38 No.117740   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

鬱陶しい天気が続いていましたが、ようやく回復してきました。
でも、猛暑も一緒に回復してきたので、気分はちょっと鬱陶しいです。

今日も午後から出かけたのですが、行くところがなくて、どうしたものかと。
とりあえずいつもの小さな池に行きましたが、カワセミは不在でした。

次にいつもの川に行ってみたところ、堰のお立ち台にカワセミが2羽並んでいました。

ところが先客の知人さんが帰ろうとされていたので「カワセミが2羽並んでいるのに撤収ですか?」と聞いたところ、
「もう1時間以上2羽が睨み合っていて全く動かない、なので帰ります」とのことです。

私も30分ほど粘りましたが、やはり動きがなく、立ち位置を変えて何枚か撮っただけで諦めました。
次に北の公園にも行ってみましたが、期待したハスカワは気配がなく、モズの幼鳥を撮って帰りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずはカワセミの近くに居た本日のイソシギ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2025/08/15(Fri) 03:41 No.117741   HomePage

北の公園にて、本日のモズ幼鳥。 発展途上中のようです。冬には綺麗になるでしょうね。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2025/08/15(Fri) 03:45 No.117742   HomePage

そして、本日のカワセミ。 バトルを期待したのですが、片方が向きを変えただけでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




定点撮影  投稿者:ヤマ 投稿日:2025/08/14(Thu) 22:29 No.117738   HomePage

dosmanさん こんばんは

今日も朝からマムシ公園に出掛け、昨日撮ったルリモンハナバチをマクロレンズで撮ろうと待機したのですが、姿を見せないので池のデッキの椅子で夕方までのんびり過ごしました。
カワセミの親子が7〜8回飛来したのですが、この公園のカワセミは殆ど枝止まりで変化が無いです。
アオサギも撮って見ました。

実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 定点撮影  dosman - 2025/08/15(Fri) 00:16 No.117739   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝からいつもの公園で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
ルリモンハナバチは姿を現しませんでしたか、どうしたのでしょう。
それでも池ではカワセミが何度も飛来して何よりでした。
アオサギも羽を乾かしているのでしょうか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。飛び出しもさすがです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/08/14(Thu) 02:58 No.117737   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

ドンヨリとした曇り空でしたが、その分気温は高くなくて助かりました。

今日も午後から出かけて、シギチ期待で西の川に行ってみました。
ところがこのところの雨で水位が上がっていて、鳥さんがくる中州はほとんど水没していました。

それでも目新しい鳥さんは居ないかと探し回ったのですが、居たのは白鷺だけでした。
仕方なく撤収して別のポイントに行ってみたのですが、ここも期待した鳥さんには会えませんでした。

居たのはセグロセキレイの幼鳥ですが、他に貼るものがないので、たくさん撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のセグロセキレイ、幼鳥と成鳥。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




ルリモンハナバチ  投稿者:ヤマ 投稿日:2025/08/13(Wed) 21:26 No.117734   HomePage

dosmanさん こんばんは

朝から相模川の土手をママチャリで走行し、中州のミサゴが止まる木に行ってみたのですが、お盆でアユ釣りの人が多く川に入っていたので諦めて、ヒマワリ畑に寄って昼前にマムシ公園に行きました。
池のデッキでカワセミを数回撮ってから、ルリモンハナバチポイントに移動して約2時間撮りました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ルリモンハナバチ  dosman - 2025/08/14(Thu) 01:29 No.117736   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は朝から相模川の土手を走行されましたか、それはお疲れ様でした。
お盆休みで釣り人多く、お目当てのミサゴは残念でしたね。
それでも綺麗な花に来たルリモンハナバチをバッチリ見事に捉えましたね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



カワセミ  投稿者:nobu 投稿日:2025/08/13(Wed) 09:35 No.117733

dosmanさん おはようございます!

昨日は午後から、連れ合いの隣市へのリハでした。
ちょっと早めに出ましたので、新しいルートを開拓しようと、
いつもと違う道を通ったら、なんとトンネル出た途端に渋滞。
普段は1分もかからないだろう道が、15分ほどかかってしまいました。
土曜日から続けて12日(火)も休みにし、
お盆休みまで連休にされた方が多かったのですね。
下道もいつもより混んでいましたね。
リハ病院には、なんとか間に合いホッとしました。

画像は、ヒクイナ撮りの合間にとったカワセミです。
dosmanさんのデータを参考にさしていただきましたが、
遙かに遠い道です。

実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: カワセミ  dosman - 2025/08/14(Thu) 01:24 No.117735   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

今週はまさにお盆休み、平日なのに高速は大渋滞です。
昨日はいつもと違う道を走行したら渋滞に嵌まってしまいましたか。
病院にはなんとか間に合って、よかったです。

ヒクイナ撮りの合間に撮られたカワセミですか。
飛びものをバッチリ見事に捉えましたね。お見事です。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



本日と最近の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/08/13(Wed) 01:46 No.117731   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も降ったり止んだりの鬱陶しい天気でした。

それでも、夕方には一旦雨も止んだので、出かけてみました。
向かったのはいつもの小さな池です。 他に行くところがありません。

ところが小一時間粘ったのですが、池には何も来てくれず、今日も空振りでした。
でも、駐車ポイント前の川にカワセミ幼鳥が居てくれて、ノーシャッターは免れました。

と言うわけで、本日と最近の鳥撮りから。
まずは最近、と言っても先々月の在庫ですが、オナガの水浴び動画を。 再生時間:56秒。





Re: 本日と最近の鳥撮りから  dosman - 2025/08/13(Wed) 01:48 No.117732   HomePage

そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -