dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

無題  投稿者:サボテン 投稿日:2025/02/14(Fri) 16:17 No.116099

dosmanさん こんにちは

昨日はダラダラと掲示板に来れなかった言い訳を書いて失礼しました。
今は思いもかけない病気は誰にでも起こり得ることで 自分はまだマシな方と自覚できているので 結構普通にやっています なので心配はいりません(^^。
ちなみにしばらく後で知った嘘のような話ですが 同じく去年の8月 ものすごい健康的だった茨城の兄は胃を全部摘出した手術をやったそうです なので2人でヒョロヒョロですが なんとか頑張ってます そんなものですね(^^;。

で、昨日の続きですが キラキラの朝日の中で 眩しいほどの緑色の鳥 シロボシオオゴシキドリが2羽いるのを見つけました 大きく撮りたくてカメラをズームすると鳥の位置わかりません 鳥は動くしズルズルしているとたった一枚しか撮れていませんでした(笑

というのも全く同時にすぐ脇 ブーゲンビリアの地面ですばしこくちょこまか動く シロハラクイナガが 目に入ってしまい それに気を取られて ホントは大好きな 上にいる緑色の鳥に集中できなくて 残念でした(^^;

そんなわけでシロボシオオゴシキドリと 親子風の2羽 タイの桜の絨毯を足早に歩くシロハラクイナです。

実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  サボテン - 2025/02/14(Fri) 16:29 No.116100

そして これまたびっくりなのですが このシロハラクイナを見送ると いきなりその横の花びらを落とした大きなタイの桜の木 その木にわざわざ コキンメさんがどこからか飛び出してきて飛びついたのです

その瞬間は捉えることができませんでしたが 今度はあっという間に どこから出てきたのかわざわざ私に教えるかのように 木の穴の中に首を突っ込んだかと思えば そこでバッチリポーズ。

1枚目と3枚目(遠い桜を入れて無理がありますが)コキンメさんわかりますか?


流石に近いので ちょっと警戒されて高い木の上に飛んで行ってしまいましたが
ちゃんとバッチリこちらをにらんでくれて(笑 この子もいい子でした(^^。 

そして最後はこんな低い穴にいたのかと言う 証拠写真 穴は地上1.5m あたりの高さでした。

実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  sato22y - 2025/02/14(Fri) 23:32 No.116104

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お久しぶりです。

どうか無理をせず、お身体をご自愛ください。

久しぶりにサボテンさんの姿を見たコキンメちゃん、きっと嬉しくて飛んできてくれたのですね。
まん丸お目目で、バッチリサボテンさんを見ていますね。
超可愛くて、大好きなコキンメちゃんの登場に、大変癒されました。
ありがとうございます(^_-)-☆





Re: 無題  dosman - 2025/02/15(Sat) 01:19 No.116106   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメント、ありがとうございます。

とにかく鳥撮りでゴルフ場に行ける気合いと体力があって何よりです。
でも、sato22yさんも書かれていますが、決して無理はしないでくださいね。

お兄さんは胃を全摘ですか、これまた大変でしたね。 お二人でヒョロヒョロ同士、楽しく過ごしてください。♪

シロボシオオゴシキドリも久しぶりの登場ですね。そうなんですよね、目一杯望遠側にズームすると見失うことが多いですよね。
そしてその近くにはシロハラクイナが2羽居ましたか。 相変わらず野鳥の楽園ですね。

そしてそして、今度はコキンメちゃんがやって来てくれましたか、これは最高ですね。
1・3枚目、可愛いコキンメちゃん、すぐ見つかりました。♪
本当にこの子らが出てくれると、私も癒やされます。 ありがとうございました。



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/02/14(Fri) 03:07 No.116095   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

日差しの強い快晴でしたが、風が強くて参りました。
そして未明に降った雨ですが、黄砂?それとも花粉でしょうか、車のボディが黄色の雨跡で汚れていました。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池でカワセミをチョコ撮りしました。
そして次に向かったのはトラツグミ期待の公園です。

トラツグミポイントには15時過ぎに到着したのですが、先客の知人さんがおられて、
「トラはたった今まで居たんだけど、dosmanさんが来る1分前に何かに驚いて飛び去ったよ」

つくづく今期トラツグミには嫌われてるとガッカリしたのですが、
なんといつの間にか戻ってきたトラツグミを発見、ようやく今期初撮りできたのですが、遠かったです。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは今期初撮り、本日のトラツグミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2025/02/14(Fri) 03:09 No.116096   HomePage

本日のホシハジロとトモエガモ。 トモエガモは数羽居たのですが、みんな休んでいました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2025/02/14(Fri) 03:10 No.116097   HomePage

そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2025/02/14(Fri) 15:53 No.116098

dosmanさん こんにちは

今季初撮という トラツグミ こんな枯れ葉の地面にそっくりなややこしい色の鳥さん見つけられるのはよほどの集中力と観察力がないと無理ですよね
見つけられたことがまずすごいですが きれいに存在感いっぱいに撮ってあげられて 最高ですね。これで遠いんですか 私なら3mくらいそばにいてくれないと ピントが合うのは絶対に無理です(笑
 





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2025/02/15(Sat) 01:02 No.116105   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメント、ありがとうございます。

トラツグミですが、ジッとしていると見つけるのはとても難しいですね。
ちょっと動いてくれたので、なんとか見つかりました。
とにかく振られ続けていた鳥さんなので、撮れた時は嬉しかったです。♪



ジョウビタキ  投稿者:nobu 投稿日:2025/02/13(Thu) 22:51 No.116088

dosmanさん こんばんは!

朝、窓から畑の枯れ草に鳥がとまっているのが見えました。
双眼鏡で見ますと、ジョウビタキ♂でした。
いつもは電線どまりが多いですが、
それよりは緑バックで良いと思い、カメラを持ち農道に出、
少しずつ少しずつ近づきました。
手前に水路があり、そこから先は、もう行けません。
ちょっと遠い距離でしたが、飛び出しが撮れました。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ジョウビタキ  dosman - 2025/02/14(Fri) 00:52 No.116094   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

窓からジョウビタキが居るのを見つけられましたか。
いやぁ、いいところに止まっていますね。
少しずつ近づいて、いい距離で撮られましたね。
飛び出しもバッチリ見事に捉えましたね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



トモエガモの羽ばたき  投稿者:ヤマ 投稿日:2025/02/13(Thu) 21:09 No.116087   HomePage

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
トラツグミは今日も長時間姿を見せていましたが、昨日よりはちょっと後方でした。
昨日は絶滅危惧種U類のホシハジロの羽ばたきを撮っていないので、トモエガモと共に何回か撮りました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: トモエガモの羽ばたき  dosman - 2025/02/14(Fri) 00:49 No.116093   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝からいつもの公園で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
私も15時頃にお邪魔したのですが、お会いできなかったですね。
ようやくトラツグミが撮れたのですが、ちょっと遠かったです。
それにしてもトモエガモの羽ばたきをバッチリ見事に捉えましたね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



科学博物館の特別展鳥  投稿者:figalo 投稿日:2025/02/13(Thu) 20:47 No.116085   HomePage

dosmanさん、こんばんは。科学博物館の特別展鳥に行ってきました。会期末が迫っていますが、余り混雑していませんでした。600種の鳥が見られると謳っています。
1枚目 スタートゲート。2枚目 2600万年前に生きていた、翼開長7mの史上最大の飛翔できる鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」の実物大生体モデルを復元し、展示。
3,4枚目 アカショウビンが空いたスズメバチの巣を利用して営巣。5枚目 イワミセキレイ。写真撮影OKですが、フラッシュNGにつき、暗いものありです。 

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: 科学博物館の特別展鳥  dosman - 2025/02/14(Fri) 00:43 No.116092   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は科学博物館の鳥・特別展に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
私も行きたいと思っているのですが、なかなか重い腰があがりません。(^o^;)ゞ
とにかくたくさんの剥製が展示してあって、見応えがありますね。
スズメバチの巣を利用したアカショウビンの巣にはビックリです。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2025/02/13(Thu) 15:54 No.116081

dosmanさん お久しぶりです。

実は昨年8月から日本に戻って病気の治療中です
3ヶ月に一度くらいの割合でタイで2−3週間ほど戻って来ています

11月にもタイに帰ってきていたのですが鳥を探して歩き回れる体力もなくずっとカメラには触れられずでした。

普通の抗がん剤は全く効果がないことがわかり 去年の暮頃から東京の別の病院でオプジーボという 月に一度の通いの治療を受けています。

そのお陰で辛い辛い抗がん剤入院から開放されて 今はだいぶ楽ちんになっている今日このごろです。とは言え 食欲が全く無くて 更に薄っぺらい体になっていることだけがちょっとやばいです(笑

とにかく体力がないです。でも今回タイに戻ってきて屋上に出てみると 隣のゴルフ場に何と タイの桜が満開ではないですか まだタイは 暑くなる一歩手前なので ヒタキ類がきっといるはずと思って 無事に帰れるか自信がないまま  一か八か出かけて見ました(笑。

シャッターを押したのは以前の4分の一 5分の一ノ枚数で
肝心のオジロビタキ コサメビタキ は見ただけで捉えることは無理でした。

でもコキンメさん数カ所にいてくれました どこのポイントにも一羽だけでしたが いてくれただけでも幸運でした(^^。

数日分はあるので撮った順に貼っていきますので お付き合いください。

冬と言わず年中いるおなじみの個等ばかりです(^^:



 

実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  サボテン - 2025/02/13(Thu) 16:10 No.116082

いつも必ずこの場所に お地蔵さんのようにいてくれる コキンメさん
たった一羽で 眠そうに目を開けたり閉じたり 1m50cm位まで近寄っても 全く微塵も動かず 相変わらずいい子でした。

実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  dosman - 2025/02/14(Fri) 00:38 No.116091   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

いやぁ、お久しぶりです。 
昨年の8月から日本で帰国療養されているのですね。
それも3ヶ月に一度タイに戻られたりして、今はタイにおられるのですね。

かなり辛い治療から解放されたのは何よりです。 とにかく新しい治療で回復されることを願っています。
そんななか、超久しぶりにゴルフ場に鳥見に行かれましたか、それは本当にお疲れ様でした。

やっぱりサボテンさんが投稿してくださると、日本ではなかなか会えない鳥さんが多くて、本当に楽しませていただきます。
シロハラクイナ、そして先日は大喜びして撮ったアカガシラサギ、リス?、そしてヤツガシラ、
やっぱり目を引く鳥さんが普通に撮れて、うらやましい限りです。

そしてそして、サボテンさんと言えばコキンメちゃん、やっぱりこの子が出てくると嬉しいですね。
眠いのに目を開けてくれて、いい子ですね。 どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪
続きを楽しみにしています。♪



強風  投稿者:元さん 投稿日:2025/02/13(Thu) 14:52 No.116080

dosmanさん こんにちは。
今日は朝から風が強く空は花粉で黄色に染まっています。
こんな日はじっとしているのが賢明ですが、
夕方から用事があるので気合いを入れています。
昨日のニシオジロビタキの公園にワカケホンセイインコのペアがいました。
桜の芽を啄んでいましたが、流石にデカいですね。

実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 強風  サボテン - 2025/02/13(Thu) 16:22 No.116083

元さん こんにちは

モタモタしてるうちにすっかりかぶせてしまい 失礼しました。
子の子 東京で見ました (といっても調布の方ですが)。高い木の上に数羽が飛んできて へーーーーーっ こんなところ飛んで来るのかと 見かけただけで感動しました 
ほんとに大きな鳥でしたね 私はカメラ持ってなかったし もし持っていても写真に収めることはできなかったと思うので そうそうこんな感じだったというのが 思い出せて見れてありがとうでした(^^。





Re: 強風  元さん - 2025/02/13(Thu) 21:01 No.116086

サボテンさん、大変ご無沙汰しています。
ずっと投稿が無かったのでどうされたのかな?と思っていましたが、
大変な思いをされていらっしゃったのですね。
どうぞどうぞ大事に、そして体力の回復に努めて下さい。
そうです、このワカケホンセイインコは、
世田谷区と大田区辺りで大繁殖しているようですよ。
最近は私の住んでいる川崎の北の方(麻生区)でも見かけます。
繁殖力旺盛なことを実感しています。
でもサボテンさんのようにコキンメが出迎えてくれる環境も羨ましいですね。





Re: 強風  dosman - 2025/02/14(Fri) 00:10 No.116090   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメント、ありがとうございます。

今日も風が強かったですね。 いよいよ花粉の季節到来ですね。
昨日のニシオジロビタキのポイントにはワカケホンセイインコも居ましたか。
本当に大きなインコですよね。 以前は泉の森でもよく見かけました。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



先日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/02/13(Thu) 03:12 No.116079   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日は昨日に比べると気温が上がって、春らしい気候になりました。
ところが「春一番」でしょうか、風が強くて参りました。

今日もいつものように午後遅くに出かけようとしたのですが、風で出鼻をくじかれました。
結局、部屋に戻ってノンビリ過ごしました。

と言うわけで、先日の鳥撮りから。
アカガシラサギの動画です。  再生時間:19秒。 あっという間に終わります。





Re: 先日の鳥撮りから  サボテン - 2025/02/13(Thu) 16:32 No.116084

dosmanさん こんにちは
アカガシラサギ の先日の飛翔画像も素晴らしかったですね

あの飛んだときの真っ白と茶色っぽいきれいな羽模様 あれ見るだけで写真に収めることは一生無理な場面なんです 今頃の日本にタイと同じ色のアカガシラサギがいて いいですね。 タイなら真夏の4月か5月には 赤くなったアカガシラサギが見れるはずですが
夏は40度にもなるし それだけで倒れそうですよね(笑

いつかそちらでも赤くなったアカガシラサギも見れると良いですね。





Re: 先日の鳥撮りから  dosman - 2025/02/14(Fri) 00:07 No.116089   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメント、ありがとうございます。

そう言えばゴルフ場にはアカガシラサギが普通に生息していますね。
こちらでは文字通り珍鳥ですから、大勢のカメラマンが撮りにきます。
夏羽はとても綺麗なので、撮りたいのですが、どうでしょう。



大川土手  投稿者:佐和山 投稿日:2025/02/12(Wed) 22:15 No.116072

dosmanさん みなさん こんばんは

3回続けて大川土手を散歩しました。今回も遊んでくれたのは、
セキレイ3種とタヒバリでした。その他の鳥も、土手を歩けば
良く出会う種類ばかりでした。先日の在庫から・・・
@ハヤブサAタヒバリBセグロセキレイCキセキレイDカワセミ

実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 大川土手  dosman - 2025/02/13(Thu) 02:30 No.116078   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

このところ大川土手の散歩を楽しまれているのですね。
なんだかボックスにハヤブサが止まっていますね。これは珍しいですね。
そしてタヒバリ、セグロセキレイ、キセキレイ、それにカワセミも居ましたか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



ジョウビタキ君とおまけ  投稿者:jyobiko 投稿日:2025/02/12(Wed) 22:08 No.116071   HomePage

 dosmanさん、こんばんは。
 9.11日分です、お休み中、9日は京浜島、11日はお山の公園へ
行ってまいりました。
 羽田のポケモンジェット2種類、
ルリビタキ君+おまけのjyobikoさん。      ではまた。
 

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: ジョウビタキ君とおまけ  dosman - 2025/02/13(Thu) 02:24 No.116077   HomePage

jyobikoさん、こんばんは。お疲れ様です。

この9日は京浜島に、11日はお山の公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
ポケモンジェット、どちらも楽しい絵柄ですね。 素晴らしいです。
そしてルリビタキも楽しませてくれたようですね。 ジョビ子さんもとても可愛いです。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -