2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年  2018年 2017年  2016年
  2015年  2014年 2013年  2012年  2011年  2010年  2009年  2008年  2007年 __

dosmanの鳥撮り日記2025
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]







2025年6月19日(木)

暑い日が続いています。 少し歩いただけで汗びっしょりになってしまいました。

今日も夕方遅くに家を出て、まずいつもの小さな池に行きましたが、先客さんは皆さん暇そうでした。
聞けば3時間以上待っているが、姿を見せるのはガビチョウだけとのこと。 

なのですぐに諦めて撤収したのですが、念のため様子を見た向かいの川にカワセミの親子が居ました。
そしてダメ元で某市民の森に行ってみたのですが、期待したシーンは撮れず、途中でコジュケイが撮れただけでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。 汗をかいた割には貧果でどうにもなりません。(^o^;)ゞ
本日のコジュケイ。 樹木の中で「コッチコ〜イ!」と鳴いていたのですが、もろに逆光でした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、川に居た本日のカワセミ親子。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年6月18日(水)

今日も昼間の時間帯はエアコンの効いた部屋でノンビリ過ごしました。 そして出かけたのは夕方です。

向かった先は有名なアオバトポイントです。 現地には午後5時過ぎに到着、でもまだ暑かったですね。
主役のアオバトはポツポツやって来ますが、波が穏やかでスリリングなシーンはありませんでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のアオバト。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年6月17日(火)

まだ6月中旬だと言うのに、真夏の暑さですね。 参りました。

この暑さで庭の水場も早朝から賑わっていました。

今まで扇風機で頑張ってきましたが、さすがに今日はこの夏初めてエアコンを稼働させました。
そして日中は涼しい部屋でノンビリ過ごし、夕方遅くに出かけました。

いつもの小さな池もこのところ鳥さんの出が悪いですね。 カワセミも少ししか姿を見せてくれません。
ヒクイナも相変わらず、親鳥は姿を見せず、雛も一瞬しか出てくれませんでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは庭の水場にて本日のウグイスとキジバト。 あまりの暑さにキジバトは長時間水場に浸かっていました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のヒクイナ雛。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  




2025年6月16日(月)

いよいよ暑くなってきましたね。 これから秋まで、忍耐の日々になりそうです。

今日は夕方から歯医者の予約が入っていたので、いつもより早く出かけるつもりでしたが、
庭の草刈りでヘトヘトになってしまって、しばらく部屋でダウンしていました。

結局家を出たのは夕方遅くで、歯医者に行く途中、いつもの小さな池に立ち寄りました。
滞在時間は5分、それでも葦の隙間からヒクイナの雛が見えたので撮りました。 

と言うわけで、まずは先日の鳥撮りから。
ヒクイナの雛動画です。 6月6日撮影。 再生時間:1分8秒。 暗くて画質は今ひとつです。



そして本日のヒクイナ雛。 ずいぶん大きくなりました。 相変わらず親は姿を見せません。心配です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年6月15日(日)

予報通りに午後から晴天になったので、午後遅くに出かけました。

まず行ったいつもの小さな池ですが、10名近くの先客さんは皆さん暇そうでした。
ほとんどの人がヒクイナ狙いですが、このところ全く出が悪く、親鳥が姿を見せません。

雛は居るのですが、葦のところでわずかに姿を見せるだけで、ちょっと消化不良でした。
カワセミも茂みの中には居るのですが、私の滞在中、見あるところには出てくれませんでした。

なので、短時間で撤収し、近くのチョウゲンボウの様子を見に行きました。
チョウゲンボウの幼鳥ですが、水道橋の手すり?に並んでいたので、順光側から撮りました。


ところで、ヒクイナの雛ですが、巣立ちした頃に撮ることは撮ったのですが、大人の事情?で投稿を我慢していました。
ですが、ここに来て方々のブログや掲示板に投稿されるようになり、我慢する必要がなくなりました。

と言うわけで、まずは最近の鳥撮りから。
6月2日に撮ったヒクイナの雛です。 

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のヒクイナ雛。 親鳥はどうしたのでしょう、とても心配です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のチョウゲンボウ幼鳥。 すべて人工物止まりですが。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年6月14日(土)

なんだか来週にも梅雨明けしそうな感じですね。 そして猛暑がやって来るそうで、戦々恐々の気分です。

今日も午後遅くに家を出たのですが、雨が降り出していて、部屋に戻りました。

と言うわけで、昨日の鳥撮りから。
畑にキジの番とコジュケイの番が一緒に居ました。 珍しいシーンだったので動画に撮りました。 再生時間:48秒。



2025年6月13日(金)

今日は13日の金曜日、しかも仏滅。。。。 何かいいことがありそうだと期待したのですが、普段と変わりませんでした。(笑)
曇り空で気温はそれほどでもなかったのですが、ちょっと蒸し暑かったですね。

今日も午後から出かけて、サンコウチョウポイントに行ってみました。到着は午後4時過ぎでした。
先客は知人さんお一人でしたが、誰もいなかったら巣の場所も判らず途方に暮れるところでした。

但しサンコウチョウの枝止まりとかは撮れず、また出直しです。

地元に戻って、チョウゲンボウの様子を見に行きました。 子供はすべて巣立ち下とのことですが、
巣穴にまだ3羽、顔を出していました。 こちらもまた出直しです。

小さな池にも行ってみましたが、当初は何も居なくて、裏の畑にキジとコジュケイが居るとのことで見に行きました。
そして池に戻ってしばらくするとカワセミが姿を見せました。 そして日没前にヒクイナも姿を見せました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のチョウゲンボウ。 向かい合わせの巣穴に2羽と1羽居ました。飛んでいるのは♂親。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のキジとコジュケイ。 雑草が刈られて撮りやすくなりました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のヒクイナ。 日没前にようやく草場に現れました。 暗くてなかなかピントが合いませんでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 このところ出が悪くなりました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -